大学野球界といえば、これまでに幾多の名選手たちを輩出してプロ野球界に送り込んできました。
中には、同じ年に同学年の名選手たちが同時にプロ野球に入団して話題となった例も多くあります。
そこでここでは、過去に東京六大学野球リーグなどで実績を残し、法政大学で「三羽烏」と呼ばれて同じ年にプロ野球入りした選手たちをそのプロ野球実績なども含めてご紹介したいと思います。
1969年(昭和44年)にプロ野球に同時入団した法政大学野球部三羽烏(ガラス)
1969年(昭和44年)に法政大学からプロ野球入りした野球部の同級生三選手がいわゆる「法大三羽烏」と呼ばれた存在です。
彼らは大学野球で大活躍し、鳴り物入りでプロ野球に同期入団して大きな話題を振り撒きました。そんな法大三羽烏と呼ばれた野球選手のプロフィールや現役実績、入団時のドラフト順位などをご紹介していきます。
広島東洋カープ入団 山本浩二(山本浩司/やまもとこうじ)
名 前:山本浩二(本名:山本浩司)
生年月日 :1946年(昭和21年)10月25日
出 身:広島県広島市佐伯区
身 長:183cm
体 重:82kg
投 ・ 打:右投右打
ポジション:外野手
プロ入り :1969年広島東洋カープ入団
指名順位 :ドラフト1位
球団履歴(現役選手時代)
広島東洋カープ(1969年~1986年)
通算成績(現役実績)
2284試合
8052打数2339安打 .290
536本 1475打点 231盗塁
ご存知、「ミスター赤ヘル」山本浩二氏は法政大学のクリーンナップを打ち在学中に法大が3度東京六大学リーグを制する原動力となりました。
地元の広島カープ入団後もすぐに外野でレギュラーを勝ち取り、“鉄人”衣笠祥雄氏とともに中軸を打ち、広島悲願の初優勝に大きく貢献しました。入団後まもなくは攻走守三拍子そろった中距離打者という評価でしたが、徐々に長距離打者として覚醒していき、4度のホームラン王に輝くなど「ミスター赤ヘル」の異名をとるレジェンド選手となったのです。
現役引退後は2期10年に渡ってカープの監督を歴任し、Aクラス3度、1度のリーグ優勝にも輝いています。2013年にはWBC(ワールドベースボールクラシック)の日本代表監督として侍ジャパンを3位に導きました。
阪神タイガース入団 田淵幸一(たぶちこういち)
名 前:田淵幸一
生年月日 :1946年(昭和21年)9月24日
出 身:東京都豊島区
身 長:186cm
体 重:90kg
投 ・ 打:右投右打
ポジション:捕手、一塁手
プロ入り :1969年阪神タイガース入団
指名順位 :ドラフト1位
球団履歴(現役選手時代)
阪神タイガース(1969年~1978年)
西武ライオンズ(1979年~1984年)
通算成績(現役実績)
1739試合
5881打数1532安打 .260
474本 1135打点 18盗塁
「天才」「天性のホームランアーチスト」と形容されるホームランバッター、田淵幸一氏も法政三羽ガラスの一人です。その長距離打者としての才能は、あの世界のホームラン王・王貞治氏のセ・リーグホームラン王のタイトルを13年で途切れさせた事からも明らかです。
「ミスタータイガース」と呼ばれながら西武にトレードされ、西武で悲願の日本一となったそのドラマチックな野球人生、漫画「がんばれタブチくん」の主人公にもなったキャラクターからプロ野球ファンの人気は今なお高い、記憶にも記録にも残る選手です。
現役引退後にはダイエーホークスの監督に就任しましたが、1992年に退任後は監督業から遠ざかっています。田淵氏の帰還を待ちわびる阪神ファンは多いと思うのですが…
南海ホークス入団 富田勝(とみたまさる)
名 前:富田勝
生年月日 :1946年(昭和21年)10月11日
没年月日 :2015年(平成28年)5月26日(68歳没)
出 身:大阪府大阪市天王寺区
身 長:177cm
体 重:75kg
投 ・ 打:右投右打
ポジション:二塁手、三塁手、外野手
プロ入り :1969年南海ホークス入団
指名順位 :ドラフト1位
球団履歴(現役選手時代)
南海ホークス(1969年~1972年)
読売ジャイアンツ(1973年~1975年)
日本ハムファイターズ(1976年~1980年)
中日ドラゴンズ(1981年~1982年)
通算成績(現役実績)
1303試合
4028打数1087安打 .270
107本 451打点 126盗塁
法政大学三羽ガラスの三人目は富田勝氏。強打の三塁手として法大黄金時代を築いた選手です。
富田選手は南海を皮切りに巨人、日ハム、中日とセ・パ両リーグを渡り歩いたその経歴から「球界の渡り鳥」の異名を取った選手で、セパ全12球団からホームランを打ったという珍しい記録の持ち主でもあります。
現役引退後は指導者の道を歩まず、実業家として地元・大阪で警備会社「トップアカデミー」を経営して大成功を収められました。個人的にはビートたけしの人気番組「スポーツ大将」(テレビ朝日)で助っ人として現役時代さながらの強打を見せてくれていたのが印象的でした。
なお、その他の大学野球の三羽烏については以下の記事をご覧ください。
コメント