[オリンピック]歴代五輪メインキャスター一覧 アトランタ、長野、シドニー、ソルトレイク、アテネ、トリノ

スポンサーリンク

4年に1度のスポーツの祭典、近代オリンピック。今やこのビッグイベントは日本でも開催期間中は各テレビ局が大きな時間を割いて放送する、局にとってもドル箱となるコンテンツとなっています。

そこで、そんなオリンピックにおけるNHKと民放5局(日テレ、TBS、テレ朝、フジ、テレ東)の各テレビ局の歴代キャスターたちをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

1996年アトランタオリンピック(夏季五輪) フジテレビのTOKIO起用は先見の明!

では、現在調べる事の出来た最古のオリンピック(?)である1996年(平成8年)のアトランタ五輪から参りましょう。個人的にはなんといっても前園真聖や中田英寿、川口能活らがブラジル相手にジャイアントキリングを成し遂げたサッカー男子、「マイアミの奇跡」でしょう。リアルタイムで鳥肌立ったのを昨日のように覚えてます。そんなアトランタのキャスター陣が以下です。

テレビ局名 メインキャスター
NHK 草野満代(局アナ)
日本テレビ 川合俊一、森末慎二、江川卓
テレビ朝日 真鍋由(局アナ)
TBS 青島健太、小谷実可子、伊藤みどり
テレビ東京 斉藤一也、土屋由加(いずれも局アナ)
フジテレビ TOKIO(城島茂、山口達也、長瀬智也、松岡昌宏、国分太一)

日テレが元巨人エースの江川卓にバレー全日本でアイドル的人気を誇った川合俊一、そしてロス五輪体操金メダリストの森末慎二という元超一流アスリートで固め、TBSも元プロ野球選手でキャスターの青島健太を筆頭に、小谷実可子・伊藤みどりというオリンピックメダリストの女性アスリートを揃えて来ました。

かたやテレ朝は新日本プロレス中継でカルト的人気を誇っていた真鍋由アナ(現在は報道部所属)をメインで起用、テレ東も現アナウンス部長の斉藤一也アナと当時のテレ東女子アナのエース格だった土屋由加アナを起用して堅実路線を取っています。

異彩を放ったのがフジテレビ。ジャニーズ事務所所属の人気グループ、TOKIOを起用。元スポーツ選手でも局アナでもないキャスター起用はフジテレビだけでした。ある意味、将来のオリンピック中継を先どっていたかのようなこの起用。この辺りに当時のフジテレビのセンスの素晴らしさが表れているといってもいいのかもしれませんね。

1998年長野オリンピック(冬季五輪) 日本一熱い男・松岡修造が日テレに?

日本にとっては悲願の地元開催となった長野五輪。1972年の札幌五輪以来26年振りとなったオリンピックです。原田雅彦、船木和喜らジャンプ陣やスピードスケート陣の大活躍によって大変な盛り上がりを見せた大会でしたね。

テレビ局名 メインキャスター
NHK 有働由美子(局アナ)
日本テレビ 松岡修造
テレビ朝日 長嶋一茂、長嶋三奈(局アナ)
TBS 石田純一、小谷実可子、進藤晶子(局アナ)
テレビ東京 川平慈英、佐々木明子(局アナ)
フジテレビ 赤坂泰彦、斎藤陽子

これはもう否応なしに日テレに目が行ってしまいます。今やテレ朝のスポーツ中継の顔としてオリンピックなどでもお馴染みの松岡修造。何とこの長野オリンピック時には日テレの五輪キャスターを務めていたんですね。これは個人的には意外でした。

さらにはこれまたテレ朝のサッカー日本代表試合でのキャスタ―というイメージの強い川平慈英さんもこの長野五輪ではテレビ東京のキャスターを務めていたのです。これまた意外でした。

フジテレビは赤坂泰彦さんと斎藤陽子さんというちょっと懐かしの面々(すんません汗)で、TBSは石田純一さんをメインに据えての華やかな面々、そしてテレ朝は局アナであるミスターの娘、長嶋三奈さんとその兄・一茂さんとの兄妹コンビ。これは現在では超貴重なツーショットといっていいでしょう。

2000年シドニーオリンピック(夏季五輪)さんま、福山雅治ら超大物が登場

現日本柔道男子監督の井上康生選手やマラソン初の金メダルとなった高橋尚子選手などの活躍が印象的なシドニー五輪の各局キャスター陣がこちらとなります。

テレビ局名 メインキャスター
NHK 田中淳子(局アナ)
日本テレビ 明石家さんま、松岡修造
テレビ朝日 福山雅治
TBS 寺脇康文、モーニング娘。
テレビ東京 神尾米、佐々木明子(局アナ)
フジテレビ 大久保博元(デーブ大久保)、陣内貴美子、木佐彩子(局アナ)

日テレは長野五輪に続いての松岡修造起用にプラスしてお笑いビッグ3の一人、明石家さんまさんを起用、テレ朝も歌手で俳優の福山雅治さんをオフィシャルカメラマンとして起用するという豪華さ。それまでは局アナや元スポーツ選手中心の起用だったのが、この辺りからオリンピックキャスターの大物芸能人起用にシフトし始めたといってもいいかもしれません。

その他ではテレ東は元プロテニスプレーヤーの神尾米さん、フジは元巨人のデーブ大久保さんと元バドミントン選手の陣内貴美子さんというアスリート起用、TBSは俳優の寺脇康文さんに当時人気絶頂だったモー娘。を応援団として起用、五輪中継のエンタメ感がますます増大しました。

