名作「必殺からくり人」衝撃の最終回に山田五十鈴&緒形拳の豪華キャスト!シリーズ屈指の異色作の魅力

スポンサーリンク
時代劇

当サイトでは多くの必殺シリーズ関連の記事をアップしていますが、必殺シリーズの魅力を伝えきれているとはこれっぽっちも思っていません(涙)。例えば、これからここでご紹介する名作もまだご紹介してないのですから 爆汗

というわけで(笑)、ここでは非主水シリーズ屈指の傑作シリーズとオールドファンにも人気の高い「必殺からくり人」をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

シリーズ8作目の「必殺からくり人」は非中村主水シリーズで必殺初の1クール作品

まずは「必殺からくり人」の簡単な情報データから。

放送期間:1976年7月30日~10月22日
放映時間:NET系毎週金曜日22:00~22:54
ドラマ枠:必殺シリーズ第8作目
放送回数:全13話
制  作:朝日放送、松竹
音  楽:平尾昌晃
主題歌 :川谷拓三「負け犬の唄」
脚  本:早坂暁(6・9・10話以外)、中村勝行(6・9話)、保利吉紀(10話)
主  演:山田五十鈴
プロデューサー:山内久司・仲川利久・櫻井洋三

シリーズ第1作の「必殺仕掛人」からこの「必殺からくり人」の前作である7作「必殺仕業人」までは26話以上、2クールから3クールで製作されていた必殺が、初めて1クール(全13話)で放映されたのがこの「必殺からくり人」となります。この作品以降、中村主水(藤田まこと)の出ない“非中村主水シリーズ”は基本的に1クールという放送サイクルが定着していくこととなります。

必殺からくり人のあらすじ・ストーリー

では「必殺からくり人」の簡単なあらすじ・ストーリーを。

仇吉らの表の顔は芸者置屋を営む「花乃屋」。三味線師匠の仇吉とその娘・とんぼに安眠枕を売る時次郎、花火師の天平、屋形船の船頭を務める藤兵ヱとその息子のへろ松…。これらからくり人メンバーと元締めの蘭兵衛はいずれも八丈島から島抜けした罪人たち。

弱き人々を助ける裏稼業を営む仇吉たち「花乃屋一家」は、金のためなら殺しも厭わない非道の「曇り一家」と対立し、元締めの蘭兵衛を失うこととなり…

というのがメインストーリーです。

この「必殺からくり人」が必殺シリーズの他の作品と決定的に違うのが、「涙以外と手を組まない」という花乃屋一家の信念です。

必殺シリーズといえば「金をもらって恨みを晴らす」というのが基本的なコンセプトなのですが、からくり人では金を受け取らないのです。このからくり人のポリシーには、あくまで「金のため」殺しを請け負うという殺伐とした必殺の世界観を愛するファンから賛否両論の議論を巻き起こすこととなりました。

しかしその分、仲間同士の絆という部分はシリーズ屈指の強さを誇っています。そしてその“絆の強さ”という部分はこのからくり人における重要なコンセプトともなっています。まだ幼子であるとんぼと天平を抱いて嵐吹きすさぶ海の中、必死に島抜けする花乃屋一家…悲劇的な最終回と併せて思い出すと…感極まっちゃいますね。涙

スポンサーリンク

必殺からくり人キャスト
主演級の大御所や若手人気俳優揃いの豪華キャスト!

では、「必殺からくり人」の主要登場人物とレギュラーキャストをご紹介しましょう。

花乃屋仇吉  山田五十鈴
夢屋時次郎  緒形拳
八尺の藤兵ヱ 芦屋雁之助
仕掛けの天平 森田健作
花乃屋とんぼ ジュディ・オング
八寸のへろ松 間寛平

壺屋蘭兵衛  芦田伸介

曇り     須賀不二男

仇吉以下、時次郎、藤兵ヱ、天平、とんぼ、へろ松、蘭兵衛の6人がからくり人メンバー。ただし、からくり人元締めの蘭兵衛は、第1話で同業の殺し屋である曇りの手にかかって殺害されてしまい、仇吉が二代目の元締めとして物語の主人公となってストーリーが進行していきます。

