NHK大河ドラマ「真田丸」第6話「迷走」詳細ネタバレ&あらすじと視聴感想、今週のMVP

スポンサーリンク
真田六文銭 真田丸
スポンサーリンク

第6回「迷走」詳細ネタバレストーリー

信繁(堺雅人)の機転によって、姉・松(木村佳乃)らを連れてなんとか安土城を脱出した信繁らであったが、身を潜めているところを明智軍に見つかり、戦闘となってしまう。敵を引き付ける信繁や矢沢三十郎(迫田孝也)たち。松ら人質はその隙に逃げるが、松は明智勢に追い詰められてしまい、琵琶湖を下に望む崖から湖へと落ちてしまう。

信繁らが駆けつけ、急ぎ崖下に降りるが、松が落ちた先には松の着物が残されているだけだった。憔悴しきった夫・小山田茂誠(高木渉)はそこに残ると言い、信繁たちは真田の郷を目指して先を進む。

上田の真田昌幸(草刈正雄)信幸(大泉洋)親子は織田軍の滝川一益(段田安則)の居城・上野の厩橋城へと呼び出されていた。信長の死がようやく一益の耳に入ったのである。

スポンサーリンク




一益は信長の死によって蜂起した旧武田家臣たちや、上野に攻め入る動きを見せる北条氏政(高嶋政伸)らの動きを警戒していた。旧武田家臣であり、信濃の国衆の中でもとりわけ大きな力を持っている真田家にも疑念を抱く一益は、昌幸に人質を差し出すよう要請する。昌幸は快く引き受け、その代わりに一益に信長の敵を討って織田家の主導権を握るよう頼むのであった。

信繁は真田の郷への帰路で信濃の国衆であり、素っ破(忍び)でもある出浦昌相(寺島進)と出会う。昌相は主君である織田家臣・森長可(谷田歩)の警護に当たっていた。長可の信濃脱出を昌相とともに見届けた信繁は、義理を貫く昌相の姿に心を打たれる。

その頃、真田屋敷では信濃の国衆を集めて、今後の事が話し合われていた。滝川一益に従う事を提案する昌幸に、またしても室賀正武(西村雅彦)が噛みつく。北条に従い、織田を信濃から追い出すという正武に対し、昌幸はあっさりその案を受け入れ、信幸を唖然とさせるのであった。

話し合いの終了後、昌幸は信之に対して、しばらくは一益と北条を両てんびんにかけながら様子を伺うと伝える。

相模の小田原城では、昌幸の使者である弟・真田信尹(栗原英雄)北条氏政(高嶋政伸)・氏直(細田善彦)親子と謁見していた。すでに信長が討たれたことを知っていた氏政に対して、一益の留守中の上野を攻めないように頼む信尹。不敵な笑みを浮かべながら上野攻めを否定する氏政。

しかし、信尹が帰った後、氏政は息子・氏直に告げる。

「今は戦国の世。敵を油断させるのも立派な兵法の一つじゃ・・」

伊賀超えからなんとか三河に帰っていた徳川家康(内野聖陽)の元に滝川一益から援軍の依頼が届く。援軍派遣を唱える家臣・本多平八郎忠勝(藤岡弘、)に対して、家康と本多正信(近藤正臣)は援軍を送る気はないと言う。のらりくらりと返答をかわしながらやり過ごし、北条とは事を構えないつもりでいるのであった。

信繁は真田の郷のある信濃の真田屋敷へと帰ってきた。昌幸と信幸に松の事を詫びていると、そこに母・薫(高畑淳子)が現れる。松を失った悲しみで悲嘆にくれる薫を見て信繁はさらに落ち込む。

真田屋敷で働くこととなったきり(長澤まさみ)と廊下でバッタリ鉢合わせする信繁。松を失った悲しみを知りながら、素直になれないきりは、落ち込んでいる信繁にいつものように憎まれ口をたたいてしまう。傷心の信繁は堀田作兵衛(藤本隆宏)の家に行き、作兵衛の妹・梅(黒木華)に悲しみの心情を吐露する。黙って聞いていた梅は、信繁に対して

「梅は源次郎様が帰ってきてくださってホッとしました。もしも真田の郷に何かあった時は、必ず私をお助け下さりませ」

信繁の表情からは悲しみが少し消えていた。



薫と昌幸の母・とり(草笛光子)が大広間に呼ばれた。重苦しい雰囲気の中、昌幸が口を開く。要件は、滝川一益に差し出す人質の件だ。昌幸はとりに人質として沼田城へ行ってくれるよう懇願する。

