1980年代半ばにフジテレビで放映されて大人気シリーズとなった「スケバン刑事」シリーズ。当時の芸能界におけるスーパーアイドルを生み出した主人公・麻宮サキ役の人気はもちろんのこと、敵を倒す際の口上(決め台詞)や暗闇機関の個性的なエージェントなど、見どころの多いドラマでもありましたね。
ここでは、スケバン刑事の第3シリーズのドラマデータや視聴率、主人公やその仲間、暗闇機関などのキャスティング、名乗りの口上・決め台詞などをご紹介してみたいと思います。
スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇(主演:浅香唯)の視聴率等ドラマデータ
漫画家の和田慎二氏作の人気漫画の実写化ドラマとして人気を博した「スケバン刑事」第1シリーズ、そして第二シリーズの「少女鉄仮面伝説」に続き、主人公を二代目麻宮サキとして始まった「スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇」。そのドラマデータが以下のようになります。
作 品 名:スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇
放送期間 :1986年10月30日~1987年10月29日
放送時間 :毎週木曜19:30~20:00
放送回数 :全42話
音 楽:新田一郎
原 案:和田慎二
主 演:浅香唯
主 人 公:風間唯(三代目麻宮サキ)
最高視聴率:21.3%(第9話)
平均視聴率:13.98%
スケバン刑事のテレビシリーズ3作目となったこのドラマ、平均視聴率は第1シリーズを超え(第1S は平均13.04%)、前作とほぼ同等の数字(Ⅱは平均視聴率14.3%)を残し、相変わらずスケバン刑事というコンテンツの人気の高さを示してくれた作品といってもいいでしょう。当初このスケバン刑事Ⅲは半年間の放映予定でしたが、1年間に変更されたという事からも当時の人気がお分かりいただけるのではないでしょうか。ただし、諸事情によってスケバン刑事シリーズはこのⅢで終了し、その後この枠は次の「少女コマンドーIZUMI」が途中打ち切りとなって実写アクションドラマの系譜は潰える事となってしまいます。
斉藤由貴演じる麻宮サキが敵と戦った第1シリーズからうって変わり、第2シリーズでは主人公サイドを3人に増やし、このⅢでもその路線は踏襲され、主人公サイドは3人の女子高生が敵と戦うという構図となっています。
そんな中で主人公の風間唯役を射止めたのが、1985年にデビューしたデビュー2年目の浅香唯さん。このスケバン刑事Ⅲに出演するまではハッキリ言って苦戦続きでした。5枚のシングルをリリースしたものの、最高位は5thシングルの「10月のクリスマス」の88位で、残り4作はトップ100にも入れませんでした。しかし、後述するこのドラマの主題歌に起用されたシングル群はそれまでの不振が嘘だったかのように爆発的ヒットを記録する事になります。
まあぶっちゃけ、「そりゃあ売れるっしょ」ってくらいルックスは文句なしの可愛さを誇っていました。わたしの周囲ではスケバン刑事の歴代主人公の中では断トツの人気を誇っていた記憶があります。やっぱりアイドルってどんな可愛くても露出して知ってもらってなんぼだよなぁ…と改めて思いますね。
長女は大西結花で次女は中村由真の風間三姉妹の実名化はオリジナルの恩恵
主人公は浅香唯さん演じる風間唯ですが、前述したとおり、このドラマもⅡに続いて主人公3人組という体制となっています。前作が仲間だったのに対し、今回の三人組は三姉妹という設定となります。
まず、風間三姉妹の長女が金属製の折り鶴を武器として使う、通称“折鶴の結花”こと風間結花、演じたのが大西結花さんです。実年齢でも三姉妹の三人の中では最年長であり、デビューも最も早い(1984年デビュー)大西さん。雰囲気も大人っぽく、まさにこの美人三姉妹の長女役には適任といえるキャスティングでしたね。2012年に17歳年下の男性と入籍を発表して世間をあっと言わせ、現在も息の長い芸能活動を継続していらっしゃいます。
風間三姉妹の次女・風間由真を演じたのが、中村由真さん。年齢は1970年2月生まれで浅香唯さんと同学年の大西結花さんの一個下です。デビューは1986年で3人の中では最も遅いものとなっています。風間三姉妹の二女である風間由真の通称は「リリアンの由真」。通称のリリアンとは「リリアン編み」の名前にもある通り、編み針であるリリアン棒と糸を武器としているためです。冷静で知的な長女・結花と違ってこの由真は勝気で熱い女性となっています。
もうお気付きでしょうが、風間三姉妹の名前は結花、由真、唯とそれぞれのアイドル名と同じ名前になっています。これはこのドラマが漫画原作を完全に離れた完全オリジナル作品であるが故に出来る芸当といえるでしょう。
凄腕の忍術使い・般若こと依田一也を演じた萩原流行(はぎわらながれ)さん
「スケバン刑事第1シリーズ」では神恭一郎(演:中康次)、「スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説」では西脇(演:蟹江敬三)だった、サキらスケバン刑事たちに指示を出しサポートする暗闇機関のエージェント。当然このスケバン刑事Ⅲでも登場する事となります。
この「スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇」で暗闇機関エージェントを務めたのが、般若(はんにゃ)こと依田一也(よだかずや)。般若を演じたのが、個性派俳優として様々な映画やドラマ、舞台で活躍した萩原流行さん。
クールな神、表向きはダメ教師の西脇と比べると、普段(星流学園教師・依田一也の時)はちょっと嫌味だが普通の教師感が漂っています。ただし、実は唯の実父・風間小太郎の弟子で風魔鬼組最強最後の術「風魔結界の陣」を操れる術者の一人という、物語の重要なキーマンなのです。
ちなみにこの般若、「スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇」では最後まで生存するのですが、同じメンバーで制作された映画「風間三姉妹の逆襲」において壮絶な殉職を遂げる事となりました。エージェントの殉職は神恭一郎に続いて二人目でしたね。
三代目麻宮サキ(風間唯/浅香唯)の決め台詞(セリフ)・名乗り口上
斉藤由貴さんの初代麻宮サキ、南野陽子さんの二代目麻宮サキ、ともに戦闘シーンにおける様式美ともなっていた、ヨーヨーの桜の代紋を見せながらの決め台詞(名乗りの口上)、このⅢにおける三代目麻宮サキにも一応ありますが、その内容は前二作に比べると短めであり、ぶっちゃけると過去の口上に比べると個人的にはあまり印象に残っていないのが正直なところです(苦笑)
「てめえら、許さねえ!!」の斉藤由貴さんや「おまんら、許さんぜよ!!」の南野陽子さんに比べるとやっぱりちょっと印象薄いかな…と思いませんか?まあ、このⅢでは定型化した型を敢えて崩すように作られている、というのが大きな原因なのですが、初期からのファンにはその辺りがちょっと寂しかったりもするのです。以下、代表的な決め台詞をご紹介しておきますね。
星流学園1年B組(途中から2年B組)風間唯。またの名を3代目スケバン刑事・麻宮サキ!
