時代劇の人気シリーズである「必殺シリーズ」の人気の秘密の一つこそ、その”様式美”ともいえる数々のお約束にあったともいえます。
頼み人の非業の死から繋がる仕事人(殺し屋)たちの出陣シーンと華麗なる殺しのクライマックスシーンの他、シリーズ毎に定形化された個性豊かなタイトル名や平尾昌晃氏ら名作曲家作の哀愁漂うエンディングの名曲群、その時代の世相などを盛り込んだブラックジョークを交えたコメディパート等はその最たるものといえるでしょう。
そんな必殺シリーズにおける様式美といえば、オープニングもその典型ともいえます。
一度聞いただけで心に残る名口上、そしてそれを読み上げるのは日本演劇界に名を残す名優ばかりです。しかもその名優の多くは必殺シリーズにレギュラー出演した経験を持つ人たちです。
そこでここでは、必殺シリーズにおけるオープニングナレーションを担当した俳優さんとその俳優さんのシリーズ出演作品及び役名をご紹介していきたいと思います。
必殺仕掛人~必殺仕業人までのオープニングナレーション(語り)担当
タイトル名 | OPナレーション | シリーズ出演作(レギュラー出演のみ) |
---|---|---|
必殺仕掛人 | 睦五朗 | 必殺まっしぐら |
必殺仕置人 | 芥川隆行 | |
助け人走る | 山崎努 | 必殺仕置人シリーズ 必殺からくり人・血風編 |
暗闇仕留人 | 芥川隆行(2作目) | |
必殺必中仕事屋稼業 | 藤田まこと | 必殺仕置人シリーズ 必殺仕事人シリーズ他多数 |
必殺仕置屋稼業 | 草笛光子 | 必殺必中仕事屋稼業 必殺からくり人・血風編 必殺商売人 |
必殺仕業人 | 宇崎竜童 |
記念すべき必殺シリーズの第1作目となった「必殺仕掛人」でオープニングナレーターとなったのは名悪役として数々の時代劇に出演した睦五朗さん。「仕掛けて仕損じなし」のあの名口上はあまりにも有名ですね。
「のさばる悪を何とする」で始まる仕置人の語りは昭和の名ナレーターである芥川隆行氏が担当。これまた必殺オールドファンに人気の高いオープニングでした。
その他にも必殺の顔である中村主水を演じた藤田まことさんや仕置人で念仏の鉄を演じた山崎努さん、「必殺必中仕事屋稼業」「必殺商売人」でおせい役の草笛光子さんといった必殺の常連俳優さんもOPナレーションを担当されています。
必殺からくり人~翔べ!必殺うらごろしまでのオープニングナレーション(語り)担当
タイトル名 | OPナレーション | シリーズ出演作(レギュラー出演のみ) |
---|---|---|
必殺からくり人 | 山田五十鈴 芦屋雁之助 ジュディ・オング 森田健作 緒形拳 |
レギュラー出演作品多数 |
必殺からくり人・血風編 | 芥川隆行(3作目) | |
新・必殺仕置人 | 芥川隆行(4作目) | |
新・必殺からくり人 | 緒形拳(2作目) | 必殺仕掛人 必殺必中仕事屋稼業 必殺からくり人 新・必殺からくり人 |
江戸プロフェッショナル 必殺商売人 | 桜田淳子 | |
必殺からくり人・富嶽百景殺し旅 | 吉田日出子 | 必殺からくり人・血風編 必殺からくり人・富嶽百景殺し旅 |
翔べ!必殺うらごろし | 藤田まこと(2作目) |
非中村主水シリーズの中でも人気の高い「からくり人シリーズ」のうち、血風編を除く3作品は全て、ドラマのレギュラーキャストがオープニングの語りを務めているのが大きな特色といえるでしょう。それまではそのドラマに出演する俳優さんがナレーターを務めるという例は無かったため、より異彩を放っています。特にからくり人1作目はレギュラーキャスト総出演のナレーションとなっており、特に豪華なつくりとなっています。
必殺商売人のオープニングで口上を述べたのは当時20歳の桜田淳子さん。山口百恵さんと森昌子さんとともに「花の中三トリオ」として人気を博したバリバリのトップアイドルの起用となりました。
新仕置とからくり人の血風編でオープニングを務めたのはご存知芥川隆行さん。仕置人のナレーションは「必殺仕置人」と全く同じ。やはり仕置人はあのオープニングナレーション以外は考えられませんね。
コメント