「鬼平犯科帳」や「剣客商売」、「真田太平記」など未だに多くのファンから愛されている文豪・池波正太郎の名作小説の数々。
中でも幾度となくテレビドラマ化、映画化された人気作の一つが「仕掛人・藤枝梅安」シリーズでしょう。
依頼者からの依頼による暗殺を生業とする江戸時代の仕掛人たち。そんな彼ら仕掛人を演じたシリーズ、俳優たちをここではご紹介したいと思います。
「必殺仕掛人」(テレビシリーズ/TBS系) 主演:緒形拳
記念すべき「仕掛人・藤枝梅安」初の映像化作品がこの朝日放送(現:ABC)と松竹が共同制作してTBS系列局で放送された「必殺仕掛人」です。記念すべき「仕掛人・藤枝梅安」の初映像化作品であるとともに、記念すべき必殺シリーズの第1作目という事でも有名な時代劇ですね。
作品名 | 放送形態 | 全話数 | 放送期間 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
必殺仕掛人 | 連続テレビドラマ | 33話 | 1972年9月2日~1973年4月14日 | TBSテレビ系列 |
先日お亡くなりになった作曲家・平尾昌晃さんのあの有名過ぎるオープニングテーマ「仕掛けて仕損じなし」や、仕掛け(暗殺)の際に使用され、以降も多くの必殺シリーズでテーマ曲として使われた必殺シリーズのアンセムといってもいい「荒野の果てに」という、2曲の神曲が生まれた他、現在まで続く必殺シリーズのひな型となった画期的且つ先鋭的なテレビドラマです。
そしてその主要キャストがこちらとなっています。
藤枝梅安役
緒形拳
西村左内役
林与一
音羽屋半右衛門役
山村聰
岬の千蔵
津坂匡章(現:秋野太作)
おくら
中村玉緒
おぎん
野川由美子
櫓の万吉
太田博之
「仕掛人・藤枝梅安」の原作ファンの方はお気付きでしょうが、原作のレギュラーである“彦さん”こと彦次郎や小杉十郎太といった人気キャラたちがこの作品には登場しません。これは、このドラマ制作時の段階ではまだ池波正太郎氏の原作がほとんどでき上っておらず、テレビシリーズと並行しての執筆であったという事情があります。その代わりに、池波氏原作の「殺しの掟」に登場する西村左内が梅安の相棒の仕掛人として登場しています。
その他のキャラクターも、梅安と半右衛門以外は以降のシリーズとは一線を画した陣容となっており、その意味では非常にレアな作品といえるかもしれません。必殺シリーズファンとしてみてみれば、野川由美子さんや津坂匡章さんなどの後の必殺シリーズでもお馴染みとなる俳優さんが既に出演されているのが興味深いところですね。
「必殺仕掛人」(映画版第1作/松竹) 主演:田宮二郎
作品名 | 放送形態 | 全シリーズ数 | 公開日 | 監督 | 配給 |
---|---|---|---|---|---|
必殺仕掛人 | 劇場版 | 1作 | 1973年6月9日 | 渡辺祐介 | 松竹 |
テレビドラマの「必殺仕掛人」の大ヒットを受け、TVドラマ終了の約2か月後に劇場公開となった映画版ですね。シリーズとして全3作が制作された人気シリーズとなったのですが、1作目と2・3作目で主要キャストが変更されているので、敢えて分けます。ここでは劇場版第1作目のキャストをご紹介しましょう。
藤枝梅安役
田宮二郎
西村左内役
高橋幸治
音羽屋半右衛門役
山村聰
岬の千蔵
津坂匡章(現:秋野太作)
音羽屋半右衛門と岬の千蔵役はテレビドラマシリーズと同じなのですが、藤枝梅安役が緒形拳さんから田宮二郎さん、西村左内役が林与一さんから高橋幸治さんに変更となっています。
CSの時専(時代劇専門チャンネル)で放送されていた本作を何度か見たのですが、テレビ版に比べて田宮さんの梅安はグッとニヒルさが増し、高橋さんの左内はより素浪人っぽさがアップした印象ですね。