拒否反応を示す薫を制したとりは、真田家のためになるならと快諾する。同じころ、父・高梨内記(中原丈雄)に呼ばれたきりは、人質となるとりのお供として沼田城へ行くよう伝える。信繁の事が気になりながらも、きりはとりとともに沼田へと出発した。

滝川一益の元に、明智光秀が「山崎の戦い」で羽柴秀吉(小日向文世)に討たれたという報がもたらされた。昌幸は一益に、秀吉とはどのような男か問うた。

「草履とりの身から己の才覚だけでここまでのし上がってきた。ひょっとすると、天下人に最も近いのはあの男かもしれぬ」

この時点で、昌幸の頭の中からは、一益につくという選択肢は既に消えていた。

日が山陰に沈もうとしていた夕刻、昌幸は櫓(やぐら)に上って真田の郷を眺めている。信繁も上って一緒に眺めながら話をする。故郷・信濃、そして真田家への熱き思いを語る信繁を見つめていた昌幸は、そんな信繁に対して

「よき息子じゃ・・よき息子じゃ・・」

真幸の心の中で何かが決まった瞬間であった。

信長の後継者レースから外れた一益に対して、関東の北条氏政が牙を剝いた。息子の氏直に大軍を預け、一益の治める上野国に進軍を開始したのである。

一益からの援軍要請を受けた真田家では昌幸と信幸・信繁兄弟と高梨内記がどうするのかを議論していた。

迫りくる北条の脅威の前に、昌幸は一益への援軍を送らないという。かといって北条につくわけでもないという。そして宣言する。

「これより真田は、誰の下にもつかぬ!!」

真幸は信濃の重要性を誰よりも理解している。そこを逆手にとって北条・上杉・徳川と対等に戦って見せると言うのだ。手始めに、織田家によって取り上げられた沼田城と岩櫃城(いわびつじょう)を奪還する事を決意する。

「大ばくちのはじまりじゃ!!」

再び昌幸は二人の息子に対して宣言するのであった。

スポンサーリンク



視聴した感想と最優秀キャラ(MVP)

真田松が気になっていた前回の予告でしたが、明智に追い詰められて崖から身を投げうつというまさかの展開でしたね。その後、漁師っぽい人の家で保護されている姿が映し出されましたが、記憶喪失っぽかったですね。これからの展開が気になるところです。

今回は、信濃や上野の混乱がメインで描かれていましたね。信濃の織田家家臣・森長可が初登場しました。個人的に大好きな武将です。別名・鬼武蔵とも呼ばれた織田家屈指の猛将です。長身でワイルドな谷田歩さん良かったですね。少ない登場シーンでしたが、存分にその存在感を見せつけてくれましたね。期待通りです。もちょっと見たかったですけど、まあそれは次以降のお楽しみという事でね(笑)。

今回は信繁の初めての挫折といってもいい回でしたね。松を助けられなかった信繁の悲しみや苦悩が良く描かれていました。それをさり気なくフォローする兄・信幸も相変わらずグッジョブです。

謀略をめぐらせながらコロコロと考えを変えるパパも相変わらず自由人でしたね(笑)。

そんな中での今回のMVPは、迷いました、迷いましたが・・

北条氏政で決定!!

いやいや、高嶋政伸の氏政良すぎでしょ。期待はしていましたが、予想以上です。やはり演技がうまい!あの不敵な笑み。いかにもくせ者って感じが表情・しゃべり方・全身から滲み出ていましたね。かといって、家康や昌幸のような底知れぬオーラを感じさせるようなくせ者ぶりではなく、もう一回り小粒なくせ者ぶりが素晴らしいです。

北条氏政はまさにあれくらいのくせ者ぶりが丁度いいんですよね。流石という他ありません。

息子の氏直もよかった。父・氏政の計略に戸惑いながらも心酔している、五代目・氏直の武将としての性格がよく現れていました。細田善彦さんも素晴らしかったです。

あとは、寺島進さんの出浦昌相と谷田歩さんの森長可も捨てがたかったんだけどなあ。

いや、見せ場多すぎてもう何がなんだかね。

まあ、どの人物も見事にキャラ立ちしてますね。これはもう、三谷幸喜の脚本力と、演じる役者さんの力量どちらも素晴らしいからこその芸当でしょう。

来週が待ち遠しくて仕方ないですけどね、あと1週間あるんだよね・・(涙)

コメント