ワールドカップバレーボール 日本チーム等参加国出場条件や開催地・五輪出場権…大会システム解説

スポンサーリンク
スポーツ

ワールドカップと銘打たれたスポーツイベントは数多くあれど、日本でサッカーワールドカップと並んで認知度が高い「ワールドカップ」といえば、ワールドカップバレーボールでしょう。

バレーボールの世界三大大会に数えられる格式を誇るワールドカップバレー、その参加国出場条件や大会概要等についてここではご説明申し上げたいと思います。

スポンサーリンク

FIVB主催・五輪、世界選手権と共にバレーボール世界三大大会のワールドカップ

その歴史こそオリンピックや世界選手権には劣るものの、今ではその2大会に並ぶ程に日本のバレーボールファンにとってはお馴染みの大会となっているワールドカップバレーボール。各国バレーボール選手やナショナルチームにおける最高峰がオリンピック(バレーボール種目は1964東京五輪より正式種目)であるというのは衆目の一致するところですが、最も古い歴史を誇る世界選手権(1962年より開催)と並ぶかそれ以上に重要な大会となっているのがワールドカップバレーといってもいいかもしれません。

開催地が日本で固定され毎回日本開催となった1977年以降はフジテレビが独占中継しており、このワールドカップ中継によってフジテレビにおけるバレーボールマスコットキャラクターのバボちゃんは日本バレーボールの象徴としてすっかりお馴染みになったのは有名ですね。

では簡単にワールドカップバレーボールの概要を。

ワールドカップバレーボールはスイス・ローザンヌに本拠を置く国際バレーボール連盟(FIVB)が主催する公式試合で、4年に一度、オリンピック年の前年に開催されています。

前述したとおり、世界選手権、オリンピックと並んで世界3大大会と称されるバレーボール界のビッグイベントとなっています(一部ではグラチャンを加えて4大大会とする向きもあり)。

4年に1度、世界選手権の翌年・オリンピックの前年に開催されるバレーWカップ

ワールドカップバレーは4年に1度開催されるとご紹介しましたが、バレーボールの国際大会は開催年が被らないように毎年何かしらのビッグイベントが行われるというサイクルとなっています。

では簡単にバレーボール国際大会のサイクルを2012年からご紹介してみましょう。

2012年  ロンドンオリンピック
2013年  グラチャン
2014年  世界選手権
2015年  ワールドカップ
2016年  リオデジャネイロオリンピック
2017年  グラチャン
2018年  世界選手権
2019年  ワールドカップ
2020年  東京オリンピック
2021年  グラチャン
2022年  世界選手権
2023年  ワールドカップ
2024年  パリオリンピック

このように、バレー3大大会にグラチャン(ワールドグランドチャンピオンカップ)を入れた、オリンピック→グラチャン→世界選手権→ワールドカップ→オリンピック…という4年サイクルのループとなっています。

スポンサーリンク

ワールドカップ開催国は毎回日本で固定…が、日本開催以外のレア大会も…

4年に一度のワールドカップバレーボール開催地ですが、これは皆さんもご存じのとおり、1977年大会以来40年以上にわたって日本開催で固定されてきました。しかしオールドファン以外にはあまり知られていませんが、1973年以前の大会は日本以外で開催されていたのです。

というわけで1973年以前の大会開催地もご紹介しておきましょう。

1965年男子大会 ポーランド
1969年男子大会 東ドイツ
1973年女子大会 ウルグアイ

男子大会は1965年から、女子大会は1973年からで、その男子大会は1973年の開催は無し…という何とも微妙な変則開催となっていたのが実情です。この辺りはバレーボールのワールドカップという大会が今のような権威も知名度も人気もない黎明期であったが故の悲哀が感じられますよね。東ヨーロッパや南米という、西欧やアメリカといった欧米先進国以外の国での開催であったこともそれを物語っているといえるでしょう。

現時点では開催地が日本に固定された1977年以来、半永久的に日本開催となっていますが、バレーボールの人気低迷や視聴率低下といった将来の日本におけるバレー人気の情勢によっては再びワールドカップが世界各国の持ち回りになるというシステム変更の可能性も大いに有り得るでしょう。

コメント

  1. リキ太 より:

    三屋!、めっちゃ懐かしいです。広瀬の奇跡的なレシーブに大興奮したものです。あの頃は日本中が女子バレーを見ていた時代だったのでは?と思います。
    …しばらくバレー観戦を遠ざかっているうちにサーブ権制?からラリーポイント制、リベロの存在など大きく変化していることに驚きました。アニメの「ハイキュー」で勉強中です。笑

    • りぞっと より:

      わたしの高校時代は男子バレーの全盛期(人気面での)でしたね。
      川合俊一や熊田、井上らが女子人気高くてクラスの女子もキャーキャー言ってましたし、バレーなんかやったことないやつが高校入って急に男子バレー部入部!!とかめっちゃ多かったです(笑)
      広瀬のレシーブは素晴らしかったですよね。彼女こそ記録より記憶に残る名選手ですね。