昭和刑事ドラマオープニングテーマ曲(主題歌)②カッコいいテーマソングランキング!おススメ運転BGMはこれ!

スポンサーリンク

さて、昭和刑事ドラマオープニングテーマ曲(主題歌)①でご紹介した最高にカッコいい昭和刑事ドラマのオープニングテーマベスト10の10位から6位。

ここからはその続き、5位から1位までをご紹介しましょう。どれも聞けばアドレナリン噴出間違いなしの名曲だらけです。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

第5位 大激闘マッドポリス’80(日本テレビ/1980年)作曲:大野雄二

ドラマ名:大激闘マッドポリス’80
放送期間:1980年4月8日~7月22日
テレビ局:日本テレビ
主  演:渡瀬恒彦
OP曲名:「大激闘」のテーマ
作  曲:大野雄二
演  奏:ユー&エクスプロージョンバンド

来ました来ました、あの松田優作さん主演の伝説のドラマ「探偵物語」の後番組として始まった、こちらも刑事ドラマファンからは伝説化されるほどのマニアックな人気を誇っている「大激闘マッドポリス’80」、後には「特命刑事」とタイトルを改められるこのドラマ、個人的にはリアルタイムでガキの時分に家族とともに見ていましたね。10秒に一発撃ち、一分にひとりの犯人が死ぬのキャッチコピー通り、その壮絶なアクションシーンはとにかく迫力満点でした。

このドラマの魅力、その一番はマッドポリスたちを率いる主人公の氷室キャップ役の渡瀬恒彦さんのカッコよさ、これにつきますね。女も男もみな惚れるでしょ、あの渡瀬さんにはって感じです。とにかくカッコイイ。そして志賀勝さんとか片桐竜二さんとか中西良太さんとか、あんたら刑事じゃなくてあっち側( ジャパンマフィア)じゃないの?って感じの刑事の人選もとても素敵♪(笑)

渡瀬さんと同じくらいにカッコイイのが大野雄二さん作曲のマッドポリスのオープニングタイトル、その名も「大激闘」。以前にお笑いコンビのダウンタウン司会のバラエティ、「爆笑大日本アカン警察」のテーマ曲としても使われていたので、リアルタイムで知らない世代にもよく知られている曲です。まあ世代を超えて使用したくなるほどの名曲だと思います。そしておそらく多くの若い世代も「うわなにこれ、カッコイイんすけど」と思っているんじゃないでしょうか。

ちなみにこの曲の生みの親の大野雄二さんといえば皆さんご存知ですよね?そう、あのルパン三世第2シリーズの音楽を手掛けたカリスマです。このカッコよさ・・さすがですよね。

4位 特捜最前線(テレビ朝日/1977年) 作曲:木下忠司

特捜最前線 BEST SELECTION Vol.1 DVD発売【告知】

ドラマ名:特捜最前線
放送期間:1977年4月6日~1987年3月26日
テレビ局:テレビ朝日
主  演:二谷英明
OP曲名:メインテーマ2
作  曲:木下忠司

今や刑事ドラマとして一人勝ちの様相を呈しているテレ朝の「相棒」ですが、そんなテレ朝の昭和を代表する刑事ドラマといえばこれ!「特捜最前線」です。同じくテレ朝の「西部警察」を明とするなら特捜最前線は暗、といった感じでしょうか。しかし、素晴らしい脚本と堅実な演技力に基づいた、実に深い人間ドラマとして掘り下げてあるこのドラマは、まさに大人のための刑事ドラマといった風情がありましたね。

そんな特捜最前線ですが、オープニングがまたシブい・・そしてカッコいい・・シブカッコいいとでもいえばいいのでしょうか。作曲はあの水戸黄門のメインテーマなどでお馴染みの大作曲家・木下忠治さん。101歳を超えていらっしゃいますがまだご存命の、まさに日本音楽界の宝といってもいい方ですね。特に皆さんが思い浮かべるのが「メインテーマ2」ですね。9年間にわたってオープニングで使用されたあの名曲です。

同じく木下さん作曲、イタリアの歌手であるファウスト・チリアーノが歌ったエンディングの「私だけの十字架」(作詞は名作詞家・山上路夫氏夫人の尾中美千絵さん)もこれまた名曲です。事件が解決した余韻を引きずったままのあの「私だけの十字架」イン・・。それだけで切なくなるのは何故でしょう。涙がこみ上げてくるのは何故でしょう。本当にドラマも音楽も素晴らしいからに他ならないからでしょう。

あ、ちなみにこの特捜最前線ですが、今や名物芸能レポーターとして人気者となった阿部祐二さん(「事件です!」の人ですね笑)も刑事役でレギュラー出演なさってました。興味のある方は是非ご覧ください、めっちゃ若いしカッコいいし普通にいい俳優さんですよ(笑)

第3位 西部警察partⅡ&Ⅲ(テレビ朝日/1982年)作曲:羽田健太郎

西部警察 PARTⅡ 鳩村BOX 予告編

ドラマ名:西部警察PARTⅡ&PARTⅢ
放送期間:1982年5月30日~1984年10月22日(Ⅱ&Ⅲ)
テレビ局:テレビ朝日
主  演:渡哲也
OP曲名:ワンダフル・ガイズ
作  曲:羽田健太郎
演  奏:高橋達也と東京ユニオン

