江戸時代に実在したといわれる盗賊・雲霧仁左衛門(架空説や実在の盗賊をモデルとした説も有り)とその一党の活躍、そして雲霧と対峙する火付盗賊改方長官・安部式部らとの高度な知恵比べが繰り広げられる池波正太郎の傑作小説「雲霧仁左衛門(くもきりにざえもん)」。
映画やドラマによって過去に何度となく映像化されたこの人気時代劇、その大人気登場人物たちをその歴代作品のキャストで比較してご紹介してみたいと思います。
雲霧仁左衛門の歴代映像化作品については以下の記事をどうぞ。
雲霧一党 雲霧仁左衛門(くもきりにざえもん)の歴代キャスト
まずは主人公の雲霧仁左衛門から参りましょう。説明不要の神出鬼没の大泥棒、カリスマ性溢れる雲霧一党のボスです。
作品名 | 雲霧仁左衛門役 |
---|---|
1978年公開劇場版 | 仲代達也 |
1979年連続テレビドラマ版 | 天知茂 |
1987年SPテレビドラマ版 | 松方弘樹 |
1991年SPテレビドラマ版 | 萬屋錦之介 |
1995年連続テレビドラマ版 | 山崎努 |
2013年連続テレビドラマ版 | 中井貴一 |
いやはや・・どの作品も「超」がつく程の大物俳優さんばかりです。どの俳優さんの雲霧もその俳優さんの個性がふんだんに反映されている作品となっている感がありますが、皆さんはどう思われますか?どの作品がいいか、どのお頭がいいかはかなりファンの間でも意見が分かれるところとなるでしょうね。わたしは・・まあ誰を選んでも炎上しそうなのでここは胸に秘めて口外するのはやめておきましょう(苦笑)。
雲霧一党 小頭・木鼠の吉五郎の歴代キャスト
雲霧仁左衛門が最も信頼を置く雲霧一党のナンバー2、まさに仁左衛門の右腕として時には陣頭指揮に立つ小頭(こがしら)、木鼠の吉五郎を演じた歴代俳優さんがこちらです。
作品名 | 木鼠の吉五郎役 |
---|---|
1978年仲代達也版 | 長門裕之 |
1979年天地茂版 | 財津一郎 |
1987年松方弘樹版 | 中村嘉葎雄 |
1991年萬屋錦之介版 | 石立鉄男 |
1995年山崎努版 | 石橋蓮司 |
2013年中井貴一版 | 伊武雅刀 |
日本演劇界を代表する名バイプレーヤーが並んでいます。顔触れを見ての特徴としては、悪役も数多く演じられている俳優さんが多いなという印象ですね。演技の懐の深い俳優さんばかりで、この吉五郎役の難易度の高さを物語っているといってもいい面々かもしれません。とにかくいぶし銀という表現がピッタリ来るほど最高にカッコイイ役回り、ぶっちゃけ“美味しい”役だとわたしは思います。とても個人的な話で恐縮なのですが、わたしは雲霧仁左衛門でどの役を演じたいか?ともしも問われたら間違いなくこの木鼠の吉五郎役を選びます。
雲霧一党 引き込み役・七化けのお千代の歴代キャスト
仁左衛門に拾われて育てられた、変装の名人である雲霧一党の引き込み役が七化けのお千代。配下からは「あねさん」と呼ばれる雲霧一党の美女を演じた女優さんの一覧がこちらです。
作品名 | 七化けのお千代役 |
---|---|
1978年仲代達也版 | 岩下志麻 |
1979年天地茂版 | 大谷直子 |
1987年松方弘樹版 | 浅野ゆう子 |
1991年萬屋錦之介版 | 二宮さよ子 |
1995年山崎努版 | 池上季実子 |
2013年中井貴一版 | 内山理名 |
