NHK大河ドラマ新撰組の近藤勇、土方歳三、沖田総司他隊士の歴代キャスト一覧 壬生浪(みぶろ)を演じた俳優達

スポンサーリンク
時代劇

幕末最強の人斬り集団と呼ばれ、現在でも歴史ファンに大きな人気を誇っている「新選組」。

この新撰組を題材とした小説、ドラマ、映画は昔から庶民の間で人気を博し、新撰組は歴史ファンの間でも根強い人気を誇っています。

そんな新撰組ですが、半世紀以上の歴史を誇るNHK大河ドラマにも何度も登場するお馴染みのキャラとなっています。

そこでここでは、これまでの大河ドラマ史の中で新撰組が登場した作品と、それらの作品の中における新撰組の主要人気キャラである局長・近藤勇、副長・土方歳三、一番隊組長・沖田総司を演じた俳優さんをご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

第5作 三姉妹 1967年(昭和42年)

近藤勇   瑳川哲朗
土方歳三  岩下浩
沖田総司  登場なし

その他の登場隊士

藤堂平助  石井竜一
原田左之助 早川研吉

大河ドラマでの新選組の初登場作は1967年放送のこの「三姉妹」となります。

大河ドラマ史上初めて架空の人物(永井むら、るい、雪の三姉妹)を主人公としたこの作品ですが、架空人物と実在の人物で織り成す物語であり作中には新選組も登場します。

局長の近藤勇を演じたのが、大江戸捜査網の井坂十蔵役やウルトラマンエースの竜五郎TAC隊長役などでお馴染みの瑳川哲朗さん、副長の土方歳三役には新大型時代劇の「武蔵坊弁慶」で常陸坊海尊を演じるなどした劇団民藝所属の岩下浩さんがキャスティングされました。

1番隊組長の沖田総司は出て来ませんが、8番隊組長の藤堂平助と10番隊組長の原田左之助が登場しています。

第6作 竜馬がゆく 1968年(昭和43年)

近藤勇   森幹太
土方歳三  金内吉男
沖田総司  蜷川幸雄

その他の登場隊士

藤堂平助  勝部演之
山崎烝   江角英明

主人公の坂本龍馬を若き日の北大路欣也さんが演じた「竜馬がゆく」にも当然新選組は登場します。近藤役は大物悪役などでも存在感を発揮した森幹太さん、土方歳三役には隠れた「ミスター大河ドラマ」ともいえる大河ドラマ13作品の出演を誇る金内吉男さん、そして沖田総司役にはあの名演出家、蜷川幸雄(にながわゆきお)さんが出演しています。

その他にも藤堂平助と監察の山崎烝も出ています。ともに「池田屋事件」で活躍したとされる隊士たちですね。

第12作 勝海舟 1974年(昭和49年)

近藤勇   郷鍈治
土方歳三  藤竜也
沖田総司  久世龍之介

「勝海舟」での新選組のメンツは上の通りとなっています。近藤役には宍戸錠さんの弟でちあきなおみさんの夫でもある郷鍈治(ごうえいじ)さん、土方歳三役にはニヒルでダンディな藤竜也、沖田総司役には現在演出家として活躍中の久世龍之介さんという顔ぶれです。

主要三隊士であるこの3人以外の隊士は出演していません。

スポンサーリンク



第15作 花神 1977年(昭和52年)

近藤勇   竜崎勝
土方歳三  長塚京三
沖田総司  森田順平

その他の登場隊士

倉新八  畠山善之
原田左之助 十部利春
藤堂平助  高橋亨
その他隊士 佐次和宏、森蔵人

花神での近藤勇役は、元フジテレビで今はフリーアナウンサーの高島彩さんの父であり、往年の名脇役でもあった竜崎勝さん。土方歳三役にはこれまた演技派名優・長塚京三さんで、沖田総司役には「3年B組金八先生」の「カンカン」こと乾先生役で有名であり、大河ドラマにはこれまで計11作に出演している森田順平さんというキャストとなっています。

