日本の推理小説界を代表する昭和の推理作家、横溝正史。そんな名作家の数ある代表作のうちでも最も一般的に有名なのが名探偵・金田一耕助が活躍する探偵小説、金田一耕助シリーズでしょう。
日本を代表する探偵小説の主人公、金田一耕助を主人公とする作品は多くの映画やテレビドラマによって映像化され、日本の演劇界を代表する俳優たちが演じてきました。
ここでは、これまでテレビドラマで金田一耕助を演じた俳優さんたちを古い順にご紹介していきたいと思います。
テレビドラマ版初代金田一耕助役 岡譲司(おかじょうじ)
名 前:岡譲司(おかじょうじ)
旧芸名 :美濃部進、岡譲二
本 名:中溝勝三
生年月日:1902年(明治35年)5月25日
没年月日:1970年(昭和45年)12月17日(満68歳没)
出 身:東京府東京市京橋区越前堀(現:中央区新川)
記念すべきテレビドラマ版の初代金田一耕助役は岡譲司さん。岡譲二さんという芸名でも有名な戦前・戦後に映画を中心に活躍された名優です。劇場版でも1952年(昭和27年)に「女王蜂」で金田一耕助を演じられています。映画でもテレビドラマでも金田一を演じた俳優さんは少なく、岡さん以外ではあと一人しかいません。そんな岡譲司さんが演じたのが以下のドラマです。
ドラマ名 | ドラマ放送年 | 放映曜日・時間 | 話数 | 放映テレビ局 |
---|---|---|---|---|
月曜日の秘密 | 1957年(昭和32年)2/18~4/29 | 毎週月曜22:15~23:00 | 全11回 | 日本テレビ |
雑誌「週刊東京」での連載開始に合わせてドラマ化された「月曜日の秘密」は、1話完結で全11話分を放送していた、金田一耕助を主人公とした物語です。全11話中の第4,7,11話以外は原作なしのオリジナル脚本となっています。
テレビドラマ版2代目金田一耕助役 船山裕二(ふなやまゆうじ)
名 前:船山裕二(ふなやまゆうじ)
生年月日:1929年(昭和4年)1月12日
二代目金田一耕助を演じたのが船山裕二さん。昭和30年代頃に映画やテレビドラマで活躍していらっしゃった俳優さんです。以下、船山さん主演の金田一作品をご紹介します。
ドラマ名 | ドラマ放送年 | 放映曜日・時間 | ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
白と黒 | 1962年(昭和37年)11/23 | 金曜21:15~22:15 | ミステリーベスト21 | NET |
1962年8月10日から1963年1月25日まで全25回放送された「ミステリーベスト21」(21人の作家のミステリードラマ)の中の1話にこの金田一耕助を主人公とした「白と黒」が放送されました。
この船山裕二さんですが、昭和40年代以降の出演作品などが確認できないため、相当以前には俳優業を引退していらっしゃると思われます。その意味でもかなりレアな金田一耕助作品といえるかもしれませんね。
テレビドラマ版3代目金田一耕助役 金内吉男(かねうちよしお)
名 前:金内吉男(かねうちよしお)
生年月日:1933年(昭和8年)7月17日
没年月日:1992年(平成4年)8月7日(満59歳没)
出 身:東京府(現:東京都)
三代目金田一耕助を演じたのが金内吉男さん。目鼻立ちのハッキリした二枚目であるとともに、よく通る美声で声優・ナレーターとしても活躍された俳優さんです。
あまり知られていませんが、NHK大河ドラマには合計13作品に出演しており、この出演本数は石坂浩二さん以上、西田敏行さんに並ぶ程の記録なのです。
個人的に金内さんといえば、NHK新大型時代劇の「真田太平記」での鈴木主水(鈴木右近の父で名胡桃城主)役と、声優としての「羊たちの沈黙」でのレスター博士(アンソニー・ホプキンス)の吹き替えが印象に残っています。
そんな金内さんが金田一耕助を演じたのがこちらのドラマです。
ドラマ名 | ドラマ放送年 | 放映曜日・時間 | ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
八つ墓村 | 1969年(昭和44年)10/4 | 土曜22:30~23:26 | 怪奇ロマン劇場 | NET |
古今東西の怪奇物語、ミステリーなどを集めた怪奇ロマン劇場の第12話がこの「八つ墓村」です。渥美清版金田一で映画化され、そのキャッチコピーで流行語にもなった、「祟りじゃぁー」のあの八つ墓村です(笑)
