徳川四天王と呼ばれた名将・井伊直政を輩出し、徳川家康の天下取りに大きく貢献した遠江国井伊谷(とおとうみのくにいいのや)の国人井伊氏。その井伊氏の女領主となった井伊直虎を描く大河ドラマ「おんな領主直虎」。
ここではそんな「おんな城主 直虎」の中で陰ながら直虎の力となり、井伊氏を支えている市井の人物、龍雲丸(りゅううんまる)とその一味である龍雲党の面々をご紹介したいと思います。
龍雲丸(りゅううんまる) 演:柳楽優弥(やぎらゆうや)
おんな城主直虎の龍雲丸
神出鬼没の謎多き若者で、ふとしたきっかけで井伊谷(いいのや)の女城主、井伊直虎と出会い、以降は何かと直虎の力となっていく人物。
龍雲丸の生い立ちは幼少時に戦禍の混乱の中で父親と母親を亡くし、天涯孤独の身となって諸国を放浪、流浪する身であった。
放浪の身の中で知り合った、自身と同じ境遇にある天涯孤独の孤児たちを仲間として「龍雲党」なる盗賊団を結成し、その頭目として戦乱の世の中を自由気ままに生きている。
直虎との出会いは井伊谷にあるとある山の仲。山に生い茂る林を不法に伐採しようとしていた龍雲丸は捕らえられ、井伊谷の領主であり城主であった直虎と運命的な出会いを果たし、その後は井伊氏と関わっていくこととなるのであった。
史実における龍雲丸 実在?フィクションのオリジナルキャラクター?
次郎法師から井伊直虎と名を変えて井伊家を相続した女城主の井伊直虎。しかし直虎が井伊家当主になった時には、祖父の井伊直平も、父の井伊直盛も、幼馴染の井伊直親も、重臣の中野直由も新野親矩も皆その命を戦乱の世に散らしてしまっていました。
そんな中、このドラマ「おんな城主 直虎」で颯爽と直虎の前に登場する事となる頼りになる男、それがここにご紹介する龍雲丸です。
先に述べた井伊家の直平や直盛、直親に重臣の中野直由や新野親矩といった面々は実際に存在していた実在の歴史上の人物たちなのですが、この龍雲丸という人物はこのドラマで創作された、脚本家・森下佳子氏の作った架空の人物、オリジナルキャラクターです。
というわけで、この龍雲丸という人物がどういう活躍をして、どういう運命を辿っていくのかというのは脚本家の森下佳子さん以外に知る術はありません(苦笑)。ドラマの今後の内容に注目していきましょう。
待望の大河ドラマ初登場!若手トップ実力派俳優の柳楽優弥(やぎらゆうや)
直虎の頼れる味方として物語中盤から後半での活躍が期待されるドラマオリジナルキャラクターの盗賊団の頭・龍雲丸。その龍雲丸を演じるのが、若手俳優の中でもその演技力においては群を抜いているとも評されるほどの実力派、柳楽優弥さん。意外なことに大河ドラマは初出演となります。
2004年に弱冠14歳で主演した「誰も知らない」でいきなりカンヌ国際映画祭男優賞を受賞、強烈なデビューを飾ったためにすっかりベテランという印象がありますが、まだ27歳の若者なんですよね、当たり前ですが(苦笑)。
とにかくその俳優としての実力は業界内でも一般的にも広く知られている柳楽優弥さん。個人的には初の連続テレビドラマ主演作となった福田雄一監督作品の「アオイホノオ」の焔モユル役と、宮藤官九郎脚本のこれまた連ドラ「ゆとりですがなにか」の道上マリブ役がとにかく凄すぎて・・まあ見たことない人は是非見てみてください。柳楽優弥という俳優の凄さを認識できるはずです。
というわけで、この柳楽優弥の大河ドラマ初登場には個人的に胸が高鳴るばかりです。どんな脚本かはまだわかりませんが、キャラとしてはしっかり立たせてくれるでしょう。本当に楽しみですね。
龍雲党一味(演:マキタスポーツ、真壁刀義、吉田健悟、前田航基)
龍雲丸と同じく天涯孤独の身であり、その下で働く盗賊団、龍雲党の個性豊かな面々をご紹介しましょう。
モグラ 演:マキタスポーツ
龍雲党の最年長メンバーであり一党のナンバー2的な役割も担う存在。甲州の金山からの流れ者という事で穴堀に長けていることから「モグラ」と呼ばれている。