その他にも二番隊組長の永倉新八、八番隊組長の藤堂平助、十番隊組長の原田左之助、名前不詳の隊士役も出演しています。

第37作 徳川慶喜 1998年(平成10年)

近藤勇   勝野洋
土方歳三  橋爪淳
沖田総司  小澤征悦

昭和52年放送の「花神」で登場してから、新選組の大河ドラマ登場は長らく途絶えます。再び姿を現したのは「花神」から21年後の、昭和から平成へと変わった1998年。作品は幕末を取り扱った「徳川慶喜」でした。この21年の間に大河ドラマの幕末物は1980年「獅子の時代」、1990年の「翔ぶが如く」という2作品が放送されましたが、この2本とも新選組は登場しませんでした。

実に久々となった大河ドラマでの新選組隊士を演じたのは、上記の三名。局長役には「太陽にほえろ」で壮絶な殉職を飾ったテキサス刑事が個人的には印象深く、NHK大河ドラマにも全10作品に出演している勝野洋さん、副長役には「若大将天下ご免」の主演など、時代劇俳優として活躍した橋爪淳さん、そして沖田総司役にはあの名指揮者である小澤征爾さんの息子である小澤征悦(おざわゆきよし)さんが出演していました。

現在では俳優として大活躍中の小澤征悦さんですが、実はこの「徳川慶喜」での沖田総司役が俳優としてのデビュー作だったのです。そういう意味でも必見ですね。

第43作 新選組! 2004年(平成16年)

三谷幸喜初の大河ドラマ作品となった「新選組!」は同時に初の新選組を主人公として描いた大河ドラマでもありました。主人公だけあってほとんどの有名隊士は出演しています。以下はそのキャスティングです。全員分は長すぎるので、武州多摩の試衛館時代からの仲間である主要隊士分のみのご紹介とさせてください。

近藤勇   香取慎吾
土方歳三  山本耕史
沖田総司  藤原竜也
山南敬助  堺雅人
斎藤一   オダギリジョー
藤堂平助  中村勘九郎
井上源三郎 小林隆
永倉新八  山口智充
原田左之助 山本太郎

さすがは新選組を主人公にした物語だけあって、エピソードなどは他の作品とは比べ物にならないほど豊富です。この「新選組!」という作品は各隊士の群像劇という色合いが濃いので、主人公である近藤勇以外のどの隊士もキャラ立ちしており、非常に魅力的に描かれています。

三谷幸喜氏はこのドラマが新選組ものの決定版となる事を願ってタイトルに“!”をつけた「新選組!」としました。その意気込み通りの名作であるとわたしは思っています。このドラマにおける登場人物の軽さやコメディ描写などから大河ドラマらしくないという一部ファンからの評価もありますが、わたしはドラマとして素晴らしいので気にはしていません。それに中身はしっかりと大河ドラマの歴史に名を連ねる資格のある、十分に大河ドラマらしい大河ドラマであると思うのですが・・。

スポンサーリンク



第49作 龍馬伝 2010年(平成22年)

近藤勇   原田泰造
土方歳三  松田悟志
沖田総司  栩原楽人

高視聴率をマークした2008年「篤姫」は幕末物ながら新選組の登場は残念ながらありませんでした。2010年に日本中に龍馬ブームを巻き起こした福山雅治主演の「龍馬伝」で新選組は主人公の敵役として登場します。

その主人公と対峙する敵として登場した新選組の3トップが原田泰造、松田悟志、栩原楽人の三名。

この「龍馬伝」における新選組なのですが、これがまた・・カッコいいんです、凄く。敵という事で、「人斬り」「壬生浪(みぶろ)」と呼ばれて京都の人々から恐れられた方の新選組の側面がよく出ている本作なのですが、この敵としての新選組がまたとてつもなくカッコいいのです。

