[NHK大河ドラマ]堀井新太演じる村田新八とは?西郷どんと一緒に島流しにされ西南戦争で散った悲劇の名士

スポンサーリンク
西郷どん

明治維新に貢献した幕末の薩摩藩士たちは大まかに二つの道を歩む事となったといっていいでしょう。

ひとつは大久保利通に代表されるような明治新政府の要職について新たな時代を築く道。そしてもう一つは西郷隆盛に代表されるように西南戦争に参加して新政府軍と戦うという道です。

ここでご紹介する村田新八は幼少時より西郷隆盛とともに運命を共にした、まさに西郷にとっては弟分ともいえる存在でした。「西郷どん」でも重要な役となる村田新八という男はどんな人だったのでしょうか。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

村田新八(むらたしんぱち)の生涯・略歴

天保七年(1836年)11月3日に薩摩藩士・高橋八郎の第三子として薩摩国鹿児島城下加治屋町山之口馬場にて生を受ける。西郷隆盛大久保利通有馬新七、吉井友実らと同じ鍛冶屋町郷中に育った。中でも少年時より西郷隆盛を兄と慕っていたといわれている。幼少時に村田家と養子縁組十蔵経典の養子となって村田姓となった。

薩摩藩第十一代藩主の島津斉彬が急死し、島津忠義が藩主となり実父の島津久光が実質的な最高権力者となると、文久二年(1862年)に村田新八は兄と慕う西郷隆盛、森山新蔵とともに久光の待機命令を無視した事と寺田屋事件で粛清された藩内の尊攘派志士らを扇動した疑いによって藩に捕縛されて喜界島へ流罪となる(西郷は徳之島→沖永良部島、森山は途中で自害)。

元治元年(1864年)、その力量を惜しむ大久保利通や小松清廉(帯刀)らの働きかけによって赦免召還された西郷によって新八も喜界島から鹿児島へと戻った。村田も赦免されたので島に寄って一緒に帰ったという説と、西郷が勝手に鹿児島へ連れ戻ったという説とあるが定かではない。

西郷とともに藩政に復帰した新八は、薩長同盟や薩土盟約において各地を奔走して各藩の志士たちを交流を持ち、倒幕運動に大いに貢献。大政奉還、王政復古後の戊辰戦争においても東征大総督府の下参謀となった西郷の下、二番小隊長として従軍し、その後も上野戦争、会津城包囲戦など各地を転戦した。

維新後の明治二年(1869年)には鹿児島常備隊の砲兵隊長となり、明治四年(1871年)には西郷の推挙によって宮内大丞(くないたいじょう)に任命されて明治新政府に参加した。

不平等条約の改正や西洋視察を目的として明治四年に出発した岩倉使節団には随行員として参加し、欧米各国を視察して翌年に帰国。しかし欧米歴訪中に持ち上がった「征韓論」に敗れた西郷隆盛は職を辞して下野し(明治六年の政変)、鹿児島へと帰郷。するとその後を追って新八も新政府職を辞して鹿児島へと帰った。

明治十年(1877年)2月、鹿児島私学校の不平士族が中心となって西郷隆盛を盟主とした新政府に対する反乱、西南戦争が勃発。新八は西郷に付き従い、薩軍の二番大隊指揮長となって新政府軍と対峙した。熊本城を包囲する等、開始当初は攻勢を誇った薩軍だったが、徐々に新政府軍に押されて熊本情から撤退し、鹿児島へと押し戻されてついには鹿児島城下を政府軍に押さえられ、占拠した城山も包囲された。9月24日には政府軍が城山の薩軍に総攻撃を開始、西郷はこの戦いで腹部などに被弾して別府晋介の介錯によって自害。西郷の死を見届けた村田新八ら薩軍残兵は岩崎口へと進撃して戦い、ほとんどの薩軍将兵が戦死、自刃、或いは互いに刺し違えた。村田新八も岩崎口の私学校の一角に設けられた塁で自決した。享年42。

明治政府に対する反乱軍の将校という事で賊軍として扱われた新八であったが、大正5年(1916年)4月11日に正五位を追贈されて賊軍の汚名は晴れ、名誉を回復された。

西郷隆盛、大久保利通、そして勝海舟からもその才能を認められた幻の日本国総理大臣?