ただしこのキャストによる劇場版は本作のみで終わり、ファンによる要望の声多数によって劇場版第二作目からはテレビシリーズと同じキャストへと戻る事となりました。TVシリーズの終了から僅か2か月後の作品ですから、そりゃあファンにはテレビ版のキャスティングが大きく残像として残ってるでしょうから致し方ない部分もあるといったところでしょうか。
「必殺仕掛人」(映画版第2~3作/松竹) 主演:緒形拳
田宮二郎さんが藤枝梅安を演じた劇場版第1作目に続き、テレビ版の緒形拳さんと林与一さんが主要キャストに復帰して制作された松竹による劇場版2作目と3作目がこちらです。
作品名 | 放送形態 | 全シリーズ数 | 公開日 | 監督 | 配給 |
---|---|---|---|---|---|
必殺仕掛人 梅安蟻地獄 | 劇場版 | 2作目 | 1973年9月29日 | 渡辺祐介 | 松竹 |
必殺仕掛人 春雪仕掛針 | 劇場版 | 3作目 | 1974年2月16日 | 貞永方久 | 松竹 |
主要キャストがこちらです。
藤枝梅安役
緒形拳
小杉十五郎役
林与一
音羽屋半右衛門役
山村聰
岬の千蔵
津坂匡章(現:秋野太作)※2作目のみ
テレビシリーズファンには待望の緒形拳&林与一コンビ復活となった劇場版2・3作。ただし、林与一さんの劇中での役名はTV版の西村左内ではなく、小杉十郎太となっています。そうです、原作版では凄腕の仕掛人として大活躍する人気キャラクターの映像作品初登場となったのがこの劇場版なのです。
残念ながらこの劇場版は1974年公開の春雪仕掛針で最後となりましたが、この後に続く梅安シリーズの先駆けとなった素晴らしい作品であることに疑いの余地はありません。
「仕掛人・藤枝梅安」(映画版/東映) 主演:萬屋錦之介
テレビシリーズから劇場版までシリーズ化された人気作、緒形拳さん主演の「必殺仕掛人」の終了から約7年後、待望の梅安復活となった作品がこちらです。
作品名 | 放送形態 | 全シリーズ数 | 公開日 | 監督 | 配給 |
---|---|---|---|---|---|
仕掛人・藤枝梅安 | 劇場版 | 1作 | 1981年4月11日 | 降籏康男 | 東映 |
三代目藤枝梅安に抜擢された俳優さんが戦後の映画時代劇スターの萬屋錦之介さん、通称“よろきん”です。
そしてよろきん版藤枝梅安のキャストがこちらとなります。
藤枝梅安役
萬屋錦之介
彦次郎役
中村嘉葎雄
小杉十五朗役
五代高之
音羽屋半右衛門役
藤田進
制作が松竹から東映となったので当然といえば当然なのですが、テレビ版・映画版の必殺仕掛人とはキャストは総入れ替えとなっています。
この映画の最大の見どころというか、注目のキャスティングはなんといっても、梅安の最高の相棒役ともいえる彦次郎が映像作品初登場となった事、そしてその彦次郎役を萬屋錦之介さんの実弟である中村嘉葎雄さんが演じている事です。つまり、実の兄弟で梅安先生&彦さんの名コンビを演じていらっしゃるのです。映画の中では実の兄弟ならではの息の合った梅安と彦次郎の仕掛人コンビを見事に演じています。
さらに音羽屋半右衛門には仕掛人シリーズの山村聰さんに負けず劣らずの超大物、藤田進さん。わたしの世代ではウルトラマンシリーズのお偉いさんを演じられたシブい俳優さんといったイメージが強いのですが、黒沢映画の主人公を務めるなど、まさに大御所俳優さんです。こちらの作品もやはり凄い俳優さんばかりですね。
長くなりそうなので(爆汗)、この続きは以下の記事に続きます。よろしければご覧下さい。
池波正太郎原作小説のドラマ・映画等の歴代キャストについては以下の記事もご参照ください。
コメント