10位の西部警察part1のメインテーマに続いて、西部警察partⅡとpartⅢのオープニングテーマ、「ワンダフル・ガイズ」が堂々のランクインです。

西部警察ファンにとっては西部警察Ⅰのメインテーマ派かこのワンダフル・ガイズ派かというのは永遠の議論の的といっていいでしょう(大げさですか?w)。どちらも素晴らしいので余計に悩ましい問題なのですが、わたしはワンダフル・ガイズ派です。

西部警察の一番の売りといえばやはりその派手なカースタントや銃撃シーンなどのアクションシーンでしょう。そしてそのアクションの素晴らしさをこのワンダフル・ガイズという曲が見事に表していると思います。西部警察の主題歌としてこれだけ相応しい曲はないという程に。まさに羽田健太郎の面目躍如といっていい名曲中の名曲です。

チラ裏話で申し訳ないのですが、高校時代にとある音楽祭かなんかでたまたま、大人のオーケストラが生演奏したこの曲を聞いて鳥肌が立ったのを昨日のように覚えています。当時はバリバリのロック少年だったのですが・・衝撃的なカッコよさでしたね。

スポンサーリンク



第2位 Gメン’75(1975年/TBS) 作曲:菊池俊輔

ドラマ名:Gメン’75
放送期間:1975年5月24日~1982年4月3日
テレビ局:TBS
主  演:丹波哲郎
OP曲名:Gメン’75のテーマ
作  曲:菊池俊輔
演  奏:スーパー・オーケストラ

1970~80年代の刑事ドラマ全盛期を「太陽にほえろ」「西部警察」「特捜最前線」らとともに引っ張った、レジェンド級の刑事ドラマ(個人的にはこの4つが四天王だと思います)がこの「Gメン’75」(じーめん75)です。

とにかくそのオープニングは衝撃的で、あまりにもカッコよすぎでした。

空港の滑走路を横一線に並んで歩くGメンたち。「ハードボイルド Gメン’75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち」という芥川隆行さんの名ナレーションとともに一人一人の顔のクローズアップでの刑事紹介シーン、そこでバックに流れるのが菊池俊輔作曲の「Gメン’75のテーマ」。

雄々しくそれでいて切ない、まさに日本人にしか作れない詫び寂びの世界観を見事に表現してくれています。この曲を聴くたびに、やはり菊池俊輔さんは日本随一のメロディメイカーだと再認識させられます。日本の至宝ですね。

途中からオープニングが「アゲイン」という曲に変更された時はショックでしたねえ(いや、アゲインもいい曲なんですけどこの曲が凄すぎるんです)。

丹波哲郎、倉田保昭、藤田美保子、原田大二郎、岡本冨士太、藤木悠、夏木陽介・・あと初期メンでないものの若林豪や夏木マリ・・どのGメンもホントにカッコよかったなあ・・

第1位 大追跡(日本テレビ/1978年) 作曲:大野雄二

ドラマ名:大追跡
放送期間:1978年4月4日~9月26日
テレビ局:日本テレビ
主  演:加山雄三
OP曲名:大追跡のテーマ
作  曲:大野雄二
演  奏:大野雄二とYou & The Explosion Band

加山雄三が主演、藤竜也に沖雅也、柴田恭兵、長谷直美という最高に粋でカッコいい男たち(長谷さんすんません涙)がおりなす刑事ドラマです。

とにかくこの4人のチームワークとシリアスとコメディとのバランスが素晴らしかったです。このドラマの影響は後の「俺たちは天使だ」や「あぶない刑事」を見れば顕著です。それ程に各俳優にとってのターニングポイントとなった作品ともいえるかもしれません。

そしてこのドラマを名作としたのが大野雄二さん作曲の「大追跡のテーマ」。演奏も自らが率いた「大野雄二とYou & The Explosion Band(ユー・アンド・ザ・エクスプロージョン・バンド)」。

とにかくこのドラマを体現しているといっていい名曲です。オシャレで粋でスタイリッシュでとにかくカッコいい・・。40年近く経とうというのに古臭さどころか聞けば聞く程にハマっていくほどの名曲ですね。当時を知らない若い人にこそ聞いてほしいですね。若者よ、これが昭和だぜ!!って胸を張って威張れる曲です。しかし運転中のBGMにする時にはスピードの出しすぎにご注意を(苦笑)。

ちなみにこの大追跡のテーマ、日テレ日曜夜6時半からの「独占スポーツ情報」(サザエさんの裏番組)の主題歌として使用されていた他、人気プロレスラーのザ・グレート・カブキの入場曲にもなっていました。この曲をチョイスするセンス、本当に素晴らしいです。

 

というわけで、わたしの独断と偏見による昭和の刑事ドラマのカッコいいオープニングテーマベスト10をご紹介しました。

あれが入ってねえってどういうこったい?とかあの曲のランキング低すぎだろーが!といった声があるのは重々承知ですが、なにぶん独断と偏見ですのでご容赦ください。

しかしホントにどの曲もカッコいい名曲ばかりですので、知らない人は是非聞いてみてください。運転中のBGMなんかにしたらどの曲も最高ですよ。ただし、何度も言いますがスピードの出しすぎには注意MAXです(笑)。

コメント