今から400年以上も前に日本全国で大名や武将たちが領地や家名存続を賭けて争いを繰り広げた戦国時代。
“下剋上”が吹き荒れたカオスの時代に名を残した名将たちは数知れず、当然ながら数世紀を経た現代にもそんな戦国時代に名を挙げた名将たちの末裔が数多くおり、その中にはテレビなどで活躍する有名人も意外と多いです。
ここではそんな戦国武将の末裔といわれている有名人たちをご紹介したいと思います。
太田光代(おおたみつよ)は信長を裏切っても許された下剋上の象徴の子孫?
まずは、大物芸人の妻でありタレント、芸能事務所社長・・と、まさに才女という言葉がふさわしいこの女性から。
名 前:太田光代(おおたみつよ)
旧 姓:松永光代(まつながみつよ)
生年月日 :昭和39年(1964年)7月6日生まれ
年 齢:53歳
出 生 地:東京都府中市
身 長:159cm
体 重:37㎏
配 偶 者:太田光
ジャンル :芸能事務所社長・タレント
血 液 型:B型
所属事務所:株式会社タイタン
ご存知「爆笑問題」太田光さんの妻であり、その爆問も所属する芸能事務所・(株)タイタンの代表取締役社長として敏腕プロモーターでもある太田光代さんです。
かつてはモデルも務めた程の美貌も誇り、まさに天は2物を与えたといってもいい才女です。
この太田光代さんの結婚前の旧姓が“松永”。戦国武将で松永・・といえば歴史ファンにはすぐにピンとくるでしょう。この大物です。
名 前:松永久秀(まつながひさひで)
生年月日:永正五年(1508年)生まれ
没 年:天正五年(1577年)
氏 族:松永氏
室町時代末期、足利将軍家の威光が衰える中で台頭した三好家の外交の中心であり、尚且つ足利将軍家の中心人物でもあったのがこの松永久秀。通称は松永弾正(だんじょう)とも呼ばれています。
三好家の三好三人衆らとともに室町十三代将軍の足利義輝暗殺に関わり(諸説あり)、主君である三好家に反旗を翻したり、その後降伏した織田信長にも謀反を起こす等、とにかく戦国末期の政治の中心となった畿内にあって主役といえるほどの大物です。と同時に、戦国時代のカオスを象徴するような下剋上の体現者といってもいい戦国武将ともいえるでしょう。
この松永久秀という戦国大名ですが、両親が誰なのかも不詳なほどに出自は不明であり、全くの無名の存在から一代で戦国大名に成り上がったほどの才知を持った人物です。その意味では斉藤道三や北条早雲などに共通するものがありますね。当然能力も素晴らしく、特に謀略や外交においては同時代の戦国武将の中でも随一と評されるほどです。そんな才気に満ちた久秀は、信長に一度反旗を翻しながらも許された稀有な人物です。さらに2度目も裏切り、この時に所有する名茶器とともに爆死するのですが、この時にもその茶器と引き換えに助命を許されています。あの「第六天魔王」とまで呼ばれた信長が、いくら天下に名高い名茶器を持っていたといえ、2度までも自分を裏切った人物を2度までも許そうなどというのはまさに前代未聞です。
信長がはっきりとした実力主義者であり、才能あふれる人材の収集癖があって身分を問わず優れた家臣はどんどん出世させたというのはあまりに有名です。そんな信長からみても久秀は失うにあまりに惜しい人物だったということでしょう。何度も言いますが、自分を裏切った人間を信長が許すというのは異例です。しかもそれが二度も・・というのは凄い事です。とにかく歴史ファンからしてみれば、この松永久秀という人ほど興味をそそられる人もいないといっていいほど魅力的な人物です。
一代にしてタイタンという事務所を興してこれだけの勢力とした太田光代さん、モデル、タレントをこなして夫である太田光さんを今の地位にまで引き上げて事務所をこれほどにしたその才女ぶりを見ればやっぱり血は争えないと思いますね。
サンド伊達の祖先は戦国時代の伊達男の異名をとる仙台のあの独眼竜・・
M-1王者に輝く人気お笑いコンビのツッコミ担当のあの売れっ子芸人も超メジャー武将の子孫だそうです。
名 前:伊達みきお
本 名:伊達幹生(だてみきお)
生年月日 :昭和49年(1974年)9月5日生まれ
年 齢:43歳
出 生 地:宮城県泉市(現:仙台市泉区)
身 長:170cm
体 重:90㎏
配 偶 者:熊谷麻衣子(フリーアナウンサー)
子 ど も:2012年生まれの長女
ジャンル :お笑いコンビ
血 液 型:A型
所属事務所:グレープカンパニー
サンドウィッチマンの伊達みきおさんですね。この方の先祖は有名でしょう。バラエティ番組などでも何度も話題になったりしていますよね。宮城県仙台市出身で姓が“伊達”。まさかまさかのあの人が先祖?なのでしょうか。
名 前:伊達政宗(だてまさむね)
生年月日:永禄十年(1567年)生まれ
没 年:寛永十三年(1636年)
氏 族:伊達氏(だて)・大條氏(おおえだ)
サンドの伊達ちゃんはあの独眼竜・伊達政宗の血を紛れもなく受け継いでいます。
とはいっても、伊達みきおさんの家系は伊達政宗の伊達本家ではなく、政宗の何代も前に分家として分かれた大條氏(おおえだし)という家系です。仙台伊達藩主の一族として仙台藩でも大きな力を持った大條氏の嫡流こそがサンドウィッチマンの伊達みきおさんなのです。ぶっちゃけ、凄い家系に育った家格の高いおぼっちゃまなのです(笑)。
そしてこの大條氏には江戸年間で伊達政宗の息子の血を引く女性を妻として迎えられているため、伊達さんにもれっきとした独眼竜政宗の血が流れているという事となるのです。簡単にまとめると、伊達みきおさんは伊達政宗と祖先を同じくする一族の嫡流であり、尚且つその一族には伊達政宗自身の血統も入っているという事ですね。
伊達政宗は天下取りの野望に燃え、十分にその器量もある戦国大名でしたが、生まれてくるのが遅すぎたのと政治の中心である京都からあまりにも遠すぎたために天下人とはなれませんでした。そんな祖先に対して、漫才の最高峰であるM-1で優勝してお笑いの天下を取った伊達みきおさんは、独眼竜の子孫として大いに胸を張ってもいいのではないでしょうか。
コメント