「真田丸」の作者・三谷幸喜はインタビューにおいて、真田信繁(通称・幸村)の妻たちを出来る限り忠実に描いていきたいと語っています。
「忠実」にというのがどういう意味なのかというと、実はあまり知られていないのですが、信繁には正室(正妻)以外に少なくとも3人の側室がいたことが明らかになっています。
近年の大河ドラマにおいては側室の存在というのは取り上げられないことが多いですね。確かに現在の価値観で考えれば側室を持つことは非現実的であり、女性蔑視とも受け取られるので、なかなか描きにくいのかもしれません(淀の方や阿茶局など、歴史的に重要な側室は別として)。
しかし戦国時代では当然の事であり、そこを三谷幸喜は逃げることなく描こうというのですから素晴らしい事だと思います。
今回ご紹介するのは信繁の妻たち、3人いたと言われている側室のうちの2人、梅ときりを取り上げたいと思います。
豊臣家家臣・大谷吉継の娘でもある正室・春(竹林院)と、天下人・豊臣秀吉の養子である関白・豊臣秀次の娘・たか(隆清院)であるもう一人の側室に関してはそれぞれのリンクをご覧ください。
きり(長澤まさみ)
歴史的に分かっているのは上記の事だけです、はい(苦笑)。しかし実在した人物である事は間違いありません。このきりがどうなっていくのかは分かりません。三谷幸喜に聞いてみなければ(笑)。
しかし、NHKの発表によれば、このきりが今作のヒロイン的存在になるとの事です。人物紹介では信繁の生涯にわたるパートナーと紹介されています。
つまり、側室として長きにわたり信繁の側にある女性であるという事ですね。先にも書きましたように、この女性がいつ生まれ、いつ没したかも歴史的には明らかになっていません。ですから史実に沿って予測する事は不可能なのです。三谷幸喜は数ある信繁の妻のうち、このきりこそが信繁の最も身近な存在であったと考えたのでしょう。
キャラクターは、「戦国時代のヤンキー」のようなのだそうです(笑)。
あけすけな性格で思ったことを口にするストレートな女性。信繁を想う一途な面もありながら、性格的に素直になれずにその思いをなかなか伝える事が出来ない。しかし信繁への想いは誰にも負けない、そんな女性だという事です。可愛い女性ですね。しかし、結果的に信繁の生涯の伴侶になるという事は、上手く伝えられなかった思いはそのうち信繁にも届くのでしょうね。信繁を尻に敷くとか尻に敷かれるとかではなく、そのストレートな性格ゆえに友達のような関係性として支えていくのかなと予想します。
果たしてどうやって信繁(幸村)の側室となり、どういう形で信繁の人生に関わっていくのでしょうか。信濃時代の妻は梅であると発表されていますし、大坂城へ行ってからは正室となる大谷刑部少輔吉継(おおたにぎょうぶしょうゆうよしつぐ)の娘・竹林院がいます。この辺りの幸村の正室たちとの関係も大いに注目ですよね。
このきりを演じるのが長澤まさみさん。大河ドラマは2006年「功名が辻」2009年「天地人」に続いて7年ぶり3度目の登場になります。
「天地人」では妻夫木聡さん演じる主人公・直江兼続の初恋の人であり、真田昌幸の娘(!)で忍びという設定の初音を演じましたね。今回夫となる真田信繁の姉役です(笑)。この初音もなかなかアクティブな女性でした。
こういう役は長澤まさみさんには十八番のようなものですね。何の心配もなく見ていられそうです。
見どころとしては、ストレートで一途なきりの想いがどういう形で信繁に届くのか、そして「戦国のヤンキー」のようなきりが様々な事を乗り越えてどのように大人の女性へと変わってゆくのか、に注目して見ていきたいですね。ひょっとしたら「戦国のヤンキー」のまま大人になるのかもしれませんが(笑)。
梅(黒木華)
真田家家臣・堀田興重の娘。真田信繁の側室。
この梅に関しても分かっているのはこれだけです、はい(苦笑)。しかしきりと同じく、歴史上に実在した人物です。この「真田丸」では真田の郷の地侍・堀田作兵衛(藤本隆宏)の妹という設定ですので、この兄弟の父親が堀田興重という事だと思われます。
制作サイドが発表しているところによればこの梅、信繁の最初の妻だという話です。しかし、史実では真田信繁の正室は豊臣家臣・大谷吉継の娘である竹林院であるとされています。この竹林院役はまだ発表されていませんが、間違いなくドラマには出るでしょう。となると、この梅はどうなるの?というのが非常に気になるところです。
その他に現段階でこの梅に関して分かっている事は、
- 信繁と両思いである事
- きりとは信繁を巡ってのライバルである事
- 信繁と結婚し、娘が生まれる事
- 「第1次上田合戦」の際、悲劇に見舞われる事
最後が気になりませんか?「第一次上田合戦」とは、徳川の大軍と真田家が戦った大戦であり、このドラマのハイライトの一つです。このさ中に梅に悲劇が訪れるらしいのです。
戦国時代の悲劇って言うと、まさか・・。信繁の生涯のパートナーはこの梅ではなく、同じく側室であるきりであるとの事も併せて実に気になる情報ではありますね・・(涙)
この悲劇の女性、梅を演じるのが若手演技派女優・黒木華(くろきはる。はなではないですよw)。最近メキメキ頭角を現してきた実力派若手女優さんですね。大河ドラマは初出演となります。
この黒木華さん、最近の若手女優さんには珍しい和風な顔立ちですよね。公家かなんかのお嬢様なんか似合いそうな顔立ちですが、今回は真反対ともいえる農家の娘さん役です。普段はおとなしそうに見えますが、農民同士のいさかいでは鎌を持って敵に向かっていくようなやる時はやる女性らしいです(笑)。しかし、そんな黒木さんもまたいいのかもですね。とにかく演技が上手いのでどんな役でも出来てしまうでしょう。
あと、この女優さんの一番の魅力は声じゃないでしょうか。声が上品なんですよね。一時期「癒し系」という言葉が流行りましたが、この黒木さんの声は究極の癒しと言ってもいいかもしれません。
少し前に放送されたドラマ「天皇の料理番」でも主人公を演じた佐藤健を健気に支える妻を見事に演じた黒木華さん。戦国の世で信繁を支え続ける健気な女性・・彼女にこんなにピッタリな役はないんじゃあないでしょうか。
・・にしても気になるな、悲劇ってのが・・(苦笑)
コメント