しかし実はこの怪奇ロマン現象の八つ墓村の主人公は金内さん演じる金田一ではなく、田治見家の後継候補として八つ墓村に帰ってきた寺田辰弥となっています。そしてその寺田辰弥を演じたのがあの田村正和さんなのです。
テレビドラマ版4代目金田一耕助役 古谷一行(ふるやいっこう)
名 前:古谷一行(ふるやいっこう)
本 名:古谷一行(ふるやかずゆき)
生年月日:1944年(昭和19年)1月2日
出 身:東京市浅草区
出ましたね。わたしの個人的感想で非常に恐縮なのですが、わたしの中での金田一耕助といえばこの人、古谷一行さんです。理由は初めて見た金田一耕助が古谷さんだったこと、作品本数がずば抜けて多いこと、そして見た目や演技力などによって古谷一行版金田一耕助という様式を完全に確立している事、などでしょうか。
映画、TVドラマ通じてずば抜けて多かった古谷一行版の金田一耕助作品が以下の通りとなります。
ドラマ名 | ドラマ放送年 | シリーズ話数 | 放送曜日・時間 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
横溝正史シリーズⅠ | 1977年(昭和52年)4/2~10/1 | 全5シリーズ27話 | 土曜22:00~22:55 | 毎日放送 |
横溝正史シリーズⅡ | 1978年(昭和53年)4/8~10/28 | 全7シリーズ30話 | 土曜22:00~22:55 | 毎日放送 |
以上が1時間ドラマとして放映された「横溝正史シリーズ」ですね。子供の頃に初めて見た金田一耕助ものがこれでした。んでもって夜一人でトイレに行けなくなってたんですね(笑)
以下が2時間ドラマとして放映された古谷一行版金田一シリーズです。
ドラマシリーズ名 | ドラマ放送年 | シリーズ数 | 放送ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
名探偵・金田一耕助シリーズ | 1983年(昭和58年)2/19~2005年(平成17年)7/18 | 全32シリーズ | ザ・サスペンス枠等 | TBS |
2時間ドラマ枠で20年以上にわたって32シリーズが製作された大ヒットロングランとなりました。横溝正史シリーズから数えると、古谷さんは実に28年にもわたって金田一耕助を演じ続けた事となります。古谷さんにとってもこの金田一耕助という役はまさにはまり役といってもいい役どころとなりました。
これらの古谷一行さんの金田一耕助は、横溝正史シリーズⅠ・Ⅱ、名探偵・金田一耕助シリーズ、どちらも全作DVD化されているのは嬉しい限りですね。
テレビドラマ版5代目金田一耕助役 愛川欽也(あいかわきんや)
名 前:愛川欽也(あいかわきんや)
本 名:井川敏明
生年月日:1934年(昭和9年)6月25日
没年月日:2015年(平成27年)4月15日(満80歳没)
出 身:東京府東京市豊島区巣鴨(現:東京都豊島区巣鴨)
「なるほど・ザ・ワールド」や「11PM」の司会、「西村京太郎トラベルミステリー」での亀井刑事役、さらには「いなかっぺ大将」でのニャンコ先生の声など、わたしの世代からしてみたらあまりにも思い入れの深すぎる愛川欽也さんも金田一耕助を演じられた俳優さんの一人です。以下がその作品です。
シリーズ名 | ドラマ放送年 | 放映曜日・時間 | ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
名探偵・金田一耕助 | 1977年(昭和52年)10/15 | 土曜21:00~22:24 | 土曜ワイド劇場 | テレビ朝日 |
今は無き「土曜ワイド劇場」で放送されたドラマで、原作は「女王蛾」です。和装の多い金田一耕助ですが、この作品では洋装(背広)なのが新鮮ですね。
テレビドラマ版6代目金田一耕助役 小野寺昭(おのでらあきら)
名 前:小野寺昭(おのでらあきら)
本 名:小野寺昭
生年月日:1943年(昭和18年)9月19日
出 身:北海道小樽市
この小野寺昭さんも、1980年代に青春時代を贈った我々世代には非常に馴染み深い俳優さんです。個人的にはやはり「太陽にほえろ」の殿下(島刑事)役や「俺たちは天使だ」の藤波弁護士、さらには「毎度お騒がせします」のお父さん役…まだまだ出てきますが?(笑)。
小野寺さんが金田一耕助を演じたのがこちらの作品群となります。
