1970年に東京12チャンネル(現:テレビ東京)で放送開始された人気娯楽時代劇、「大江戸捜査網」。
第1シリーズから第3シリーズまで期間にして約14年、放送回数は計640話を数える大長編が一応の終了を見たのが1984年3月。ここで「大江戸捜査網」の歴史は一旦終了という形になり、この人気時代劇は新章として幕を開ける事となりました。
ここでは「大江戸捜査網」の終了以降のシリーズものの歴代キャストをスペシャルドラマも含めてご紹介していきたいと思います。昭和版「大江戸捜査網」の歴代キャストについては以下の記事をご参照ください。
並木史郎主演の新・大江戸捜査網は旧作要素を廃した実験的意欲作
杉良太郎、里見浩太朗、松方弘樹という日本を代表する時代劇スターたちが歴代の主役を務めた「大江戸捜査網」は前述のとおり、1984年3月31日に最終回を迎え、14年に及ぶ歴史に終止符を打ちました。
しかしそれは新たなる時代の幕開けでもありました。最終回を迎えた翌週には「新・大江戸捜査網」が始まったのです。旧シリーズとはメンバーを一新したその陣容がこちらです。
新・大江戸捜査網 第1話~26話(1984年4月7日~9月29日)
キャラ系統 | 登場人物名 | 演じた俳優 |
---|---|---|
主人公男隠密同心 | 新十郎 | 並木史朗 |
サブ男隠密同心 | 銀次 | 三浦浩一 |
サブ男隠密同心2 | 榊原長庵 | 橋幸夫 |
美人系女隠密同心 | お紺 | 佳那晃子 |
元気系女隠密同心 | なし | |
隠密支配 | 日向主水正 | 瑳川哲朗 |
魚屋系の元気キャラがいなくなり、その代わり前作終盤のように男性隠密が3人という変則的な構成となっています。そして旧作ファンにとって嬉しいのが、隠密支配にあの井坂十蔵役の瑳川哲朗さんが起用された事。井坂十蔵が隠密支配かあ・・と思った方も多いのではないでしょうか(厳密には井坂じゃないんですけどね苦笑)
それより何より、放送当時議論を巻き起こしたのが前作までのある種様式美的な部分を全て取っ払った内容でした。あの黒沢亮さんの名ナレーション及び隠密同心心得之條を廃し、さらに大江戸捜査網の代名詞ともいえるあの玉木宏樹さん作曲のテーマ曲も変えました。
この斬新な試みは残念ながら視聴者の共感を得る事は出来ずに視聴率低迷を招き、この「新・大江戸捜査網」は放送開始から僅か半年で打ち切りという憂き目にあう事となってしまいました。
そしてこの放送終了によって、名実ともに大江戸捜査網の歴史にはいったん終止符が打たれる事となったのです。
橋爪淳、京本政樹、隆大介ら時代劇ニュースターを揃えた平成版第1シリーズ
「新・大江戸捜査網」の終了から実に約6年・・。再びテレビ東京系列で大江戸捜査網がレギュラー放送として復活したのが1990年。時代は既に昭和が終わって平成の世に入っていました。
タイトルは直球ど真ん中の「大江戸捜査網」。平成の世に復活した事からファンの間では旧作と差別化するために“平成版”と呼ばれています。その平成に復活した隠密同心たちがこちらです。
大江戸捜査網(平成版第1シリーズ) 第1話~26話(1990年10月12日~1991年3月29日)
キャラ系統 | 登場人物名 | 演じた俳優 |
---|---|---|
主人公男隠密同心 | 葉月裕之介 | 橋爪淳 |
サブ男隠密同心 | 秋草新十郎 | 京本政樹 |
サブ男隠密同心2 | 松原蔵人 | 隆大介 |
美人系女隠密同心 | 花の小路お光 | 中村あずさ |
元気系女隠密同心(補佐) | お七 | 吉野真弓 |
老中(隠密支配) | 松平定信 | 田村高廣 |
大胆なイメージチェンジが功を奏さずに半年で終了した「新・大江戸捜査網」とは違い、旧テーマ曲や出陣時の「隠密同心心得之條」が復活。旧シリーズファンの熱狂をもって迎えられた作品です。
主演は当時、時代劇の明日を担うといわれていた期待のニューヒーロー、橋爪淳。脇を固めるのも時代劇での実績十分の京本政樹と隆大介という当時の若手時代劇スター候補生を集めた素晴らしいキャスティングでした。芸者系女隠密の花の小路お光役には同じく売り出し中だった若手人気女優の中村あずささん、立ち合いには参加しない隠密補佐には元ユニチカマスコットガールにも輝いた吉野真弓さんでしたね。
そして隠密支配にはあの田村高廣さん。最高に大好きな俳優さんです。しかも役柄は時の老中・松平定信役。老中自らが隠密支配として隠密同心を束ねるという設定です。
個人的には毎週楽しみに見ていましたね。大好きだった大江戸捜査網が帰ってきたって感じで嬉しかったのを覚えています。
第2シリーズは役名変更、人員減、隠密同心昇格等でテコ入れするも続編無し
大江戸捜査網平成版の第1シリーズ終了から半年後、待望の第2シリーズが開始されました。第2シリーズの隠密同心がこちらとなります。
大江戸捜査網(平成版第2シリーズ) 第1話~26話(1991年10月11日~1992年3月27日)
キャラ系統 | 登場人物名 | 演じた俳優 |
---|---|---|
主人公男隠密同心 | 天竜寺隼人 | 橋爪淳 |