とてつもないオーラを出して京の町を闊歩する原田泰造、あくまでクールに浪士を斬る松田悟志、そして無邪気に剣を振るう若き天才剣士の栩原楽人(とちはららくと)。最終回で龍馬を近江屋で仕留めた新選組のライバル、「見廻組」の3人(市川亀治郎、中村達也、SION)も素晴らしかったですが、この新撰組もまた素晴らしい。「龍馬伝」の人気の高さはこの辺りの脇役のカッコよさにもあるんだと思いますね。

第52作 八重の桜 2013年(平成25年)

近藤勇   神尾佑
土方歳三  村上淳
沖田総司  鈴木信二

その他の登場隊士

斎藤一   降谷建志  
倉新八  畠山善之
藤堂平助  高橋亨
尾関雅治郎 三島亮太

この「八重の桜」という作品は幕末の会津藩が舞台という事もあって会津戦争を戦った斎藤一(藤田五郎)が大きく取り上げられた作品となっており、他の新選組隊士については斎藤一に比べると大きく登場回数は減っています。

そんな斎藤一を演じたのはDragon Ashの“kj”こと降谷建志。近藤勇役は「SP」などでもお馴染みの名バイプレーヤー、神尾佑。土方歳三役は個性派俳優として活躍している村上淳。UAの元夫で俳優・村上虹郎の父としても有名ですね。そして沖田総司役に元ジャパンアクションエンタープライズ所属でアクションには定評のある鈴木信二。

kj以外の新選組メンバーももっと見たいと思わせるメンツでしたね。

第54作 花燃ゆ 2015年(平成27年)

近藤勇   中村昌也
土方歳三  登場無し
沖田総司  賀来賢人

この「花燃ゆ」は幕末の長州藩を舞台とした作品ですが、新撰組は登場します。というのも、新選組の名を一躍高めた「池田屋事件」において、長州藩の志士であり松下村塾出身者の村塾四天王とまで謳われた秀才・吉田稔麿(よしだとしまろ)が死に追いやられているからです。

よってこの池田屋事件で池田屋に斬り込んだ局長の近藤勇と一番隊組長の沖田総司は登場しますが、池田屋突入組ではない副長の土方歳三は登場しません。

近藤勇役は192cmの長身で迫力満点の局長を演じた中村昌也さん。沖田総司役は今売り出し中の若手俳優でもある賀来賢人さん。女優・賀来千香子さんの甥っ子で同じく女優の榮倉奈々さんの旦那さんでもあります。

登場時間が少ないのがもったいない程のキャスティングです。やっぱり大河って豪華なんだなと思い知らされますね。

「滅びの美学」新選組が、大河ドラマで単純な悪役として描かれる事が少ない理由

どうでしたでしょうか?大河ドラマ56作品のうち(2017年のおんな城主直虎まで)、新選組が登場するのは上にご紹介した9作品となっています。

佐幕派として京都守護職である会津藩庇護の元で京の治安維持のために不逞浪士の取り締まりに当たった新選組は、その立場上勤王の志士らにとっては敵という立ち位置となります。従って、薩長や土佐などを主人公とした場合、どうしても敵役という形となってしまうのは致し方のないところです。にもかかわらず、大河ドラマで分かりやすいほどの悪役として描かれた作品がほとんどないという部分は(大河ドラマに限りませんが)、新選組の特異性といえるかもしれません。新選組という存在は、尊王と佐幕といったイデオロギーを抜きにして、日本人にとってはとても琴線に響く存在だからなのではないかと個人的には思います。

剣の時代の終わりに現れ、剣によって立身出世を遂げた新選組は、剣の時代の終焉とほぼ時を同じくして自分たちを取り立ててくれた幕府とともに滅びます。その新選組の生き様(散り様)は、日本人の琴線を揺さぶる、ある種の「滅びの美学」というものを体現しているといってもいいかもしれません。

2018年の大河ドラマは幕末~明治初期を描いた「西郷どん(せごどん)」です。果たして新選組は劇中に登場するのか?まだわかりませんが、注目してみていきましょう。

コメント

  1. 匿名 より:

    こんなキャストはどうでしょうか?