村田新八という人は、西郷隆盛と一緒に島流しとなり、最期も西南戦争で西郷と生死を共にした事などから、西郷隆盛を主人公として描く作品では欠かせない重要人物として描かれる事の多い人物です。

しかしこの村田新八という人物、最後は西郷と袂を分かったもう一人の薩摩が産んだ英雄・大久保利通からも高く評価された人物だという事は意外と知られていません。

西郷も大久保も村田新八も下鍛冶屋町出身であり、いわば同じ郷中で育った人間同士、仲が良い事には何の不思議もないのですが、やはりその経歴から見ても村田と大久保というのはあまり接点が無いように思われます。

しかし、岩倉具視が特命全権大使となった岩倉使節団では、副使を務めた大久保利通とともに村田新八の名もあります。これは村田の才を高く評価した大久保の意向によるものであるという説も有るほどに大久保は村田新八という人物を高く評価したといわれています。大久保という人は合理主義で知られる人物であり、例え同郷の同志といえども理想とする新国家の建設に障害となるようであれば斬り捨てる非情さも備えた人物でしたが、そんな大久保に高く評価された村田新八という人物はそれだけで才気あふれる人物であったと事が窺い知れるといえるでしょう。実際、大久保は明治六年の政変で盟友・西郷をはじめとして多くの同志と袂を分かった時にも村田新八さえいればという思いであったといい、村田が西郷の後を追って下野したと聞いた時には茫然自失となったといわれています。

なお、幕臣で江戸城無血開城の立役者である勝海舟は村田新八を評して、「大久保利通に亜ぐの傑物なり」(大久保利通に次ぐ程の大変優れた人物)という言葉を残しています。もしも新八が明治新政府に残っていれば間違いなく後に総理大臣になっていたと個人的には思います。それ程までの傑物であり、実に惜しい人物です。もっともっと多くの人に知ってもらいたい偉人の一人ですね。

スポンサーリンク



戦場にシルクハット、フロックコートでアコーディオンを弾く伊達男・村田新八

上の画像は村田新八の写真です。

髷を落として洋装に髭を蓄えたそのたたずまいは何となく大久保利通に通じるものがありますね。

岩倉使節団での欧米視察では、ヨーロッパで出会った風琴(アコーディオン)に魅せられて購入し、以後は西南戦争で自決するまで側に持ち続けたといわれています。

西南戦争がドラマなどで描かれる際、戦場でアコーディオンの音色が流れる場面がかなりの確率で出てくることと思います。弾いているのがまさにこの村田新八です。西南戦争にもアコーディオンを携帯し、よく弾いていたといわれています。

さらに従軍中にはシルクハットにフロックコートといういで立ちであったといい、その外見において異彩を放っていたともいえますね。上の写真を見てもらえればわかる通り、ハッキリとして凛々しい目鼻立ちに彫りの深い顔立ち、さらに身長は当時の成人男性の平均身長を大きく上回る180cm前後という高身長であったといわれており、まさに華も実もある人物だったといっていいでしょう。

若手イケメン俳優・堀井新太(ほりいあらた)が花燃ゆ以来の大河ドラマで新八役を

西郷隆盛や大久保利通といった英雄にその才を愛でられ、その未来を嘱望されながらも自身の大恩人である西郷と運命を共にした村田新八。「西郷どん」で新八を演じるのがこの俳優さんです。

名   前:堀井新太(ほりいあらた)
生年月日 :平成4年(1992年)6月26日生まれ
年   齢:25歳
出 生 地:東京都葛飾区
身   長:176cm
ジャンル :俳優、タレント
血 液 型:A型
特   技:野球
所属事務所:ワタナベエンターテインメント

ワタナベエンターテインメント所属の若手俳優、堀井新太さんです。大河ドラマ出演は大河初出演だった2015年「花燃ゆ」での奇兵隊士・中原復亮役以来3年ぶりとなります。

「花燃ゆ」で大河デビューを果たした堀井さんですが、「西郷どん」の村田新八という役どころは前回とは違って1年を通して主人公とともにあるレギュラー登場人物であり、とても重要な役どころとなります。

高校時代(都立江北高校)は軟式野球で東京都大会準優勝を果たしたスポーツマンであり、現在はワタナベエンターテインメント所属の若手俳優で構成されるユニット、D-BOYS(ディーボーイズ)に所属し、その中から選抜された音楽ユニット、D☆DATE(ディーデイト)でも活躍する堀井さん。西郷隆盛大久保利通大山格之助有村俊斎有馬新七ら幼馴染の中で最年少としてどのような個性を発揮してくれるのか楽しみにしましょう。

ちなみにこの村田新八の少年時代を演じたのが子役の加藤憲史郎くん。あの名子役、加藤清史郎くんの弟さんです。名子役の血筋は争えないですよね。

コメント