サブ男隠密同心 | 秋草新十郎 | 京本政樹 |
美人系女隠密同心 | 流れ星お蝶 | 中村あずさ |
元気系女隠密同心(補佐) | 矢車お仙 | 荒井乃梨子 |
旗本寄合席(隠密支配) | 小笠原甚内 | 和崎俊哉 |
第1シリーズからは松原蔵人役の隆大介さんが抜け、隠密補佐がお七(吉野真弓)から矢車お仙(荒井乃梨子)へと変更になり、矢車お仙は終盤では隠密補佐から隠密同心に昇格となって敵の成敗に加わる事となりました。個人的には第1シリーズの松原蔵人はしっかりキャラが立っていて大好きだったので第2シリーズで抜けたのは残念でしたね。
さらに橋爪淳さんと中村あずささんは第1シリーズからの引き続きの登場となるのですが、ドラマの中での役名がそれぞれ変更になっています。この役名変更に対するドラマの中での説明はなく、第1シリーズの葉月裕之介と花の小路お光と同一人物なのか別人なのかは結局謎のままでした。
隠密支配も老中松平定信直轄から、旗本寄合席の小笠原甚内(和崎俊哉)の管理へとなり、松平定信は引き続き出ていますが、演じるのは田村高広さんから若林豪さんへと変更となっています。
この第2シリーズも第1シリーズ同様半年で終了、その後はシリーズは作られずという事となり、現時点(2017年)では「大江戸捜査網」のテレビレギュラーシリーズの最後の作品ということとなっています。
高橋克典、村上弘明、松岡昌宏、藤原紀香ら豪華メンバーの2015新春スペシャル
平成版「大江戸捜査網」の第2シリーズが1992年に終了し、20年以上の月日が流れた2014年、テレビ東京は2015年の新春ワイド時代劇で「大江戸捜査網」が復活するとアナウンスしました。「新春ワイド時代劇」といえば、テレビ東京の看板番組の一つとして正月の代名詞ともなっていたドラマ枠。そこでの「大江戸捜査網」の復活にオールドファンからは歓喜の声が沸いたのは言うまでもありません。
以下がスペシャルドラマのキャストとなっています。
新春ワイド時代劇「大江戸捜査網2015-隠密同心、悪を斬る!」 2015年1月12日18:00~23:10
キャラ系統 | 登場人物名 | 演じた俳優 |
---|---|---|
主人公男隠密同心 | 十文字小弥太 | 高橋克典 |
サブ男隠密同心 | 井坂十蔵 | 村上弘明 |
サブ男隠密同心2 | 榊原長庵 | 柄本時生 |
サブ男隠密同心3 | 秋草新十郎 | 松岡昌宏 |
美人系女隠密同心 | 稲妻お竜 | 藤原紀香 |
元気系女隠密同心(補佐) | 不知火お吉 | 夏菜 |
旗本寄合席(隠密支配) | 内藤勘解由 | 里見浩太朗 |
男性隠密が4人となっていますが、実際には榊原長庵が途中で殉職し、秋草新十郎が途中から加わるという展開ですので、実質は3人という事になっています。男隠密3人に女隠密2人という、九條新太郎が加わって以降の旧作の終盤と同じ構成ですね。
旧作の二代目で揃えた登場人物、里見浩太朗、かたせ梨乃ら過去の隠密同心も出演!
高橋克典に村上弘明、松岡昌宏、藤原紀香・・と、さすがは新春ワイド時代劇といった豪華な面々となっていますが、この登場人物名を見てもらえれば旧作からのファンには一目瞭然だと思うのですが、全てのキャラクターが旧作に登場していた人物の二代目なのです。というわけで、旧作での俳優さんとこのスペシャルドラマでの俳優さんとの新旧比較表をつくってみました。
登場人物名 | 旧作俳優 | 新作俳優 |
---|---|---|
十文字小弥太 | 杉良太郎 | 高橋克典 |
井坂十蔵 | 瑳川哲朗 | 村上弘明 |
榊原長庵 | 橋幸夫 | 柄本時生 |
秋草新十郎 | 京本政樹 | 松岡昌宏 |
稲妻お竜 | 土田早苗 | 藤原紀香 |
不知火お吉 | 江崎英子 | 夏菜 |
内藤勘解由 | 中村竹弥 | 里見浩太朗 |
うーん、何とも懐かしい名前が・・(涙)。昭和版の大江戸捜査網だけではなく、新・大江戸捜査網や平成版大江戸捜査網の登場人物もチョイスしてあるところが憎いですね。まさに大江戸捜査網の決定版を作るんだ!!という制作側の意図が感じられるのはわたしだけでしょうか。
制作側の意図といえば、過去の作品に対するオマージュ的要素が強いのも非常に素晴らしいと思います。
個人的に嬉しかったのが、隠密支配に里見浩太朗さんがキャスティングされた事。里見さんといえば、大江戸捜査網の二代目主人公、伝法寺隼人(でんぽうじはやと)役を務めた俳優さん。この配役はまさにオマージュですよね。里見さん以外にも過去に隠密同心役として出演された俳優さんが多数出演なさっています。
井坂十蔵役をやられた瑳川哲朗さんは田沼意次役で、流れ星おりん役だったかたせ梨乃さんは御中臈の松島役で、いさり火お紺役だった山口いづみさんもお栄の母親役で、それぞれ出演なさっています。
旧作ファンにも新規のファンにも訴求できるだけの力作だったと思いますね。残念なのはこの作品がシリーズ化に繋がらなかった事でしょうか。でもわたしは大江戸捜査網がまたレギュラードラマとして帰ってくるのをまだ諦めてませんけどね(笑)。
コメント