ところでこのレギュラーメンバーのキャストなのですが…

とにかく豪華!!これぞ真の豪華キャスト!なのです。

主演の花乃屋仇吉役には昭和の大女優・山田五十鈴(やまだいすず)さん

主演は杉村春子さん、初代水谷八重子さんとともに三大女優といわれた戦前・戦後の超大物女優、山田五十鈴さん。

幼少期より鍛えられた三味線の腕を存分に生かした仇吉(殺しの得物は三味線のバチ)はまさに山田さんでなければ出来ないといっていい程のはまり役。この奇跡のキャスティングは、なんと山田さんの方からの出演希望だったのだとか。必殺の映像美に魅了された山田さんが仲川プロデューサーに電話をかけたというのは必殺ファンには有名な話ですよね。ともかく、このからくり人への出演を機に、山田五十鈴さんは藤田まことさんに続く必殺の顔ともいえる存在となり、全8作品にレギュラー出演することとなっていきます。

スポンサーリンク

夢屋時次郎役には“仕掛人”藤枝梅安でおなじみの名優・緒形拳

準主役ともいえる夢屋時次郎役には緒形拳さん。こちらも必殺を語る上で絶対に外せない俳優さんであり、演劇界を代表する名優です。

緒形さんの必殺シリーズでの役どころといえば、「必殺仕掛人」での藤枝梅安、「必殺必中仕事屋稼業」での知らぬ顔の半兵衛が有名ですが、個人的には前記2人のキャラクターと同じ…いやそれ以上にこの夢屋時次郎の方が好きですね。鉄ベラを使っての殺しの時の時次郎のあの「ニヤリ」が最高にカッコいいんですよね。男ですが惚れてまいますね(笑)

ラス前の回となる「鳩に豆鉄砲をどうぞ」での「花いちもんめ」を歌いながら火薬を塗り付けるシーンは必殺屈指の名場面の一つでしょう。…悲しいんだな、これがまた…

裸の大将・芦屋雁之助に現千葉県知事の青春スター・森田健作、「魅せられて」でミリオンヒットを飛ばしたジュディ・オングも

屋形船の船頭で怪力を生かして外道を葬る藤兵ヱには往年の関西喜劇界の重鎮、芦屋雁之助さん。「裸の大将放浪記」での主人公・山下清さん役で有名な芦屋さんですが、個人的には必殺シリーズの印象も同じくらいに強いです。このからくり人出演後、芦屋さんも山田さんと同様にからくり人シリーズの「東海道五十三次殺し旅」「富嶽百景殺し旅」にレギュラー出演、山田五十鈴さんと息のピッタリ合った名コンビを見せてくれることとなっていきます。

花火を敵の胃袋に放り込み、爆発させて仕留めるという仰天の荒業(笑)を駆使する花火師、「仕掛けの天平」を演じたのは当時青春スターとして若者に絶大な人気を誇っていた森田健作さん。そう、現千葉県知事のあの方です。天平も仇吉、藤兵ヱと共に最終回で壮絶な最期を遂げますが…

必殺シリーズ10周年記念スペシャル「仕事人大集合」で同じく死んだはずの元締・虎(新仕置人 演:藤村富美男)とともにしれっと復活しているのにはここでは触れずにおきましょう(笑)

ここまででも十分の豪華キャストなのですが、まだまだ続きますよ(笑)

仇吉の娘、とんぼ役にはあのジュディ・オングさん。200万枚を売り上げてレコード大賞を受賞した「魅せられて」を歌ったあの台湾出身のミリオンヒットシンガーです。彼女もこの後からくり人シリーズ第3作となった「東海道五十三次殺し旅」にレギュラー出演し、山田五十鈴さん、雁之助さんとタッグを組みました。

さらに藤兵ヱの息子、八寸のへろ松役には雁之助さんの吉本新喜劇の後輩、間寛平さん。奇しくも吉本新喜劇の新旧スター役者が親子役を演じたという事となります。花乃屋一家のコメディリリーフ的役割を担ったへろ松ですが、最終回で曇りのアジトに乗り込む盲目の天平を引き留める場面、これまた涙なくして見れない印象的なシーンでした。へろ松が引き返す場面で流れる「負け犬の唄」がまた泣かせるんですよねぇ。

なお、とんぼとへろ松は曇り一味との死闘の後も生き残った花乃屋一家メンバーです。

スポンサーリンク

コメント