雲霧仁左衛門の女性キャラの中では実質ヒロイン的ポジションともいえる人物だけあって、やはりこちらも大女優さんの名がずらりと並びます。妖艶な美貌を持ち、その色香を利用しての引き込みもこなしている役柄という事もあり、とにかく色っぽい、フェロモンむんむんの女優さんばかりです(下種な表現ですみません爆汗)。女優さんとしての力量もハッキリと問われる難しい役どころなだけに、実力派の女優さんが並んでいらっしゃいますね。
雲霧一党 州走りの熊五郎(すばしりのくまごろう)の歴代キャスト
つなぎ役から潜入、大工仕事までこなすマルチな才能で、雲霧一党の中でも欠かせぬ存在感を放ついぶし銀、州走り(すばしり)の熊五郎の歴代配役が以下の通りです。
作品名 | 州走りの熊五郎役 |
---|---|
1978年仲代達也版 | 夏八木勲 |
1979年天地茂版 | 谷隼人 |
1987年松方弘樹版 | |
1991年萬屋錦之介版 | 赤塚真人 |
1995年山崎努版 | 本田博太郎 |
2013年中井貴一版 | 手塚とおる |
1987年(昭和62年)に放映された松方弘樹さん主演のスペシャルドラマには熊五郎が登場していません。
個性がハッキリと別れていますよね。個性派、硬派、二枚目、一見するとほとんど共通点が見受けられないといってもいいかもしれません。逆説的になってしまいますが、全てをオールマイティにこなす神出鬼没の州走りという盗賊の個性を、演じられた俳優さんの面々から窺い知ることが出来るといえるのかもしれませんね。個人的には本田博太郎さんの州走りが一番印象的です。まさに仕事人って感じでしたね。カッコよかった…
雲霧一党 因果小僧六之助(いんがこぞうろくのすけ)の歴代キャスト
雲霧一党のつなぎ役などをこなし、仁左衛門を父と慕ってお千代を「姐さん」と呼ぶ若者、因果小僧六之助。時には雲霧一党のムードメーカー的存在ともなる歴代の六之助は以下の通りです。
作品名 | 因果小僧六之助役 |
---|---|
1978年仲代達也版 | あおい輝彦 |
1979年天地茂版 | 江藤潤 |
1987年松方弘樹版 | |
1991年萬屋錦之介版 | 桜木健一 |
1995年山崎努版 | 佐藤和久 |
2013年中井貴一版 | 柄本佑 |
やはりその役柄上、童顔で実際の年齢よりも若く見える俳優さんが多く演じているという印象でしょうか。桜木健一さんなんてテレビドラマ放送のこの当時で既に43歳だったのですが(笑)。日本一の童顔俳優さんといってもいいかもしれません。43歳で六之助を演じても全く違和感が無いというのがさすがというか凄いですよね。最後は雲霧一党の為に壮絶に散る事となる六之助。儚くも美しいその姿は多くの俳優さんの名演によるものでもあるのかもしれません。
雲霧一党 富の市とおかねの歴代キャスト
普段は盲目の按摩(あんま)を生業としている雲霧一党の引き込み役・富の市と、別の盗賊一味の引き込み役でありながら富の市と恋仲となるおかね。許されざる恋に落ちたこの二人の歴代キャストは?
作品名 | 富の市役 | おかね役 |
---|---|---|
1978年仲代達也版 | 宍戸錠 | |
1979年天地茂版 | 荒井注 | 弓恵子 |
1987年松方弘樹版 | 小鹿番 | |
1991年萬屋錦之介版 | 山田吾一 | |
1995年山崎努版 | 六平直政 | 深浦加奈子 |
2013年中井貴一版 | 渡辺哲 | 黒沢あすか |
富の市は全作品で登場します。まあ原作でも重要な登場人物なのでこれは当然でしょう。おかね役に関しては、連続ドラマである天地茂、山崎努、中井貴一作品では登場しますが、SPドラマ版と映画版では未登場となっています。
コメント