朝ドラ高視聴率ランキング 歴代名作平均20%超えがズラリ(2020最新版/21世紀作品編)

スポンサーリンク
ドラマ

1961年(昭和36年) 4月3日、記念すべき第1作目となる「娘と私」(主演:北沢彪)から始まったNHK連続テレビ小説、通称“朝ドラ”。

昭和40年代から50年代にかけて黄金期を迎え、平均視聴率40%超えの数々の大ヒット高視聴率ドラマを連発したNHKの、いや日本を代表するドラマ枠の朝ドラですが、一般視聴者のテレビ離れによって21世紀に入ると視聴率は苦戦を強いられる事も珍しくありません。

しかしそんな21世紀朝ドラ作品の中にも、昨今のテレビ業界においては驚異ともいえる平均20%越えを果たしたドラマが数多くあります。ここではそんな21世紀(2001年/平成13年以降)におけるドラマを視聴率の高い順にランキング形式でご紹介しましょう。

スポンサーリンク

ランキング次点12位~ クドカン「あまちゃん」や「ひよっこ」「わろてんか」等

順位 ドラマタイトル 視聴率(最高/平均) 主演 脚本 作数/製作年 制作局
17 わろてんか 22.5%/20.1% 葵わかな 吉田智子 97作/2017年下半期 NHK大阪
16 べっぴんさん 22.5%/20.3% 芳根京子 渡辺千穂 95作/2016年下半期 NHK大阪
15 ひよっこ 24.4%/20.4% 有村架純 岡田惠和 96作/2017年上半期 NHK
14 あまちゃん 27.0%/20.6% 能年玲奈
(現:のん)
宮藤官九郎 88作/2013年上半期 NHK

21世紀(2001年~)における朝ドラのうち平均視聴率が20%を超えたのは14作品。トップ10圏外は4作品で上記の顔ぶれとなっています。いずれも2013年以降の作品と、新しい作品が並ぶ結果となりました。

“あまロス”という言葉を生み出して社会現象にまでなったクドカン原作の「あまちゃん」は意外なことに11位にとどまっています。まあこのドラマの価値は視聴率では図れないほど大きいのですが…普段朝ドラを見ない視聴者層を引き入れたのは凄い事だと思いますね。

第13位 朝ドラ67作目「まんてん」(2002年/平成14年) 主演:宮地真緒

放送期間 :2002年9月30日~2003年3月29日
制 作 局:NHK大阪
音   楽:川崎真弘
イメージ曲:「この街」元ちとせ
脚   本:マキノノゾミ
主   演:宮地真緒
主 人 公:日高満天(花山満天)
時   代:平成9年~平成21年
平均視聴率:20.7%
最高視聴率:23.6%

ヒロインは当時グラビアなどでも活躍していた宮地真緒さんが務めました。宇宙飛行士となって夢をかなえる少女の半生を描いた作品です。

ヒロインの相手役に藤井隆さんが抜擢された他、笑福亭松之助、オール巨人、末成由美、桂楽珍、ゴルゴ松本(TIM)、山田花子、りあるキッズ(安田善紀・長田融季)などお笑い芸人が大挙して起用されたのが印象的な作品でしたね。

第12位 朝ドラ100作目「なつぞら」(2019年/平成31年・令和元年) 主演:広瀬すず

放送期間 :2019年4月1日~9月28日
制 作 局:NHK
音   楽:橋本由香利
主 題 歌:「優しいあの子」スピッツ
脚   本:大森寿美男
主   演:広瀬すず
主 人 公:奥原なつ(坂場なつ)
時   代:昭和21年~昭和50年・夏
平均視聴率:21.0%
最高視聴率:23.8%

第10位 朝ドラ91作目「マッサン」(2014年/平成26年) 主演:玉山鉄二、シャーロット・ケイト・フォックス

放送期間 :2014年9月29日~2015年3月28日
制 作 局:NHK大阪
音   楽:富貴晴美
イメージ曲:「麦の唄」中島みゆき
脚   本:羽原大介
主   演:玉山鉄二、シャーロット・ケイト・フォックス
主 人 公:亀山正春・エリー夫妻
時   代:大正9年~昭和46年
平均視聴率:21.1%
最高視聴率:25.0%

