賀来千香子、高木美保、高橋ひとみ、岡本かおり等豪華な東音楽大学学生たち
東雪(小泉今日子)は天才ピアニスト・東雪彦の娘であることを東家に認めさせるために東家に住み込み、同時に東音楽大学の特待生として一流ピアニストを目指すことになります。
そんな大学生活で雪の前に立ちはだかるのが、東家の令嬢で大学に通う東美津子。演じたのが賀来千香子さん。このドラマのこの役で賀来さんは大ブレイクを果たすこととなります。わたしも初めてこのドラマで賀来さんを知りました。
この人もとにかくキレイでしたね。勝ち気で負けず嫌い、プライドの高い美津子役ははまり役でした。この薄幸の主人公とお嬢様役のライバル関係、さらにそこに他の取り巻きが絡んで対立するという構図は、後の同じく大映ドラマ「スワンの涙」などでも見られる大映お約束パターンの一つですね(笑)
同時に美津子派と雪派に分かれた東音楽大学の女性の面々も美女揃いでした。男子にとっては目の保養にこの上ないメンツだったのです。以下がその面々です。
東美津子(賀来千香子)派(お嬢様グループ)
田辺百合子役 高木美保
金子正美役 高橋ひとみ
平林華子役 百瀬まなみ
東雪(小泉今日子)派(特待生グループ)
藤田冴子役 岡本かおり(現:岡本香了)
桜木マリ役 玉岡加奈子
井川富子役 矢野有美
清水みどり役 上田美恵
懐かしいですねえ。高木美保さんとか高橋ひとみさんといった、今でも超有名な美人女優さんが美津子派で出ていたというのは意外ですよね(高橋さんは途中退場ですが)。個人的には特待生の岡本かおりさんと矢野有美さんが好きでした(苦笑)。
とにかく、KYON²の周囲を彩る大学の女性たちも華があってよかったですよね。
熱いピアニストの音楽大学助教授役の辰巳拓郎さんにも注目
このドラマのヒロインは小泉今日子さんなのですが、ヒロイン物のドラマで気になるのがヒロインの相手役。つまりヒロインと恋仲になる、あるいはヒロインの憧れや恋愛の対象となる男性役でしょう。
この「少女に何が起こったか」の中でのその役を担うのが、ピアニストであり、尚且つ東音楽大学の助教授として東雪らを指導する大津光三。演じるのは京都大学卒のインテリ俳優として現在では俳優と同時にクイズ番組などでも活躍する辰巳琢郎さん。
東雪を熱血指導によって一流ピアニストに育て上げようとする優秀な指導者であり、同時に雪がほのかに想いを寄せる憧れの存在でもあり、さらに雪をライバル視する東美津子にとっても恋心を寄せる存在、そんな男にとっては羨ましい限り(苦笑)な存在なのが、このドラマでの大津先生なのです。
このドラマ出捐の前にはNHKの朝ドラ「ロマンス」で主演の榎木孝明さんに続く準主役のポジションで華々しくTVドラマデビューした辰己琢郎さんですが、この「少女に何が起こったか」での演技はかなり熱いです。少し暑苦しさを感じてしまうほどかもしれません(苦笑)。セリフをいうときの声のボリュームも大きめです(笑)。しかしそれは大映ドラマだからいいんです(笑)。それが大映ドラマですんで。大先輩方の演技も他のドラマよりオーバーアクション気味ですからね。
ともかく、まだデビュー間もないフレッシュな辰己さんもなかなかいいですね。知的な印象を覆す熱血音楽教授の演技にも注目しましょう。
松村達雄、長門裕之、岸田今日子、風間杜夫に市毛良枝‥名優揃いの脇役
さすが大映テレビ!!といいたくなるのは脇役の豪華さです。まさに演技派の大物俳優さんの宝庫となっています。