龍雲党のモグラを演じるのが、お笑い芸人としてだけでなく、俳優やミュージシャンなど幅広くマルチに活動するマキタスポーツさん。これも意外なことに、大河ドラマ初出演となります。
とにかく多彩なマキタスポーツさんは俳優としても今や引っ張りだこの存在です。個人的にも「アウトレイジ」や「闇金ウシジマくんシリーズ」など大好きなドラマで印象的な役を演じている大好きな芸人さんですね。つか、芸人さんでいいんですよね?って注釈必要なくらいにマルチな才能を持った人です。柳楽優弥演じる頭領同様に登場が非常に楽しみですね。
力也(りきや) 演:真壁刀義(まかべとうぎ)
故郷で伐木に従事していたというが、故あって故郷を捨てて放浪の身となった一党内一の巨漢、怪力の男である。一味内では「力也(りきや)」と呼ばれている
龍雲党一の怪力自慢、気は優しくて(?)力持ちの力也を演じるのは、新日本プロレス所属の人気プロレスラー、真壁刀義さん。今や新日本プロレスを代表するレスラーの一人でもありますよね。大河ドラマはもちろん初出演となります。
一見するといかつい風貌で強面な真壁刀義ですが、その実は「スイーツ真壁」と異名をとるほどの甘党のスイーツ好きというキャラクターに代表されるように、世間ではかなり「いい人」キャラが定着しつつあります(笑)。
過去には武藤敬司(2003年の武蔵MUSASHI)、高山善廣(2002年の利家とまつ、2006年の功名が辻)、大仁田厚(1996年の秀吉)といった大物プロレスラーも出演してきたNHK大河ドラマ。その系譜に名を連ねた真壁刀義は、既にこれらの先輩プロレスラーの仲間入りをしたといってもいいでしょう。しっかりと爪痕を残してほしいですよね。
カジ 演:吉田健悟(よしだけんご)
龍雲丸と同じく幼いころから両親のいない天涯孤独の身として育つ。船乗りとして育てられ、龍雲丸と出会って一党に加わった。カジという名は船の舵に由来している。
龍雲党一党のカジを演じるのが、新国立劇場演劇研修所出身で現在ケイファクトリー所属の若手俳優、吉田健悟さん。大河ドラマはこの「おんな城主直虎」が初出演となります。
龍雲党という一党の存在自体が架空のオリジナルキャラクターであるため、当然この吉田健悟さん演じるカジが劇中でどうなっていくかはわからないのですが、操船に長けているという設定ですので、海道に面した遠江の井伊氏にとっては非常に頼もしい存在となりそうですね。必ず活躍の機会が訪れる事でしょう。楽しみですね。
ゴクウ 演:前田航基(まえだこうき)
カジと同じく、両親のいない幼少時に船乗りの元で育てられたという経緯を持ち、嵐を鎮めるために海に捨てられたが生き残ったという強運を持つ青年。一党の癒し系キャラ的存在である。
龍雲党のマスコットキャラクター(?)的存在のゴクウを演じるのが、天才少年漫才コンビとして一世を風靡した「まえだまえだ」のお兄ちゃん、前田航基さんです。大河ドラマは2012年の「平清盛」以来5年ぶり2度目の出演となります。平清盛では、極楽とんぼの加藤浩次さんが演じた海賊・兎丸(うさぎまる)の幼少時を演じていましたね。
あの天才と呼ばれたまえだまえだのお兄ちゃんももう18歳ですか・・そりゃああっしも年を取るはずでさーね(遠い目)。
漫才だけでなく、子役としても様々なキャリアを持つ前田航基さん。当然演技力には何の心配もいらないでしょう。龍雲党のムードメーカー的存在として活躍するゴクウをどう演じてくれるのか。登場を待ちましょう。
コメント
直虎は・・・・うん、ええと。
それより真田のドラマをもう1度やってほしいです。
脚本は三谷幸喜。主演は佐藤健(真田大八役)。
真田幸村の死後の、真田大八を中心とした物語。
片倉小十郎や伊達政宗に助けられ、徳川の刺客から逃れる悪戦苦闘の日々を描いてほしいです。