いやあ、2015年も残すところあと2週間足らず。暮れも押し迫って参りましたなぁ(何者だ、あんたw)
この時期の話題の一つと言えば、お約束過ぎて申し訳ないですけど大みそかの「紅白歌合戦」ですかね。
今年は司会者発表が遅れたりしてやきもきしましたけど、司会者と出場歌手・アーティスト、トリを務める歌手も決まってNHKさんもやれやれって感じでお疲れさんって感じですかね(だから何者だ、あんた)。
まあ毎年の事とはいえ、出場歌手発表の段階で今年も色々な意見が出ましたね。あちらを立てればこちらが立たずって事で選ぶ側からしてみれば、どう選んでもどこかの誰かから叩かれるという罰ゲームみたいなもので気の毒と言えば気の毒なのですが・・・
個人的には、きゃりーぱみゅぱみゅとももくろが選ばれなかったのが意外でしたね。NHKでどうかは知りませんけど精力的に活動してたし露出も多かったですから。
小林幸子の復活は素直に良かったなと思いますね。だって何だかんだで紅白の大功労者でしょ。それに、うちの母や亡くなった祖母は毎年小林幸子の衣装やパフォーマンスを楽しみにしてましたしね。やっぱ中高年者層からの支持は大きいと思います。ついでに美川憲一も復活させてあげればって思いますけどね。
わたくし個人としてはXJAPANが楽しみですね。どんな曲をやってくれるんでしょうか。バラードよりもハードな曲をやって欲しいですね。思いっきりぶちかまして欲しいですね。とびっきりの大音量でwただ、初期からのファンとしては、やはりhideとtaijiがいないのがつらいっす。やっぱ2人に届くほどの大音量ではっちゃけちゃってくれ!!って感じですね。
ちなみにうちの嫁はSuperflyの出場を喜んでましたね。てか、Superflyって初出場なんですね。そっちのが意外です。自分も現在の日本人ロック女性ヴォーカリストとしてはナンバーワンだと思います。
と、肯定的な事ばかり述べてまいりましたが、ここ日本は民主主義の国。否定的意見も取り上げなければなりますまい!!(だから何者なの??)
紅組出場者に関するネットの反応
ネットアンケートでこんなの見つけました。
紅組最多出場を誇る大御所・和田アキ子がダントツ・ぶっちぎりの1位ですね(苦笑) まあ、ネットなんかでのバッシングとか見てて何となく予想はつきましたが、これほどとは・・
個人的には和田アキ子さんの毒舌というか言動自体は何十年も前から変わってないような気がするんですけど、やっぱり最近ヒット曲がないのが大きいんでしょうね。ヒット曲がないのに出るのがおかしいだろっていう。まあ出れなかった歌手やアーティストのファンからしてみたら「どうなっとんじゃい」って気持ちはわかるかもですね。「NHKはいつも局に対する貢献度が」とか言いますけど、そんな目に見えないもんは視聴者にはわかりませんからね。そんなあいまいな部分も選考が叩かれる理由なんだからいっそそんな選考基準はやめちまえばいいって思うんですけど、色々な大人の事情があるんでしょうね、きっと(遠い目)
2位がμ’s。えと、「ミューズ」と読むそうです。μはギリシャ文字の12番目の文字だそうです。ミューズというのはギリシャ神話に出てくる芸術の女神のことだそうで、この読み方は当て字だそうです。当て字なんだから読めなくて当然ですね。安心しました(笑)「ラブライブ」というメディアミックス作品の中のキャラクターを担当している声優9人のユニットらしいです。まあ、このμ’sの場合は「誰やねん!!」感が強いための2位だと思われますね。ただ、けっこうアニメ界では話題になったらしいですし、個人的にはアニメ枠みたいなのもあっていいのではないかと思います。でもそれ言うならアニソン界の大王ことささきいさおやアニソン界のアニキ・水木一郎なんかも出してほしいんですけどね。ささきさんなんて定期的に「NHKのど自慢」にも出ていますし、貢献度高そうなんだけどなあ。
3位がAAA。トリプルエーと呼びます。6回目の出場なんですね。もう常連です。何でこんな上位に入ってるんでしょうか。しっかり活動してるし実績も残してると思うんですが。ツッコむところはむしろ、何故紅組なのか??ってとこじゃないでしょうかねw
4位に坂本冬美、5位にいきものがかり。この2組もこんな上位なのが謎ですが、やっぱり今年においては実績不足ってことですかね。にしても、坂本さんも27回出てるんですねぇ。年齢が48歳だからそれだけでも凄いですね。こりゃあ和田アキ子の最多出場記録を抜く第一候補ですな。
白組出場者に関するネットの反応
白組のサイトがこちら 2015紅白出場歌手 選考に疑問符の人は?(白組)