    近藤:小栗旬
    土方:佐藤健
    沖田:神木隆之介
    井上:小日向文世
    山南:福士蒼汰
    永倉:桐谷健太
    原田:青木崇高
    藤堂:濱田岳
    斎藤:綾野剛

    芹沢:江口洋介
    坂本龍馬:佐藤浩市

  2. 匿名 より:

    脚本は当然、三谷幸喜一択。
    もう一度三谷歴史ドラマをやるべき。

    • りぞっと より:

      三谷大河は多分NHKはオファーするんじゃないですかね。三谷さんが受けるかどうかの問題じゃないでしょうか。
      2004年「新選組!」、2016年「真田丸」ときたからやるとすれば2028年くらい?気が遠くなりますな(笑)。
      あと、幕末と戦国やったから次はそれ以外の時代をやるような気がしますね。源平時代か江戸中期、室町、さらには平安以前とかでしょうか。いずれにしろ三谷大河見たいですよね。

      • h より:

        そうですね、幕末・戦国ときたら次は源平がベスト。
        三谷幸喜らしく、源頼朝主役でドーンと真ん中行きそうですね。
        主演は佐藤健で行ってほしいです。
        佐藤健は真田幸村とか王道のヒーローキャラが1番合いそうですが・・・。
        対する平清盛は堺雅人でw

        • りぞっと より:

          源平争乱時代が筆頭候補ですが、意外と忠臣蔵なんてのもありかも・・・と思います。ああいう組織内部を描いた群像劇って三谷幸喜大好きですしね。
          でも個人的にはこれまで大河で取り上げられていない題材が見てみたいです。飛鳥時代とか奈良時代、平安初期の辺りです。資料が少ないので逆に思い切ってやりやすいと思いますしね(笑)

          • h より:

            貴族時代はロマンがないので女大河になって大河の活気がまた下がると思います。
            三谷も女大河嫌ってそうなので、やっぱ激しい戦いやドラマのありそうな源平か、戦国物がいいです。

          • りぞっと より:

            平安時代でも承平天慶の乱あたりだとかなり面白くなると思いますね。一度しちゃってますが(風と雲と虹と)。
            個人的には見応えのある権力闘争が見たいですね。その意味では、源平や戦国ではありませんが、「北条時宗」や「太平記」なんかは最高でしたよ。飛鳥時代なんかもかなりドロドロした権力争いが繰り広げられているのでとても面白いと思います。
            まあどっちにしても、三谷先生にはこれまで主人公として取り上げられなかった人をピックアップしてほしいですね。ていうか、多分そうするんじゃないでしょうか。

  3. 匿名 より:

    真田丸のリメイクもやるべき。

    真田幸村:佐藤健(ハマリ役)
    真田信之:濱田岳
    真田昌幸:小日向文世
    上杉景勝:佐藤浩市
    直江兼続:要潤
    織田信長:山本耕史
    豊臣秀吉:大泉洋
    徳川家康:内野聖陽(ハマリ役)
    石田三成:北村一輝
    大谷吉継:堺雅人
    伊達政宗:DAIGO
    片倉小十郎:竹野内豊
    後藤又兵衛:青木崇高

  4. h より:

    女色が強くなると大河はダメになります。
    大河だけではなく、何事も女色が強いと女々しい弱々しい作品になって、ロマンや感動が無くなる。

    • りぞっと より:

      確かにそうですね。特に最近は無理くり女主人公を「作っている」感がありありですよね。
      今の価値観を大河ドラマの中でも押し付けようとするのは勘弁願いたいですね。
      他にたくさん大河の主人公にすべき人物はいるんですけどね。