意外な歌舞伎役者・俳優の本名(実名)➀ 市川海老蔵、松本幸四郎、市川染五郎、中村芝翫、尾上菊之助等

スポンサーリンク

日本の伝統芸能の代表格の一つといえば、やはり歌舞伎なのではないでしょうか。特に海外などでは日本を象徴するものとして歌舞伎を挙げる日本通も多いですね。

日本では有名な歌舞伎役者が数多くいますが、意外と知られていないのは彼らの実際に名乗っている名跡(代々継承される名前)とは別に、ちゃんとした本名があるという事です。〇代目中村○○という歌舞伎役者さんがいれば、その名前が本名だと思っている人は意外と多いですね。そこで、ここでは皆さんが意外と知らない有名な歌舞伎役者さんの実名をご紹介して見ようと思います。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

成田屋 十一代目・市川海老蔵 (いちかわえびぞう)

日本で最も有名な歌舞伎役者の一人がこの十一代目・市川海老蔵さんなのではないでしょうか。十二代目・市川團十郎の息子として生まれ、早くから歌舞伎界の貴公子として期待され、歌舞伎のみならず数々の映画やドラマなどにも挑戦している押しも押されもせぬ歌舞伎界の若手スターですね。

その恵まれたワイルドで端正なルックスも含めて、歌舞伎俳優としては卓越したスター性は誰もが認めるところでもある市川海老蔵さん。そんな市川海老蔵さんの本名がコチラ。

堀越寶世(宝世)(ほりこしたかとし)

元々の名前は堀越孝俊(読みは同じ“ほりこしたかとし”)なのですが、改名して現在の寶世(宝世)という名前となりました。というわけで、当然のことながら海老蔵さんの奥様で元アナウンサーの小林麻央さんの本名も「堀越麻央」という事になるのです。

現在はガンという病魔と戦っている妻・小林麻央さんをサポートしながら歌舞伎役者、さらには俳優としても精力的に活動する市川海老蔵さん。そのバイタリティには頭が下がる思いです。奥様の一日も早い全快を祈るばかりですね。

高麗屋 松本幸四郎(まつもとこうしろう)、市川染五郎(いちかわそめごろう)

高麗屋の九代目・松本幸四郎、七代目・市川染五郎親子の本名もご紹介しましょう。松本幸四郎さんの娘さんには、あの数々のヒット作を生み出した女優・松たか子さんや、同じく女優として舞台を中心に活躍している松本紀保さんもいらっしゃいます。まさに華やかなる芸能一家ですね。

松本幸四郎さんといえば、大河ドラマ「黄金の日日」の主演を初め、「王様のレストラン」などの大ヒット民法連続テレビドラマにも主演し、ライフワークとなったミュージカル「ラ・マンチャの男」では数々の演劇界の記録を塗り替えるなど、歌舞伎以外の映像作品や舞台で素晴らしい実績と名声を築いてきた名優です。そんな九代目・松本幸四郎さんの本名が、

藤間 昭暁(ふじま てるあき)

そしてその息子で、2018年1月に十代目松本幸四郎を襲名予定なのが七代目・市川染五郎さん。こちらも歌舞伎界の若手スターと呼ばれ、若き日から数々の実績を積んできた歌舞伎役者さんです。染五郎さんの本名がコチラ。

藤間 照薫(ふじま てるまさ)

ちなみに、九代目幸四郎さんも2018年1月に松本白鸚(まつもとはくおう)を襲名し、七代目染五郎さんの長男・松本金太郎くんが、八代目市川染五郎を襲名することとなる予定となっています。これからも更なる活躍・飛躍が期待されますね。

スポンサーリンク



音羽屋 五代目・尾上菊之助 (おのえきくのすけ)

九代目・松本幸四郎さん一家が歌舞伎界でも有数の芸能一家であると上述しましたが、ここでご紹介する尾上菊之助さんの一家も負けず劣らずの芸能一家として有名です。

五代目・尾上菊之助さんは市川海老蔵さんや尾上辰之助さんらと並んで歌舞伎界の若手スターと呼ばれた貴公子ですし、その父の七代目・尾上菊五郎さんもNHK大河ドラマ「源義経」で主演し、民放時代劇でも主演する等、元祖歌舞伎界の貴公子というにふさわしいスターでした。そしてその妻、つまり菊之助さんの母親はあの大女優・富司純子さん。説明不要の名女優さんですよね。そしてその娘さんはこれまた演技派女優として高い評価を得ている寺島しのぶさん。とにかく凄い面々です。

そんな五代目・尾上菊之助さんの本名が以下の通りです。

寺島 和康(てらしま かずやす)

ちなみに父である七代目・尾上菊五郎さんの本名は寺島 秀幸(てらしまひでゆき)さんといいます。

2017年5月には菊之助さんの姉である寺島しのぶさんとフランス人夫のローラン・グナシアさんとの間の息子の眞秀(まほろ)くんが堂々の歌舞伎デビューを飾り、またこの一族に強力な未来のスター候補が加わりました。仮面ライダー好きの眞秀くん、本当にかわいかったですよね(笑)。

成駒屋 八代目・中村芝翫 (なかむらしかん)

2016年10月に三代目・中村橋之助が八代目・中村芝翫を襲名したのと同時に、長男が中村橋之助、次男が中村福之助、三男が中村歌之助をそれぞれ襲名した八代目・中村芝翫一家。

この八代目・中村芝翫さんも歌舞伎以外のテレビ・ドラマでお馴染みの俳優さんですね。随分と若い頃から様々な活躍をされていて、わたしの世代にとっては常にブラウン管で見てきた親近感のある兄貴っていう感覚さえあります。とにかく時代劇好き・大河ドラマ好きなわたしにとってはヒーローみたいな存在なんです。それくらい日本の時代劇のために素晴らしい実績を残してきた方ですし、この若さにして既に大功労者といっていい存在でもあります。

そんな歌舞伎の名優にして時代劇スターといってもいい八代目・中村芝翫さんの本名は・・

中村 幸二(なかむらこうじ)

意外なことに、中村という苗字は本名と同じでした。姓名は至って一般的で個性のない日本人にありがちな・・っていう感じですね(笑)。

妻の三田寛子さんも最近は色々なバラエティーや情報番組などで引っ張りだこの中村芝翫さん一家。芝翫さんと三田寛子さんはもちろんですが、これからはそれぞれ新しく橋之助、福之助、歌之助を襲名した三兄弟の活躍にも要注目となりそうです。

 

片岡愛之助さんや中村勘九郎さん、中村獅童さん、市川猿之助さんらの本名についての続き記事は以下となります。

実は意外な歌舞伎役者・俳優の本名(実名)➁

コメント