こちらは紅組と違って上位が大接戦ですね。 1位は4年連続出場のゴールデンボンバー。4年連続なんですねってのが正直な感想ですwまあ、あの大ヒット曲「女々しくて」以外あんまりぱっとしないってイメージなんでしょうか。曲は出してるし、けっこう精力的に活動してるってイメージなんですけどね。まあこういうお祭り騒ぎ的な番組の盛り上げ役としては適任だし、NHK側としては出したいんでしょうね。
2位がゲスの極み乙女。ですか。個人的に結構好きなんで2位ってのが意外でした。凄くカッコイイと思うんですけどね。やっぱ名前ですかね(笑)「ゲスの極み」ですからねえ。高齢者層からは「なんじゃ、それ」ってな感じなんでしょうね。
3位が白組のトリを務めるマッチこと近藤真彦。うーん、個人的にはこの人がダントツ1位じゃないかって思ったんですけどね(笑)出場も謎ですが、トリを務めるというさらにミステリーのオンパレード。紅組のトリを務める松田聖子はわかりますが、マッチはねえ(苦笑)今年はデビュー35周年だかで一時期異常にテレビ出てましたけど、曲はヒットしたんでしょうか。 ちなみにマッチ関連ではこんな記事もありました。 ジャニーズ、謎&痛々しすぎる「近藤真彦推し」の真相…メリー副社長の「異常な愛情」 マッチ出すならトシちゃん出せよって思うのは自分だけじゃないですよね?田原俊彦は定期的に新曲出してますし、コンサートなどで未だにバリバリの歌とダンスを披露してますし。ていうか、今のトシちゃん、アイドル時代より格段に歌うまくなってます。もう、コロッケが物まねするトシちゃんではないですね。ダンスもキレキレでカッコいいっす。54歳ですよ、54。凄いですね。普段からの努力と節制の賜物ですね。この人こそ紅白のトリに相応しいと思うんですけどどうでしょう。
4位が同じくジャニーズ事務所のSexy Zone。うーん、よくわかりません。売れてるんでしょうか。この辺りの世代のジャニーズのグループになると40オーバーのおっさんにはもうお手上げです。盛り上がればいいんじゃないでしょうか(め、面倒くさくなったわけじゃないからねっ)あ、でもこのグループが出るんならKis-My-Ft2(キスマイフットツー)が出てもいいんじゃないの?とは思いますね。うちの職場の若いコやそんなに若くないコ(バレたらあとでぶっ飛ばされる・・)はキスマイのファンが多いですね。みんなで仲良くコンサート行ったりしてますし、テレビとかでもよく見かけるんでキスマイ出ない方が謎って感じですね。
5位が白組最多出場を誇る森進一。今年で紅白卒業だそうです。やはり大御所・北島三郎の記録を抜くことをためらわれたんでしょうか。どちらにしても長年紅白の顔として頑張ってこられたのでお疲れさまと言いたいですね。てか、トリは森さんでよかったんじゃないの?って思っちゃいますね。
今年の紅白は視聴率的にはどうなの?
毎年なんだかんだ言われてますけどこの紅白歌合戦、後半視聴率は40%以上なんですよね。紅白離れだなんて何年も前から言われてますけど、こんな番組他にありませんよ。 裏番組のライバルは今年も当然日テレの「笑ってはいけない」でしょうね。なんと今年で10年目を迎えるという事で、あれももう大みそかの風物詩になりましたよね。今年は「絶対に笑ってはいけない名探偵24時」だそうです。マンネリ化云々言われてますけど、偉大なるマンネリならいいんじゃないでしょうか。なんだかんだ言って毎年面白いですし。心配なのはダウンタウンが「やーめた」ってなっちゃうことくらいですね。
それ以外では何といっても格闘技イベント「RIZIN」(ライジン)ですね。あのPRIDEの榊原さんがプロデュースし高田延彦が統括本部長を務めるという、何から何までPRIDEを思わせるこのノスタルジックなイベント。PRIDEに歓喜した世代にとっては否応なしに期待させられてしまいますね。あのエメリヤーエンコ・ヒョードルが復活し、伝説の男、ヒクソン・グレイシーの息子が戦うというこのイベント、吉と出るか凶と出るかは別として注目度は高いです。 そして、注目は昨今視聴率低迷ばかりが話題になっている感のあるフジテレビが放映するという事。PRIDEもフジテレビでしたが、フジはこういう格闘技の中継はうまいんですよね。煽りVTRのセンスとかは他のTV局の追随を許さないほどです。そういう意味でも注目ですな。 まあ、紅白が視聴率1位なのは間違いないとして、裏の番組がどれくらい紅白を食うのかってのも毎年の楽しみの一つでもありますね。
え?わたしですか?「ガキ使絶対に笑ってはいけない名探偵24時」と「RIZIN」を同時録画して、テレビ東京のボクシング・内山高志のタイトルマッチを見ますね、多分www 紅白は親のテレビの方のBlu-rayレコーダーで予約して正月休みの間にゆっくり見るのです。これが我が家のここ10年くらいのスタイルなのです(笑)
コメント