【リオオリンピック】体操男子個人総合の見どころ、日程、テレビ放送予定やルール、ライバル選手など

スポンサーリンク
スポンサーリンク

注目は何といっても内村航平のオリンピック連覇

この種目の注目は何といっても、日本の誇る大エース・内村航平のオリンピック連覇なるか?というところでしょう。

2009年の世界選手権から個人総合を6連覇中(2012年はオリンピックイヤーのため世界選手権は無し)であり、2012年のロンドンオリンピックを含めると7年間個人総合優勝の座を守り続けている、まさに絶対王者なのです。

そして、27歳で迎えるこのリオオリンピックでも内村航平は不動の体操個人総合金メダリスト候補として燦然と輝いています。

内村が余程のミスでも犯さない限りは金メダルは確実であるとまで言われている、この体操男子個人総合。

世間の関心はすでに内村が何点をたたき出して優勝するのかに移っている感さえありますね。

Sponsored Link

ラルデュエトの伸びしろが怖い 勢いに乗るベルニャエフも一発あり

それでは、内村の牙城を崩せる可能性のある選手は誰なのでしょうか。というよりもいるのでしょうか(笑)

まず第一候補は、昨年の世界選手権個人総合の銀メダリストである、マンリケ・ラルデュエト(キューバ)でしょう。

昨年の世界選手権では内村に次ぐ2位に入り、一挙に世界のトップクラスに躍り出てきた選手です。勢いがあり、技のキレが素晴らしい選手で、身体能力の高さゆえに、非常に高得点が出やすいのが特徴です。伸びしろがあるのが最も恐ろしいところなのですが、ケガの影響が懸念されており、昨年のような勢いは影を潜めているかもしれません。万全の状態に戻せれば、間違いなく打倒内村の一番手でしょう。

順当にいけば、昨年世界選手権銅メダリストの鄧書弟(デン・シュウディ)も怖いのですが、鄧以上に警戒したいのが、ウクライナのベルニャエフです。今年4月に行われたプレ五輪では、自己最高となる92.107点を出して優勝しました。この得点は、個人総合の自己最高持ち点では、内村に次ぐ2位となります。勢いもあり、ひょっとすると・・と思わせる選手ですね。

その他ではイギリスのウィットロック、ロシアのベルヤフスキあたりでしょうが、既に内村との格付けは終わっている感もあり、さほど脅威とはならないのかもしれません。

やはり金メダル争いの中心にいるのは王者内村であり、全ては彼の出来次第と言えるでしょう。内村がミスをして下界(笑)へ降りてくれば、金メダル争いは混とんとするのかもしれません。

オールラウンダー加藤凌平と田中佑典も個人総合メダル候補

上のライバルに名前が無い選手がいるんですけどぉ!?忘れてませんかぁっ!?ってツッコミが来る前に書いておきます。忘れてたわけじゃありません。敢えて触れなかっただけです(笑)。

そうです、日本のオールラウンダーは内村航平だけではありません。加藤凌平と田中佑典も世界を代表するレベルの高いオールラウンダーです。

二人とも世界選手権での個人総合メダリストであり、日本体操界伝統のどの種目も高いレベルでこなせてしまう選手なのです。

上にも書いたように、現在の個人総合種目は内村航平が頭一つ二つ抜けている状態であり、その後続は混戦模様と言うのが実情です。

当然、田中佑典と加藤凌平もメダル争いに加わってくるでしょう。

他国の選手の動向次第では表彰台独占という可能性も無くはありません。

エース内村の演技とともに、団体戦の核でもある日本の誇るオールラウンダー二人にも要注目です。

体操男子個人総合のシステム 個人総合予選は団体予選を兼ねる

オリンピックの体操競技男子個人総合は、予選というものがありません。

いや、正確に言えばあるのですが、個人総合の予選は団体戦の予選なのです。

団体戦予選では「5-4-3」方式が採用されます。5-4-3とは、5人の各国代表全選手のうち4選手が演技をし、得点の良かった上位3選手の得点を採用するというものです。

個人総合の予選は、団体予選の5-4-3方式で出場して得られた各個人のポイントの高い選手順に決勝へと進むこととなるのです。

つまり、団体予選において、ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目全てで演技しなければ個人総合の決勝に進む権利さえ得られないという事になります。1種目でも演技していない種目があれば、その時点で個人総合決勝へのエントリーさえ出来ないという訳です。

つまり、個人総合決勝に出場する選手は、団体予選で6種目すべての演技を行ったうえで団体決勝の演技を行い、その後また個人総合決勝で6種目演技するという超ハードスケジュールとなるのです(あくまで団体決勝に残った場合)。

つまり、団体と個人総合両方でメダルを狙う国の選手たちには、とてつもないスタミナとタフさ、そしてフィジカルが求められます。まさに個人総合を戦う選手たちは「鉄人」揃いなのです。

そんなハードな状況の中で個人総合チャンピオンの座を7年間も守り続けている内村航平選手が世界からリスペクトされる存在なのはそんな理由でもあるのです。

Sponsored Link

体操男子個人総合予選(団体予選)・個人総合決勝の日程・テレビ放送予定

競技日程

8月 6日  男子団体予選(個人総合予選を兼ねる)

8月10日  男子個人総合決勝

テレビ放送

男子団体予選(個人総合予選を兼ねる)

【生放送】NHK総合   8月6日22:20~25:00
【録 画】NHKBS-1 8月7日06:20~07:45

男子個人総合決勝

【生放送】フジテレビ   8月11日03:00~07:00
     NHKBS-1 8月11日04:00~06:45
【録 画】BSフジ    8月11日15:00~17:00
     NHKBS-1 8月11日21:00~21:55

放送日程や放送内容は変更の可能性があります。詳細はテレビ欄などにてご確認ください。

エース内村のキャリア集大成の場となるか?加藤、田中は王者にどこまで迫れる?

女子レスリングの吉田沙保里、伊調馨、男子柔道の大野将平らとともに、今回のリオ五輪で金メダルを確実視されている内村航平。

それほどまでに圧倒的な王者の風格を湛えており、またその名に相応しい圧倒的な実績を残してきました。

アテネ五輪での感動的な団体金メダルの後、エース富田洋之から受け継いだ日本体操界エースの座。日本体操界の顔として輝いてきた内村航平の連覇は成るのか?

そして加藤凌平は内村航平の後継者として内村越えを果たせるのか?田中佑典は兄・和仁、姉・理恵が果たせなかった個人メダルを獲得できるのか?

とにかく見どころは山ほどあるともいえるリオオリンピックの体操男子個人総合。

日本の三選手で金メダルを争うなんて展開になったら日本人にはたまらないですよね。しっかり応援したいと思います。

コメント