1995年の「走らんか!」以来約19年振りの男性主人公起用となったのがこの「マッサン」。そのコンセプトは大成功して見事高視聴率を記録して大いに話題にもなりました。玉山鉄二の演技もさることながら、外国人として初の主人公(W主演)に起用されたシャーロット・ケイト・フォックスもまた素晴らしかったですね。

ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝とその妻・リタをモデルにしたこの作品、ドラマタイトルの「マッサン」とはそのリタの夫の呼び名に由来しています。

スポンサーリンク



第10位 朝ドラ98作目「半分、青い。」(2018年/平成30年) 主演:永野芽以

放送期間 :2018年4月2日~9月29日
制 作 局:NHK
音   楽:菅野祐悟
イメージ曲:「アイデア」星野源
脚   本:北川悦吏子
主   演:永野芽以
主 人 公:楡野鈴愛(にれのすずめ/森山鈴愛)
時   代:昭和46年~平成23年
平均視聴率:21.1%
最高視聴率:24.5%

1990年代から2000年代初頭にかけて「ロングバケーション」や「ビューティフルライフ」、「素顔のままで」「あすなろ白書」「愛しているといってくれ」といったドラマを次々とヒットさせ、「恋愛の神様」との異名をとった脚本家・北川悦吏子氏が手掛けた朝ドラという事でも大いに話題となった「半分、青い。」。

脚本家の北川さん自らがツイッターで自らの朝ドラに関する情報などを発信するという手法は、多くの批判意見も含めた反響を呼びましたね。ネットニュースなどでは批判的な記事が目立った感のあるこのドラマ、いい意味でも悪い意味でも注目を集めた事は間違いありません。

第9位 朝ドラ68作目「こころ」(2003年/平成15年) 主演:中越典子

放送期間 :2003年3月31日~9月27日
制 作 局:NHK
音   楽:吉俣良
主 題 歌:「こころ」「ヒトツ/フタツ」熊木杏里
脚   本:青柳祐美子
主   演:中越典子
主 人 公:末永こころ(朝倉こころ)
時   代:平成12年5月~
平均視聴率:21.3%
最高視聴率:26.0%

視聴率が記録された初の朝ドラだった1964年(昭和39年)「うず潮」以来、平均視聴率20%を割った事のなかったモンスタードラマ枠がこのNHK連続テレビ小説だったのですが、その記録の最後の作品となったのがこの中越典子さん主演「こころ」です。残念ながらこの次の「てるてる家族」で初めて平均20%を下回った朝ドラは、その後、2012年「梅ちゃん先生」で平均20%を突破するまで17作連続で20%割れという苦難の時代を迎える事となったのです。

第8位 朝ドラ99作目「まんぷく」(2018年/平成30年) 主演:安藤サクラ

放送期間 :2018年10月1日~3月30日
制 作 局:NHK大阪
音   楽:川井憲次
イメージ曲:「あなたとトゥラッタッタ♪」DREAMS COME TRUE
脚   本:福田靖
主   演:安藤サクラ
主 人 公:今井福子(いまいふくこ/立花福子)
時   代:昭和13年~昭和46年
平均視聴率:21.4%
最高視聴率:22.3%

日清食品創業者である安藤百福の妻・仁子(まさこ)をモデルとして描いた作品です。

ドラマ後半には、もはや国民食といってもいい程に我々日本人にはすっかりお馴染みとなった、チキンラーメンやカップヌードルといった即席麺やカップ麺の開発とともにSNSでも大盛り上がりを見せました。個人的にはもうちょっと早くラーメン開発にいってくれても良かったと思ったくらいです。

福子役の安藤サクラさんも萬平役の長谷川博己さんも上手い俳優さんなので安定感抜群で安心してみていられましたね。

コメント