野村胡堂が戦前に連載を開始した大人気小説「銭形平次 捕物控」を1966年(昭和41年)にテレビドラマ化して18年間888話の長寿ドラマとなり、ギネスブックにも登録される伝説的ドラマとなった大川橋蔵主演の「銭形平次」。
大川橋蔵さんの「銭形平次」終了後も定期的に様々な人気俳優さんを主役に据えて新シリーズが作られている「銭形平次」。ここでは日本人に愛され続けている銭形平次の大川橋蔵さん主演作以降の各シリーズの詳細や主要登場人物のキャスト等をご紹介しましょう。
1987年(昭和62年)日本テレビ版「銭形平次」 主演:風間杜夫(かざまもりお)
放送期間 :1987年1月6日~12月22日
放送時間 :毎週火曜日20:00~20:54
放送回数 :全37話(SP3話分は別)
制 作 局:日本テレビ
音 楽:川村栄二
主 題 歌:風間杜夫
主 演:風間杜夫
製 作:ユニオン映画
大川橋蔵さんの銭形平次が惜しまれつつも最終回を迎えてから約2年9か月後に日テレで放送開始されたのがこの風間杜夫さん主演の銭形平次です。
このドラマが放送されていた火曜夜8時のドラマ枠というのは、この銭形平次放送の前には杉良太郎さん主演の「右門捕物帖」、その前も杉良太郎さんの「新吾捕物帳」、そしてその前には中村梅之助さんの「伝七捕物帳」・・と、代々同心や岡っ引きを主人公とした時代劇が続いていた枠で、この作品もそんな流れを汲んだドラマといえますね。
では、このドラマの主要キャストをご紹介しましょう。
人気絶頂の風間杜夫に現クイズ女王の若きアイドル女優宮崎美子の平次&お静
銭形平次 風間杜夫
お静 宮崎美子
八五郎 木場勝己
三ノ輪の万七 左とん平
神楽の清吉 森川正太
長い長い下積みを経て、映画「蒲田行進曲」、TVドラマ「スチュワーデス物語」で大ブレイクした風間杜夫さんは当時超売れっ子俳優でした。妻のお静役には今やクイズ女王としてクイズ番組に君臨する宮崎美子さん。当時はバリバリの美人で可愛いアイドル系女優さんでしたね。
平次親分の子分である八五郎にはシブい名脇役・木場勝己さん。舞台を中心に活躍してきた木場さんのテレビドラマデビューはこの八五郎役でした。万七親分には左とん平さんで清吉役には森川正太さんのコンビでした。そういえば、「俺たちの旅」や「飛び出せ青春」などの1970年代の青春ドラマで大活躍した森川正太さんは最近めっきりドラマなどで姿を見かけませんがお元気なのでしょうか。またとんねるずの学園コントとかで見たいんですけどねえ・・
1991年(平成3年)フジテレビ版「銭形平次」 主演:北大路欣也(きたおおじきんや)
放送期間 :1991年(第1S)~1998年(第7S)
放送時間 :毎週水曜日20:00~20:54
放送回数 :全88話(7S合計話数)
制 作 局:フジテレビ
企 画:能村庸一、加藤貢
音 楽:津島利章
主 題 歌:北大路欣也
主 演:北大路欣也
製 作:フジテレビ、東映
大川橋蔵さん主演のテレビドラマ「銭形平次」を放送していたフジテレビが、その伝説的ドラマのスタッフを結集して制作したのがこの北大路欣也さんが平次親分を務めた銭形平次です。
最初は1989年にスペシャルドラマとして放送されたこの作品、好評を博して翌1990年にもスペシャル版が作られ、1991年には連続ドラマ化が決定しました。そのドラマ枠はかつて大川橋蔵さんの銭形平次を放送していた水曜夜8時。水曜夜に銭形平次が帰ってきたのです。
この北大路欣也版銭形平次は人気シリーズ化され、1991年の第1シリーズから1998年の第7シリーズまで7回の連ドラ化がなされる事となりました。さらにあの名曲「銭形平次」をオープニング曲として再び使用し、歌を北大路欣也さんが歌った事でも大いに話題となりましたね。
このドラマの企画に携わったのが元東映の名プロデューサーである加藤貢氏と、フジテレビの時代劇プロデューサーとして「鬼平犯科帳」「御家人斬九郎」「剣客商売」など数多くの名時代劇を生んだ能村庸一氏。まさに名プロデューサーの最強タッグによってかつての伝説的ドラマが不死鳥のように蘇ったのです。
フジテレビ退社後も時代劇専門チャンネルなどで素晴らしい作品を作り続け、時代劇のすばらしさを発信し続けてくれた能村庸一さんは2017年5月13日に病によって永眠されました。ご冥福をお祈りするとともに、「後世にまで語り継がれる素晴らしい時代劇たちをありがとうございました」と心からお礼申し上げたいですね。
伊東四朗とあぶ刑事・探偵物語の山西道広の万七&清吉コンビは絶品
では北大路欣也版銭形平次の主要キャストをご紹介しましょう。
銭形平次 北大路欣也
お静 真野あずさ
八吾郎 三波豊和
