日本史における最も有名な決闘といえば「巌流島の決闘」であることは衆目の一致するところだと思います。その「巌流島の戦い」において戦ったのが宮本武蔵と佐々木小次郎。二人とも日本史上最も有名な剣豪でもあります。
巌流島で小次郎を破った宮本武蔵は戦前に発表された吉川英治の小説によって一躍ヒーロー的存在となり、以降映画やテレビで幾度となく取り上げられてきました。
ここでは宿命のライバルである武蔵と小次郎をテレビや映画で演じた歴代俳優を作品ごとにご紹介してみたいと思います。
映画(劇場版)で宮本武蔵と佐々木小次郎を演じた歴代俳優
まずは過去の映画における宮本武蔵と佐々木小次郎役から。
映画作品名 | 公開年 | 宮本武蔵役 | 佐々木小次郎役 |
---|---|---|---|
宮本武蔵シリーズ(日活) | 1940~42年 | 片岡千恵蔵 | 月形龍之介 |
宮本武蔵 | 1944年 | 河原崎長十郎 | 中村翫右衛門 |
武蔵と小次郎(松竹) | 1952年 | 辰巳柳太郎 | 島田正吾 |
宮本武蔵シリーズ(東宝) | 1954~56年 | 三船敏郎 | 鶴田浩二 |
剣豪二刀流(東映) | 1956年 | 片岡千恵蔵 | 東千代之介 |
佐々木小次郎 前後篇(東映) | 1957年 | 片岡千恵蔵 | 東千代之介 |
巌流島前夜(松竹) | 1959年 | 森美樹 | 北上弥太朗 |
宮本武蔵シリーズ(東映) | 1961~65年 | 中村錦之助 | 高倉健 |
宮本武蔵(松竹) | 1973年 | 高橋英樹 | 田宮二郎 |
巌流島 GANRYUJIMA(東宝) | 2003年 | 本木雅弘 | 西村雅彦 |
武蔵 -むさし-(アークエンタテインメント) | 2019年 | 細田善彦 | 松平健 |
戦前の作品に関してはキャストが不明なものが多く、武蔵と小次郎双方のキャストが明確なものだけ取り上げさせてもらいました。あと、宮本武蔵のみ、或いは佐々木小次郎のみの登場という作品は除外させていただきました。
こうして見てみると、昭和時代の作品は戦中~戦後間もなくにかけては映画全盛期ということもあり、当時の銀幕を代表する映画スターたちの名が並んでいますね。片岡千恵蔵、東千代之介、月形龍之介、三船敏郎、鶴田浩二、中村錦之助(後の萬屋錦之介)、高倉健、高橋英樹…まさに日本映画界の黄金時代を想起させる大俳優がズラリです。
平成以降では本数が少ないものの、宮本武蔵の通説をものの見事にぶち破った異色作で話題をさらった本木雅弘、令和初の宮本武蔵役を射止めた若手演技派・細田善彦と昭和の武蔵像を覆す意欲作が並んでいます。
個人的には王道の武蔵ものとして中村錦之助の五部作、荒々しく貪欲な武蔵がものの見事にハマっていた本木雅弘作品をおすすめします。高橋英樹版は英樹さんの殺陣や田宮二郎さんや松坂慶子さんら脇のキャストは素晴らしくハマっていたのですが、2時間そこそこではいかんせん短すぎの詰め込みすぎでダイジェスト感が…。せめて三部作くらいで作ってくれれば名作になっていたと思うだけに惜しいですね。
テレビ時代劇(連ドラ・SPドラマ)で宮本武蔵と佐々木小次郎を演じた歴代俳優
続きましてはテレビ時代劇ドラマにおける武蔵と小次郎役。連ドラとスペシャルドラマ、どちらもご紹介します。
テレビ時代劇作品名 | 放送年 | 宮本武蔵役 | 佐々木小次郎役 |
---|---|---|---|
宮本武蔵(日テレ) | 1957~58年 | 安井昌二 | 木村功 |
宮本武蔵(フジ) | 1961年 | 丹波哲郎 | 仲谷昇 |
それからの武蔵(MBS) | 1964~65年 | 月形龍之介 | 東千代之介 |
宮本武蔵(日テレ) | 1965~66年 | 北大路欣也 | 中谷一郎 |
宮本武蔵シリーズ(日テレ) | 1970~71年 | 高橋幸治 | 山崎努 |
宮本武蔵(関テレ) | 1975~76年 | 十代目 市川海老蔵 (十二代目 市川團十郎) |
浜畑賢吉 |
宮本武蔵(NHK) | 1984~85年 | 役所広司 | 中康次 |
宮本武蔵(テレビ東京) | 1990年 | 北大路欣也 | 村上弘明 |
巌流島 小次郎と武蔵(NHK) | 1992年 | 滝田栄 | 渡辺謙 |
徳川剣豪伝 それからの武蔵(テレ東) | 1996年 | 北大路欣也 | 宅麻伸 |
宮本武蔵(テレビ東京) | 2001年 | 上川隆也 | 吉田栄作 |
武蔵 MUSASHI(NHK大河ドラマ) | 2003年 | 七代目 市川新之助 (十三代目 市川團十郎) |
松岡昌宏 |
宮本武蔵(テレビ朝日) | 2014年 | 木村拓哉 | 沢村一樹 |
うーん、こちらのメンツもなかなか…。ただし1970年以前の作品はマスターテープが残っていないものも多く、ソフト化や再放送もない幻の作品が多いのが残念なところでしょうか。特に1970年の日テレ版連ドラの高橋幸治さんの武蔵と山崎努さんの小次郎なんて想像しただけでワクワクしますね。
作品一覧で目を引くのが市川團十郎さんが親子で剣豪・宮本武蔵を演じたという事実でしょう。しかし2003年NHK大河ドラマの「武蔵 MUSASHI」に関してはDVD化も再放送もない幻の作品と化しているのはまた残念。なんとか日の目を見ることを願いたいですね。
個人的に大好きなのはやはり役所広司さんのnhk新大型時代劇で1年間放送された「宮本武蔵」。これは武蔵ファンなら必見ともいえる超名作でしょう。とにかく見るべし!!(笑)
そして上川隆也さんのテレビ東京新世紀ワイド時代劇枠「宮本武蔵」、木村拓哉さんが新境地を切り開いたテレ朝版も必見です。
なお、吉川英治版に登場する人気キャラクター、お通や又八、沢庵和尚役の俳優さんに関しては以下の記事をご参照ください。
コメント