前述した石立鉄男さんもそうですが、大映テレビのドラマというのはその出演者の豪華さも特筆ものです。しかしそんな大映ドラマの中でもこの「少女に何が起こったか」の俳優陣の豪華さは歴代大映ドラマの中でも一二を争うものでしょう。
まずは東雪(小泉今日子)の両親役。東雪彦役に前年の堀ちえみ主演の大映ドラマ「スチュワーデス物語」の村沢教官役で俳優として大ブレイクした、旬の俳優・風間杜夫さん。母親役には当時「ナンバーワン理想の花嫁女優」といわれていた市毛良枝さん。娘が娘なら両親も両親です。豪華すぎます(笑)。
東雪彦の父であり、東家の重鎮・東雪雄役には大御所俳優の松村達雄さん。キョンキョンを特徴的なあの声で呼ぶ「雪!!」というセリフは、未だにお笑いタレントの松村邦洋さんの物まねレパートリーの一つでもあります(笑)。ちなみにわたしやクラスの連中も中学生時代にこの松村達雄さんの物まねしてました。とにかく東家の重鎮として存在感半端なかったですよね。さすがは昭和を代表する名優です。
さらには東雪雄の長女・東貴恵役に岸田今日子さん、その夫で入り婿の東久之役には長門裕之さん。この二人の娘が東美津子(賀来千香子)という設定です。これまた名優をキャスティングしていますね。長門さんは悪役ポジションとしてドラマの展開にも大きく関わってくる重要なキャラクターです。その悪役ぶりは流石ですね。
敵か味方か宇津井健、イビリ役の辺見マリに東家の良心(?)柳沢慎吾
東家の次女で理事長を務める東節子役には辺見マリさん。この辺見さんも長門裕之さんや石立鉄男さんとともに秀逸なイビリ役を見せてくれています。
敵だらけともいえる(雪雄は別格として)東家の中にあって、唯一雪の味方ともいえる存在が、美津子の兄で久之と貴恵の長男である東信之。演じるは俳優でありながら最強の宴会芸の持ち主(?)としてコメディアンとしても活躍している柳沢慎吾さん。元々「ふぞろいの林檎たち」などでの実績から俳優としての評価は高い柳沢慎吾。その俳優としての実力を十分に発揮してくれています。
そして忘れてはならないのが、謎の男・鈴木を演じた宇津井健さん。赤いシリーズなどでもおなじみ、押しも押されもせぬ大映ドラマの看板俳優さんです。この宇津井さん演じる謎の男、鈴木もドラマの核心部分を左右する重要な役どころですね。宇津井さんの演技は円熟の一言。そしてそれでいてやっぱり熱い。やはり大映ドラマにこの人は欠かせませんね。
鬼籍に入られた名優さんたちに感謝の名作ドラマ「少女に何が起こったか」
色々書いてきましたが、これだけ毎週楽しみにしていたドラマもそうそうありませんでしたね。それくらい次の展開が気になるドラマでした。最初は小泉今日子目当てで見始めたのですが、完全にドラマ自体の虜になっていました。
30年以上前のドラマですから、今見たら恐らくはツッコミどころ満載でしょう。しかしそれも含めて楽しむのがこの頃の大映ドラマの正しい楽しみ方だと個人的には思っています。今の時代に未だに、同じく大映テレビの人気ドラマであった「スクールウォーズ」が注目を浴びているのはその典型だと思いますね。
同じようにこの「少女に何が起こったか」というドラマもそういう楽しみ方が出来る上に、ドラマとして次の展開が気になり、さらに小泉今日子かわええなーという純粋な(?)楽しみ方もできるドラマなのです。
ただ、一つ寂しいのは出演者の俳優さんたちに既に鬼籍に入っていらっしゃる名優さんが多いことですね。
宇津井健さんに石立鉄男さん、松村達雄さんに長門裕之さん、岸田今日子さん・・
本当に素晴らしい演技、素晴らしい作品を残してくれてありがとうございますといいたいですね。
コメント