三ノ輪の万七 伊東四朗
神楽の清吉 山西道広
北大路欣也さん演じる銭形平次を献身的に支える妻、お静役には真野あずささん。言わずと知れた2時間ドラマの女王的存在の大女優さんです。
がらっぱちこと八五郎役には国民的歌手・三波春夫さんの息子の三波豊和さん。万七親分には名コメディアンにして名優の伊東四朗さんでその子分の神楽の清吉には山西道広さん。
いやあこのドラマの万七親分&清吉コンビも良かったですねえ。伊東四朗さんの素晴らしさは当然として、山西道広さんも外せませんでした。清吉役の山西さんといえば、「あぶない刑事」のパパ(吉井刑事)役、松田優作さん主演のテレビドラマ「探偵物語」での松本刑事(工藤ちゃーんでお馴染み服部刑事の部下でかけられた手錠を外せないあの人です笑)役でわたし世代はとても大好きな俳優さんです。今は俳優業を引退されているようですが、2016年公開の「あぶない刑事」シリーズ完結作の「さらば あぶない刑事」では特別に吉井刑事として出演なさいました。本格復帰を願う俳優さんの一人ですね。
2004年(平成16年)テレビ朝日版「銭形平次」 主演:村上弘明(むらかみひろあき)
放送期間 :2004年(第1S)・2005年(第2S)
放送時間 :毎週月曜日19:00~19:54
放送回数 :全20話(2S合計話数)
制 作 局:テレビ朝日
主 題 歌:松山千春
主 演:村上弘明
製 作:テレビ朝日、東映
現時点(2017年夏)でテレビシリーズとしては最後の銭形平次となっているのがこの村上弘明主演によるテレビ朝日制作シリーズです。全話数としては20回と銭形平次シリーズものの中では最も少ないですが、2004年(全11話)と2005年(全9話)と2クールに渡って放送された人気シリーズでもあります。
あくまで個人的な意見を言わせてもらえるのであれば、村上弘明さんは大好きな俳優なのですが、「銭形平次」という印象で言うとちょっと違うのかなという感じでしたね。あくまで私見ですが(苦笑)、演技云々ではなくて村上さんの場合身長があまりにも高すぎて(公称185cm)、見た目的に岡っ引き役には向かないような気がします。その完璧なスタイル故に見栄えが良すぎるんです。岡っ引きよりはやはり同心役の方が断然似合いますね。岡っ引きはやはり小柄で小回りの利きそう(あくまで見た目です笑)な感じの俳優さんの方が適かなとこのドラマを見て思いましたね。
伊東四朗とあぶ刑事・探偵物語の山西道広の万七&清吉コンビは絶品
では村上弘明版銭形平次の主要キャストをご紹介しましょう。
銭形平次 村上弘明
お静 東ちづる
八五郎 石井正則
三ノ輪の万七 渡辺哲
神楽の清吉 石塚義之
お静役にはかつて「お嫁さんにしたいナンバー1女優」とも言われた東ちづるさん。三ノ輪の万七役には個性派名バイプレーヤーの渡辺哲さん。そのいかついルックスとそんな強面とは正反対のコメディタッチの演技の面白さは、大川橋蔵さんの銭形平次で万七役を務めた名優・遠藤太津朗さんの流れを汲む万七親分役でしたね。オールドファンには懐かしかったです。
特筆すべきは平次の子分である八五郎役に石井正則、万七の子分である清吉役に石塚義之という配役。この二人、言うまでもなくかつて「ボキャブラ天国」などでブレイクしたお笑いコンビ「アリtoキリギリス」の二人です。元々根っからの子分キャラ(?)である二人に目を付けたこのキャスティングはセンスありすぎだと思いますね(笑)
若山富三郎、安井昌二の大物俳優も演じた昭和30年代のTBS版銭形平次
ここでは大川橋蔵さんが主演してギネス新記録を作ったフジテレビ版「銭形平次」以降に作られた「銭形平次シリーズ」をご紹介しました。しかし、実は大川橋蔵版テレビシリーズ以前にもテレビドラマで「銭形平次」を取り上げた作品は有ります。
それが以下の2作品です。
制昨年 タイトル(全話数) 主演
1958年 銭形平次 捕物控(全103話) 若山富三郎
1963年 銭形平次 捕物控(全48話) 安井昌二
どちらもTBSで放送されたテレビドラマであり、どちらも戦後の映画スターだった若山富三郎さん、安井昌二さんという大物俳優が平次役を演じていらっしゃいました。残念ながら主要キャストに関しては不明な部分が多いため割愛させていただきますが、それだけ古すぎて映像やデータがほとんど無いのです(汗)。
ともかく、長きに渡って日本人に愛され続けてきた「銭形平次」という物語。
これからも幾多の俳優さんたちに演じてもらって、この名優たちが紡いできた歴史を繋いでいってもらいたいものですね。
テレビドラマの金字塔を打ち立てた大川橋蔵版銭形平次ついては以下の記事をご覧ください。
コメント