○○○○…、許さんかいね!
というのが一応の名乗りといったところなのですが、許さんかいね!!の部分はわちが許さん!!だったり、或いは清流学園〇年〇組風間唯も省かれる事あり、さらには丸々省かれる事も多々あり(笑)、といった感じで一定した雛形は存在しておらず、その辺りが印象の薄い原因なのではないかと思いますね。
唯、結花、由真…風間三姉妹が唄うスケバン刑事3の歴代主題歌&挿入歌
スケバン刑事第1シリーズでは、全話を通して斉藤由貴さんの歌う「白い炎」が主題歌(エンディング)として使用、第2シリーズでは複数の主題歌に加え、劇中の挿入歌も複数の曲が使用されました。そしてこのスケバン刑事3でも2の流れを汲み、多くの主題歌や挿入歌が使用されています。以下にその一覧をご紹介します。
スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇の歴代主題歌 初代はおニャン子・福永のソロシングル
福永恵規「ハートのIgnition」(キャニオン・レコード)(第1話 – 第8話)
浅香唯「STAR」(マイカルハミングバード)(第9話 – 第21話)
浅香唯「瞳にSTORM」(マイカルハミングバード)(SPECIAL – 第31話)
浅香唯「虹のDreamer」(マイカルハミングバード)(第32話 – 第37話)
風間三姉妹「Remember」(マイカルハミングバード)(第38話 – 第42話)
全42話中で計5曲が使用された「スケバン刑事Ⅲ」の主題歌。記念すべき1曲目はもちろん主人公浅香唯…ではなく、おニャン子クラブの第1期メンバーで初代リーダーであり、このドラマの中でも城戸礼亜役で出演している福永恵規(さとみ)さんの2ndシングル「ハートのIgnition」でした。このドラマ開始時には既におニャン子を脱退しており、元おニャン子でしたね。この曲はデビュー曲でオリコン1位に輝いた「風のInvitation」には及ばなかったものの、堂々のオリコン最高位2位を記録しました。
そして第9話から主演の浅香唯さんの曲となっていきます。それまでオリコン最高88位だったのが嘘のように「STAR」が9位、「瞳にSTORM」が4位、そしてついに「虹のDreamer」が念願のオリコン1位を獲得して歌手としてもトップに上り詰めたのです。「C-Girl(シーガール)」や「セシル」が有名な浅香唯さんですが、最初のオリコン1位はスケバン刑事Ⅲ主題歌のこの「虹のDreamer」だったのです。
そして最終5話には浅香唯、大西結花、中村由真の風間三姉妹による「Remember」が使用され、こちらも堂々のオリコン1位を獲得しました。なお、浅香唯さんと大西結花さんのソロアルバムにはこの曲のそれぞれのソロバージョンが収められています。それぞれを聞き比べてみるのも面白いですよ。
スケバン刑事Ⅲ少女忍法帖伝奇の歴代挿入歌 長女・結花&次女・由真の曲が交互に
中村由真「ジレンマ」(フォーライフ・レコード)(第5話 – 第11話)
大西結花「シャドウハンター」(ポリスター)(第12話 – 第20話)
中村由真「シビアー」(フォーライフ・レコード)(第21話 – 第24話)
大西結花「チャンスは一度だけ」(ポリスター)(第25話 – 第27話)
中村由真「パニック〜I’m in Panic〜」(フォーライフ・レコード)(第28話 – 第33話)
大西結花「哀しみのシャングリラ」(第34話 – 第37話)
スケバン刑事Ⅲにおける挿入歌の歴史は上記の通りとなります。
風間三姉妹の次女・風間由真役の中村由真さんと長女・風間結花役・大西結花さんの二人のソロシングルがそれぞれ交互に使用されていましたね。
斉藤由貴さん主演の「スケバン刑事」、南野陽子さん主演の「スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説」のそれぞれの記事については以下のリンクからどうぞ。
コメント