メインキャスターを務めた民法局アナはテレ東の佐々木アナとフジの木佐アナだけとなっており、局アナ起用から芸能人起用へと流れが向かっていったのが起用された局アナの減少傾向からもわかります。

スポンサーリンク



2002年ソルトレイクオリンピック(冬季五輪)チューブ前田やなっち、藤木直人等

残念ながら日本人選手の金メダルはありませんでしたが、清水宏保選手や里谷多英選手が2大会連続のメダル獲得で地力と意地を見せてくれましたね。

テレビ局名 メインキャスター
NHK 藤井彩子、有働由美子(共に局アナ)
日本テレビ 長嶋一茂、松岡修造
テレビ朝日 前田亘輝(tube/チューブ)、真中瞳、角澤照治(局アナ)
TBS 安倍なつみ(モーニング娘。)、和泉元彌
テレビ東京 別所哲也
フジテレビ 藤木直人、内田恭子(局アナ)

日テレは長野五輪以来すっかりオリンピックキャスターとして定着した松岡修造さんに加えて、シドニー五輪ではテレ朝で妹・三奈さんとキャスターを務めた長嶋一茂さんを起用し、スポーツ界きっての人気者同士の競演を実現させてくれました。

テレ朝はチューブのヴォーカリスト・前田亘輝さんを起用。当時上り調子だった真中瞳さんとのタッグ、テレ東は俳優の別所哲也さんを起用し、フジテレビは当時人気がうなぎのぼりだった藤木直人さんを大抜擢。藤木さんの知名度は飛躍的に上がり、翌年にはTBSの「高校教師」で民放連ドラ初主演を飾って人気俳優の座を確たるものとしましたね。

TBSはシドニーで応援団を務めたモー娘。の中からなっちを起用、大河ドラマ主演を果たすなど話題満載だった狂言師・和泉元彌さんとのコンビは異彩を放っていますね(笑)。

2004年アテネオリンピック(夏季五輪)さんま、福山に続いてTBSに中居正広登場

前人未到のオリンピック三連覇を成し遂げた柔道の野村忠宏や伝説の始まりとなった北島康介や吉田沙保里、伊調馨らの金メダル伝説のスタートとなった金メダルラッシュのこの大会。個人的にはゆずの「栄光の架け橋」&NHK刈屋富士雄アナの伝説的名実況とともに富田洋之選手の鉄棒での着地シーンがフラッシュバックしてきます(涙)

テレビ局名 メインキャスター
NHK 堀尾正明、有働由美子(共に局アナ)
日本テレビ 明石家さんま
テレビ朝日 福山雅治
TBS 中居正広(SMAP)、久保純子
テレビ東京 別所哲也、大橋未歩(局アナ)
フジテレビ 藤原紀香、吉田秀彦、永島昭浩、斎藤雅樹、小倉智昭

前回の夏季五輪に続き、日テレは“お笑い怪獣”明石家さんま、テレ朝は福山雅治という超大物をキャスティングしてきました。テレ東も2002ソルトレイクシティに続いて俳優の別所哲也さんを起用、お馴染みのキャスター陣が揃っています。

そしてTBSはこの後長きにわたって同局のオリンピック中継の顔となっていくSMAP(当時)のリーダー、中居正広さんがキャスターとして初登場しました。

フジテレビは人気女優の藤原紀香さんとバルセロナ五輪金メダリストで総合格闘家の吉田秀彦さんというラインナップ。K-1やプライドといった格闘技を中継していたフジらしい選出といえますね。

2006年トリノオリンピック(冬季五輪)修造が日テレからテレ朝へ。フジは浜ちゃんが

日本のメダル数は1個に終わった本大会ですが、その1個がフィギュアスケート女子の荒川静香さんの金メダル。日本フィギュア界初の快挙に日本は沸き返り、荒川さんがプログラムで演じた「イナバウアー」は空前のブームとなりましたね(笑)。

テレビ局名 メインキャスター
NHK 工藤三郎、膳場貴子、曽根優、堀尾正明、青山祐子(共に局アナ)
日本テレビ 上戸彩、荻原健司、荻原次晴
テレビ朝日 松岡修造、武内絵美(局アナ)
TBS 中居正広(SMAP)、小倉弘子(局アナ)
テレビ東京 藤井隆、眞鍋かおり、水野裕子、亀井京子(局アナ)
フジテレビ 浜田雅功、八木沼純子、舞の海秀平

NHKが相変わらず局アナ路線を崩さず独自の道を行く中(笑)、民放各局もお馴染みのメンバーとなりつつありましたね。

日テレの五輪中継ですっかりお馴染みとなった松岡修造さんのテレ朝移籍は驚きましたね。これ以降松岡さんはテレ朝スポーツ中継の代名詞となっていきました。

そんな熱血男を失った日テレは上戸彩さんを起用。これも意外でしたね。ノルディック複合の荻原兄弟と一緒に五輪を彩ってくれました。

フジテレビは「ジャンクSPORTS」の司会が好評の浜田雅功さんをメインキャスターに起用、テレ東はこれまたお笑い芸人の藤井隆さんを抜擢しました。このトリノ辺りから五輪中継のバラエティ化がますます顕著になってきたといえるのかもしれませんね。

 

なお、2008年北京オリンピックから最新の2018年平昌オリンピックまでのキャスター陣については以下の記事をご覧ください。

[オリンピック]歴代五輪メインキャスター一覧②北京、バンクーバー、ロンドン、ソチ、リオデジャネイロ、平昌

 

コメント