ドラマ名 | 原作 | ドラマ放送年月日 | ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
横溝正史の真珠郎 | 真珠郎 | 1983年(昭和58年)10/8 | 土曜ワイド劇場 | テレビ朝日 |
名探偵金田一耕助 | 仮面舞踏会 | 1986年(昭和61年)10/4 | 土曜ワイド劇場 | テレビ朝日 |
名探偵金田一耕助 | 三つ首塔 | 1988年(昭和63年)7/2 | 土曜ワイド劇場 | テレビ朝日 |
名探偵金田一耕助 | 夜歩く女 | 1990年(平成2年)9/1 | 土曜ワイド劇場 | テレビ朝日 |
土曜ワイド劇場における金田一耕助シリーズを初代の愛川欽也さんから引き継いだ二代目がこの小野寺昭さんという事になります。本数こそ4本と少ないですが、足かけ7年にわたって放送された人気シリーズとなりました。なお、愛川さんの時とうって変わって小野寺さんのこのドラマシリーズでの金田一耕助はお馴染みの和装(はかま姿)に戻っています。
テレビドラマ版7代目金田一耕助役 中井貴一(なかいきいち)
名 前:中井貴一(なかいきいち)
本 名:中井貴一
生年月日:1961年(昭和36年)9月18日
出 身:東京都世田谷区
個人的に一番意外だったのがこの俳優さんですね。今や押しも押されもせぬ日本演劇界の顔ともなった中井貴一さん、この方も金田一を演じられていました。お恥ずかしい限りなのですが、全く知りませんでした(爆汗)。
中井貴一さんが金田一耕助を演じたテレビドラマをご紹介しましょう。
シリーズ名 | ドラマ放送年 | 放映曜日・時間 | ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|---|
横溝正史傑作サスペンス 犬神家の一族 | 1990年(平成2年)3/27 | 火曜19:02~21:48 | 春のドラマスペシャル | テレビ朝日 |
スペシャルドラマとして3時間の枠を取られた本作、とにかくスペシャルと銘打っているだけあって中井貴一さん以外の俳優さんも豪華絢爛です。当時は人気絶頂だったW浅野の浅野ゆう子さんが特別出演なさっている他、人気若手俳優だった石黒賢さんや財前直見さんに加え、小林桂樹さんや若山富三郎さん、岡田茉莉子さんといった超大御所も名を連ねていらっしゃいます。さらに脚本はこれまた超売れっ子の長坂秀佳さんという贅沢さ。ハンチング帽に丸眼鏡姿の中井貴一演じる青年期の金田一耕助は実に新鮮です。
テレビドラマ版8代目金田一耕助役 片岡鶴太郎(かたおかつるたろう)
名 前:片岡鶴太郎(かたおかつるたろう)
本 名:荻野繁雄
生年月日:1954年(昭和29年)12月21日
出 身:東京都荒川区西日暮里
お笑いタレントでありながら、俳優、プロボクサー、画家、書家など様々な顔を持ち、近年ではそのストイックすぎる程のヨガの実践で話題になっている片岡鶴太郎さん。そんな鶴ちゃんも多くの作品で金田一耕助を演じられました。30代以下の若い世代にはこの鶴ちゃんが金田一耕助の代表格だという人も結構いるのかもしれません。
シリーズ名 | ドラマ放送年 | ドラマ枠 | テレビ局 |
---|---|---|---|
昭和推理傑作選・横溝正史シリーズ(全9作) | 1990年(平成2年)9/28~1998年(平成10年)4/7 | 金曜エンタテイメント他 | フジテレビ |
片岡鶴太郎さん演じる金田一耕助と、加藤武さん演じる磯川警部がレギュラーで固定され、さらに平幹二朗さんと牧瀬里穂さんが毎回役柄を変えて出演するという、なかなか変わったテイストの金田一耕助シリーズです。加藤武さんはこのシリーズや市川崑監督作品での決め台詞、「よし、わかった!!」で人気となり、ウンナンのやるやらのクイズコーナー「クイズ よしっ わかった!」というレギュラーを持ってしまいましたね(笑)。まあこの磯川警部(等々力警部)ほど“何もわかっていない”、「よし、わかった!!」も珍しいです(笑)。もう加藤さんにしか出せない味のある愛すべき名物キャラクターでしたね。合掌。
この続き、テレビドラマ版8代目以降の金田一耕助俳優一覧についてはこちらからどうぞ。
なお、映画版金田一耕助作品の主人公キャストについては以下の記事をご参照ください。
映像化された横溝正史原作小説(金田一耕助シリーズ)の映像化回数ランキングはこちらの記事から。
コメント