熱海の捜査官 名作ドラマは二階堂ふみ、山崎賢人、染谷将太、相楽樹の出世作?三木聡ワールド全開!

スポンサーリンク
ドラマ

いやいや、本当に情けないお話です。

先日何気なくテレ朝チャンネル2を見ていると、「熱海の捜査官」というドラマを放送していました。オダギリジョー主演のドラマだったのですが、見ているとふせえりさんや岩松了さんらが出演していまして、ドラマ「時効警察」を見ていたわたしは、すぐに「あっ、これ時効警察の三木聡さんのドラマじゃん」と気づきました。

んで見てたわけですが・・うーん、何とも言えない世界観と空気感、そしてドラマ全体を包み込む摩訶不思議な雰囲気。これは面白い!!という感じではないのですが、ついつい引き込まれるように一気に第3話と第4話を見てしまいました(2話連続放送だったのです)。

その後もこのドラマの事を考えていて寝付けませんでした(笑)。そしてあまりにも気になったので、次の日にはレンタルで全巻DVDを借りて一気に見てしまいました。

まあ不覚です。こんなドラマを放送終了後6年以上も経ってから知る事になるなんてね・・本当にもったいないなと後悔していますよ、ええ(涙)

スポンサーリンク

名作ドラマの宝庫、金曜ナイトドラマ枠が生み出した超傑作

この「熱海の捜査官」ですが、簡単に概要をご紹介しましょう。

ジャンル:ミステリードラマ
放送期間:2010年7月30日~9月17日
放送時間:毎週金曜日23:15~24:10
ドラマ枠:金曜ナイトドラマ
放送回数:全8話
制作局 :テレビ朝日
企画協力:電通
監  督:三木聡
脚  本:三木聡
主  演:オダギリジョー

時効警察でお馴染みの三木聡さんとオダギリジョーがタッグを組んだドラマです。まあこの事実だけで面白いのは確定なんですが・・

そういえば、三木&オダジョーの「時効警察」「帰ってきた時効警察」もこの金曜ナイトドラマ枠でしたよね。その他にも「トリック」シリーズや「特命係長 只野仁」シリーズなどの人気シリーズなどのヒットドラマを生み出したのもこの金曜ナイトドラマですし、近年のドラマの中でも名作中の名作といえる「民王」や、個人的に大好きだった「天使と悪魔」や「グ・ラ・メ」もこの枠なんですよね。ハッキリ言って個人的に一番面白いドラマ枠であるといっても過言ではないのがこの金曜ナイトドラマなのです。

そんな名ドラマの宝庫である金曜ナイトドラマ枠ですが、そんな中でもトップクラスのドラマがこの「熱海の捜査官」なんですよ(まあ今まで知らなかったんだけどね・・orz)。

とりあえずこのドラマを見終わってしばらくは頭の中でずーっとサティのグノシエンヌ第1番がエンドレスで鳴り響いてましたね(笑)。

熱海の捜査官のあらすじ・ストーリー

それでは、最初にこの「熱海の捜査官」の簡単なストーリーをご紹介します。

物語の舞台は南熱海市(架空の都市)。

南熱海市で3年前に起こった奇妙な事件から物語は始まる。

3年前、南熱海市にある永遠の森学園のスクールバスが登校中の女生徒4人を乗せたまま忽然と姿を消した。バスが消えた後、運転手の新宮寺有朋(山中聡)と女子生徒の一人、東雲麻衣(しののめまい/演:三吉彩花)だけは発見されるが、東雲は意識不明状態で発見され、以降3年間意識不明状態であった。

しかし事件から3年が経ち、女子生徒3人とバスが依然行方不明の中、意識不明だった東雲麻衣が突如として意識を取り戻す。

そして南熱海市のこのスクールバス失踪事件を捜査するため、東京から二人の広域捜査官が南熱海市へ派遣された。

星崎剣三(オダギリジョー)と、北島紗英(栗山千明)である。

3年間全く手掛かりひとつつかめなかった謎の事件が、東雲麻衣の覚醒と共に静かに動き出すのであった・・

一度目と二度目で違う物語が楽しめる・・こんなお得なドラマがあっただろうか?

まずは、全話見終わった率直な感想を言いましょう。

( ゚д゚)ポカーン

こんな感じっす。いやマジで。何の予備知識もなかったので、もうラストとかわけわかんなかったです。

「え?何なのこれ?どうなったの?いやいやこれまでの謎はどうなったのよ?あいつどこ行ったの?あいつは最後何してたの?」

とにかく謎だらけです。謎をたくさん残したままこのドラマは終わります。しかし気になります。とにかく気になります。不思議と「くそったれ!!」とはなりませんでした。むしろもう一回最初から見たいと切実に思いました。

しかしもう一度見ても謎が解ける気が全くしませんでしたので、見直す前にこのドラマについて色々と調べました。ファンサイトや公式ツイッターなどですね。

そこでは、監督・脚本を務めた三木聡氏直伝の謎解きヒントや、ドラマ終了時に数多く残された謎についてファンが各々の所見を述べたりしていました。そこでようやく色々な事に気付かされます。ああ、そうなのか・・南熱海市って・・あのキャラにはそんな意味が・・。あのセリフは・・あの服装は・・あの場所は・・

そしてそんな知識を頭に詰め込んでからもう一度全話見直しました。どんな小さなことも見逃さないように細心の注意を払って。

すると、一度目に見た時とは明らかに景色が違うのです。全く別のドラマを見ていると言ってもいいでしょう。ハッキリ言ってこんなドラマは初めてでした。まさに「一粒で二度美味しい」(古っwちなみにグリコのキャラメルのCMっす汗)ってやつです。

二度目のエンディングは全く違った風景でした。まさに頭の中に濃く垂れこめていた霧が少しづつ晴れていくかのように・・

コメント