劇場版清水次郎長一家歴代主要キャスト 映画の山本長五郎や大政・小政、森の石松役は?

スポンサーリンク
エンタメ

幕末期から明治にかけての侠客・山本長五郎、通称・清水の次郎長。清水次郎長の活躍は講談から世に広まり、浪曲や小説によって一気に大衆のヒーローとなりました。

次郎長とその子分たちである次郎長一家の物語は現在に至るまで多くの映画で実写化され、多くの名優と呼ばれる俳優たちが次郎長一家を演じてきました。

そこでここでは、過去の主要な清水次郎長もの映画における清水次郎長や大政、小政、森の石松、法印大五郎、関東綱五郎といった次郎長一家やその妻・お蝶、黒駒の勝蔵ら次郎長のライバルたちの歴代キャストをご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

東海の顔役(1935年松竹キネマ)主演:市川歌右衛門

映画タイトル 公開年月日 主演俳優 製作/配給
東海の顔役 1935年2月28日 市川右太衛門 市川右太衛門プロダクション/松竹キネマ

次郎長配下やライバル役の主要登場人物&キャスト

登場人物名(配役) 俳優名
清水次郎長 市川右太衛門(主演)
大政 瀬邦太郎
小政 武井龍三
森の石松 山口勝久
大瀬半五郎(関東綱五郎) 伊庭栄之介
お蝶 白石明子
黒駒勝蔵 旗平八郎
吃安 南光明

続清水港(1940年松竹キネマ)主演:片岡千恵蔵

映画タイトル 公開年月日 主演俳優 製作/配給
続清水港 1940年7月10日 片岡千恵蔵 日活京都撮影所/日活

次郎長配下やライバル役の主要登場人物&キャスト

登場人物名(配役) 俳優名
清水次郎長 小川隆
大政 上田吉二郎
小政 団徳麿
森の石松 片岡千恵蔵(主演)
お蝶 常盤操子
都鳥吉兵衛 瀬川路三郎
スポンサーリンク

次郎長三国志(1952年東宝/マキノ雅弘監督作品)主演:小堀明男

映画タイトル 公開年月日 主演俳優 製作/配給
次郎長三国志 次郎長賣出す(1作目) 1952年12月4日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 次郎長初旅(2作目) 1953年1月9日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 次郎長と石松(3作目) 1953年6月3日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 勢揃い清水港(4作目) 1953年6月23日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 殴込み甲州路(5作目) 1953年11月3日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 旅がらす次郎長一家(6作目) 1953年12月15日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 初祝い清水港(7作目) 1954年1月3日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 海道一の暴れん坊(8作目) 1954年6月8日 小堀明男 本木荘二郎/東宝
次郎長三国志 荒神山(9作目) 1954年7月14日 小堀明男 本木荘二郎/東宝

次郎長配下やライバル役の主要登場人物&キャスト

登場人物名(配役) 俳優名
清水次郎長 小堀明男(主演)
大政 河津清三郎
小政 水島道太郎
森の石松 森繁久彌
法印大五郎 田中春男
三保の豚松 加東大介
関東綱五郎 森健二
桶屋の鬼吉 田崎潤
追分三五郎 小泉博
増川仙右衛門 石井一雄
お蝶 若山セツ子
投げ節お仲 久慈あさみ
黒駒の勝蔵 石黒達也
吉良の仁吉 若原雅夫

任侠清水港(1957年東映)主演:片岡千恵蔵

映画タイトル 公開年月日 主演俳優 製作会社/配給
任侠清水港 1957年1月3日 片岡千恵蔵 東映京都撮影所/東映

次郎長配下やライバル役の主要登場人物&キャスト

登場人物名(配役) 俳優名
清水次郎長 片岡千恵蔵(主演)
大政 原健策
小政 東宮秀樹
森の石松 中村錦之助(萬屋錦之介)
追分の三五郎 大川橋蔵
法印の大五郎 上代悠司
増川の仙右衛門 伏見扇太郎
大瀬の半五郎 沢田清
お蝶 花柳小菊
都鳥の吉兵衛 山形勲
黒駒の勝蔵 月形龍之介

コメント