フジテレビ月9(げつく)ドラマ史上最低視聴率歴代ワーストランキング最新版 不名誉な記録はどの作品?

スポンサーリンク
ドラマ

光あれば影あり…というように、この世の中、物事には表もあれば裏もあります。

当然ながらドラマにも高視聴率作品あれば低視聴率作品もある…という事で、ここでは民放テレビ局のドラマ枠の中でも最もブランド力の高いフジテレビの月曜九時のドラマ枠、通称月9ドラマにおける歴代低視聴率ドラマをご紹介したいと思います。

なお、あくまでワーストというのは視聴率の事であり、当然ながらドラマ内容の良し悪しとは何の関係もない事はいうまでもありませんので悪しからず。

スポンサーリンク

低視聴率24位~15位 全作平均視聴率2ケタを記録する高レベルなドラマたち

トップ12を見る前に、まずは歴代ワーストの22位から13位までをざっとご紹介しておきましょう。

 24 信長協奏曲  2014年10月~12月  小栗旬 12.5%
 23 リッチマン、プアウーマン  2012年7月~9月  小栗旬 12.4%
 22 夏の恋は虹色に輝く  2010年7月~9月  松本潤 12.3%
 21 全開ガール  2011年7月~9月  新垣結衣 12.3%
 20 失恋ショコラティエ  2014年1月~3月  松本潤 12.2%
 19 5→9〜私に恋したお坊さん〜  2015年10月~12月  石原さとみ 11.7%
 18 幸せになろうよ  2011年4月~6月  香取慎吾 11.7%
 17 大切なことはすべて君が教えてくれた  2011年1月~3月  戸田恵梨香
三浦春馬
11.4%
 16 ビブリア古書堂の事件手帖  2013年1月~3月  剛力彩芽 11.3%
 15 海の上の診療所  2013年10月~12月  松田翔太 11.2%

23位から14位の中では最古となる「夏の恋は虹色に輝く」でも2010年7月期のドラマという事で、全てのドラマが2010年以降のものとなっています。まさにテレビ業界にとって暗黒の2010年代というのが如実に表れる結果となっています。

というわけで、当然ながら多チャンネル時代の到来前でありインターネット普及前であった1980~90年代辺りのテレビドラマと比較するのはフェアではないのは当然です。がしかし、数字というは残酷なものであり、最終的にデータとして残ってしまうのは数字であるという事は本当に作り手の皆さんにとっては非常な現実といえます。信長協奏曲なんて面白かったのにこの順位かよ??と思わずわが目を疑ってしまったほどです。14位「海の上の診療所」などもネットなどでの若者の間の評価はかなり高かったというドラマです。何度も言いますが、視聴率で作品の良し悪しを評価してはいけないという典型例でしょうね。

小栗旬とマツジュンの主演作がそれぞれ2本づつランクインしていますが、平均2桁取れれば及第点と呼ばれる中では特段低視聴率だとは思えません。まあそれだけ月9のレベルが高かったという事ですね。

ワースト14位「恋仲」(2015年) 主演:福士蒼汰

放送期間 2015年7月20日~9月14日
放送回数 全9話
脚本 桑村さや香
音楽 世武裕子
主題歌 家入レオ
「君がくれた夏」
演出 金井紘
宮木正悟
プロデューサー 藤野良太
平均視聴率 10.8%
最高視聴率 11.9%(第3回)
最低視聴率 9.5%(第6回)

レギュラー出演者

福士蒼汰
本田翼
野村周平
太賀
大原櫻子
大友花恋
市川由衣
山本美月
新川優愛
馬場園梓
前野朋哉
永井大
吉田羊
小林薫

ワースト13位「SUITS/スーツ」(2018年) 主演:織田裕二

放送期間 2018年10月8日~12月17日
放送回数 全11話
脚本 池上純哉
音楽 眞鍋昭大
主題歌 B’z「WOLF」
演出 土方政人
石井祐介
森脇智延
石川淳一
プロデューサー 後藤博幸
小林宙
平均視聴率 10.65%
最高視聴率 14.2%(第1回)
最低視聴率 8.9%(第4回)

レギュラー出演者

織田裕二
中島裕翔
新木優子
小手伸也
中村アン
磯村勇人
今田美桜
田島令子
國村準
鈴木保奈美

ワースト12位「絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜(Season3)(2018年) 主演:沢村一樹

放送期間 2018年7月9日~9月10日
放送回数 全10話
脚本 浜田秀哉
小山正太
井上聖司
宇山佳佑
音楽 横山克
主題歌 家入レオ
「もし君を許せたら」
演出 佐藤源太
佐藤祐市
城宝秀則
光野道夫
プロデューサー 永井麗子
平均視聴率 10.6%
最高視聴率 11.7%(第4回)
最低視聴率 9.6%(第2回)

レギュラー出演者

沢村一樹
横山裕
本田翼
柄本時生
マギー
田中道子
中村育二
平田満
伊藤淳史
上戸彩

コメント