4年に1度行われるサッカーの国別世界一決定戦、FIFAワールドカップ。
ここ日本では当然のごとく日本代表「侍ブルー」の活躍が期待されるのですが、全世界的に注目となるのが、やはり優勝国がどこになるのかという事でしょう。
そこで、ここでは優勝国予想には役立つ(と思います汗)、ワールドカップにおけるあるデータをご紹介したいと思います。
FIFAワールドカップ全20大会の開催地と歴代優勝国一覧
データを紹介する前にまずは過去のFIFAワールドカップの全開催地と各大会における歴代優勝国をご紹介します。
優勝国についてはこちらの記事もご参照ください。
サッカーワールドカップ歴代全優勝国一覧 過去の優勝回数別ランキング
回 | 開催年 | 国名 | 優勝国 |
---|---|---|---|
1 | 1930年 | ウルグアイ | ウルグアイ |
2 | 1934年 | イタリア | イタリア |
3 | 1938年 | フランス | イタリア |
4 | 1950年 | ブラジル | ウルグアイ |
5 | 1954年 | スイス | 西ドイツ |
6 | 1958年 | スウェーデン | ブラジル |
7 | 1962年 | チリ | ブラジル |
8 | 1966年 | イングランド | ヨーロッパ |
9 | 1970年 | メキシコ | ブラジル |
10 | 1974年 | 西ドイツ | 西ドイツ |
11 | 1978年 | アルゼンチン | アルゼンチン |
12 | 1982年 | スペイン | イタリア |
13 | 1986年 | メキシコ | アルゼンチン |
14 | 1990年 | イタリア | 西ドイツ |
15 | 1994年 | アメリカ | ブラジル |
16 | 1998年 | フランス | フランス |
17 | 2002年 | 日韓共催 | ブラジル |
18 | 2006年 | ドイツ | イタリア |
19 | 2010年 | 南アフリカ | スペイン |
20 | 2014年 | ブラジル | ドイツ |
全20回の大会でワールドカップを掲げる事の出来た国はわずか8ヶ国に過ぎません。いかにワールドカップにおける優勝が困難で価値のあるものかがお分かりいただけるのではないでしょうか。
ワールドカップサッカー過去大会の開催地を大陸別に分類
つづきましては、過去開催大会を6つの大陸別(W杯地域予選のカテゴリー)地域に分類してみましょう。
回 | 開催年 | 国名 | 予選地域 |
---|---|---|---|
1 | 1930年 | ウルグアイ | 南米 |
2 | 1934年 | イタリア | ヨーロッパ |
3 | 1938年 | フランス | ヨーロッパ |
4 | 1950年 | ブラジル | 南米 |
5 | 1954年 | スイス | ヨーロッパ |
6 | 1958年 | スウェーデン | ヨーロッパ |
7 | 1962年 | チリ | 南米 |
8 | 1966年 | イングランド | ヨーロッパ |
9 | 1970年 | メキシコ | 北中米カリブ |
10 | 1974年 | 西ドイツ | ヨーロッパ |
11 | 1978年 | アルゼンチン | 南米 |
12 | 1982年 | スペイン | ヨーロッパ |
13 | 1986年 | メキシコ | 北中米カリブ |
14 | 1990年 | イタリア | ヨーロッパ |
15 | 1994年 | アメリカ | 北中米カリブ |
16 | 1998年 | フランス | ヨーロッパ |
17 | 2002年 | 日韓共催 | アジア |
18 | 2006年 | ドイツ | ヨーロッパ |
19 | 2010年 | 南アフリカ | アフリカ |
20 | 2014年 | ブラジル | 南米 |
2014年大会まで全20回の大会の開催地と開催地域です。開催地域は南米とヨーロッパが圧倒的に多くなっていますね。
ただし近年は北中米開催やアジア地域開催、アフリカ大陸開催も実現しており、ワールドカップサッカーの全世界的に普及しているのがよくわかります。
ヨーロッパ、南北アメリカ大陸とそれ以外の地域での開催地別優勝国のデータ
さて、前振りが長くなってしまいましたが(苦笑)、ここからが本題となります。
続きましては、過去の開催大会を地域別に振り分けて優勝国とともにみましょう。南米開催と北中米カリブ大会は一括してアメリカ大陸での開催という括りにしたいと思います。
ヨーロッパ開催大会とその優勝国
回 | 開催国名 | 開催地域 | 優勝国 |
---|---|---|---|
2 | イタリア | ヨーロッパ | イタリア |
3 | フランス | ヨーロッパ | イタリア |
5 | スイス | ヨーロッパ | 西ドイツ |
6 | スウェーデン | ヨーロッパ | ブラジル |
8 | イングランド | ヨーロッパ | イングランド |
10 | 西ドイツ | ヨーロッパ | 西ドイツ |
12 | スペイン | ヨーロッパ | イタリア |
14 | イタリア | ヨーロッパ | 西ドイツ |
16 | フランス | ヨーロッパ | フランス |
18 | ドイツ | ヨーロッパ | イタリア |
アメリカ大陸開催大会とその優勝国
回 | 開催国名 | 開催地域 | 優勝国 |
---|---|---|---|
1 | ウルグアイ | 南米 | ウルグアイ |
4 | ブラジル | 南米 | ウルグアイ |
7 | チリ | 南米 | ブラジル |
9 | メキシコ | 中米 | ブラジル |
11 | アルゼンチン | 南米 | アルゼンチン |
13 | メキシコ | 中米 | アルゼンチン |
15 | アメリカ | 北米 | ブラジル |
20 | ブラジル | 南米 | ドイツ |
アジア&アフリカ開催大会とその優勝国
回 | 開催国名 | 開催地域 | 優勝国 |
---|---|---|---|
17 | 日本・韓国共催 | アジア | ブラジル |
19 | 南アフリカ | アフリカ | スペイン |
はい、察しのいい方はもうとっくにお気付きでしょう。
そうです、ヨーロッパ開催の大会ではヨーロッパの国が、アメリカ大陸開催の大会では南米の国が圧倒的な確率で優勝しているというデータがはじき出されているのです。
ヨーロッパ開催は欧州国有利、アメリカ大陸開催は南米国有利、ロシアとカタールは?
具体的に数字を出してみましょう。まずはヨーロッパ開催のワールドカップにおける大陸別優勝国のパーセンテージから。
ヨーロッパチーム優勝確率 90%
南米チーム優勝確率 10%
続きましては、アメリカ大陸における大陸別優勝国の確率です。
南米チーム優勝確率 87.5%
ヨーロッパチーム優勝確率 12.5%
サンプル数は少ないですが、アメリカでもヨーロッパでもない第三地域におけるデータもご紹介しておきましょう。
ヨーロッパチーム優勝確率 50%
南米チーム優勝確率 50%
ヨーロッパ開催で南米が優勝したのはたったの1回、逆にアメリカ大陸開催でヨーロッパが優勝したのもたったの1回。優勝確率は驚異の約9割という恐るべき数字となっているのです。第三地域において仲良く50:50となっているのもまた面白いですよね。
2018年の第21回大会はヨーロッパ開催となるロシア大会、2022年の第22回大会はアジア開催となるカタール大会です。このデータを頭において見てみるのもなかなか面白いかもしれませんよ。
コメント