1885年(明治18年)に内閣制度が設置されて以来、現在に至るまで62人がその座に就いた、内閣の首長たる内閣総理大臣。
日本の政府の長であるその職務は当然ながら激務であり、総理経験者それぞれには後世の評価が分かれる人物も多いですが、命を削って職務を果たしていたことはどの元総理も間違いないところでしょう。長寿で大往生を遂げた総理もいれば、在任半ばで無念の死を迎えた総理も多くいらっしゃいます。
そこでここでは、既に亡くなられた内閣総理大臣経験者の享年や没年月日、死因などを一覧としてみました。日本の頂点に立った偉人たちはいつ如何にして最期を迎えて旅立ったのでしょうか。
初代首相・伊藤博文以下、歴代日本国総理大臣の享年と死因、没年月日一覧
代数 | 総理大臣名 (ふりがな) |
没年月日 | 享年 (満年齢) |
死因 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 5 7 10 |
伊藤博文 (いとうひろぶみ) |
1909年(明治42年)10月26日 | 68歳 |
暗殺 | |
2 | 黒田清隆 (くろだきよたか) |
1900年(明治33年)8月23日 | 59歳 | 脳出血 | 首相では最若年の病死 |
3 9 |
山縣有朋 (やまがたありとも) |
1922年(大正11年)2月1日 | 83歳 | 肺炎 気管支拡大症 |
|
4 6 |
松方正義 (まつかたまさよし) |
1924年(大正13年)7月2日 | 89歳 | 呼吸不全 | |
8 17 |
大隈重信 (おおくましげのぶ) |
1922年(大正11年)1月10日 | 83歳 | 胆石症 | |
11 13 15 |
桂太郎 (かつらたろう) |
1913年(大正2年)10月10日 | 65歳 | 癌(腹部) 脳血栓 |
|
12 14 |
西園寺公望 (さいおんじきんもち) |
1940年(昭和15年)11月24日 | 90歳 | 腎盂炎 | |
16 22 |
山本権兵衛 (やまもとごんのひょうえ) |
1933年(昭和8年)12月8日 | 81歳 | 前立腺肥大症 | |
18 | 寺内正毅 (てらうちまさたけ) |
1919年(大正8年)11月3日 | 67歳 | 心臓肥大症 | |
19 | 原敬 (はらたかし) |
1921年(大正10年)11月4日 | 65歳 | 暗殺 | 現役首相時の暗殺 |
20 | 高橋是清 (たかはしこれきよ) |
1936年(昭和11年)2月26日 | 81歳 | 暗殺 | 2・26事件で暗殺 |
21 | 加藤友三郎 (かとうともさぶろう) |
1923年(大正12年)8月24日 | 62歳 | 大腸ガン | 総理在任中の死去 |
23 | 清浦奎吾 (きようらけいご) |
1942年(昭和17年)11月5日 | 92歳 | 老衰 | |
24 | 加藤高明 (かとうたかあき) |
1926年(大正15年)1月28日 | 66歳 | 肺炎 | |
25 28 |
若槻禮次郎 (わかつきれいじろう) |
1949年(昭和24年)11月20日 | 83歳 | 狭心症 | |
26 | 田中義一 (たなかぎいち) |
1929年(昭和4年)9月29日 | 65歳 | 狭心症 | |
27 | 濱口雄幸 (はまぐちおさち) |
1931年(昭和6年)8月26日 | 61歳 | アクチノミコーゼ (放線菌症) |
暗殺未遂事件後 |
29 | 犬養毅 (いぬかいつよし) |
1932年(昭和7年)5月15日 | 76歳 | 暗殺 | 現役首相時の暗殺 |
30 | 斎藤実 (さいとうまこと) |
1936年(昭和11年)2月26日 | 77歳 | 暗殺 | 2・26事件で暗殺 |
31 | 岡田啓介 (おかだけいすけ) |
1952年(昭和27年)10月17日 | 84歳 | 不明(老衰?) | |
32 | 広田弘毅 (ひろたこうき) |
1948年(昭和23年)12月23日 | 70歳 | 刑死(絞首刑) | 東京裁判で死刑判決 |
33 | 林銑十郎 (はやしせんじゅうろう) |
1943年(昭和18年)2月4日 | 66歳 | 脳溢血 | |
34 38・39 |
近衛文麿 (このえふみまろ) |
1945年(昭和20年)12月16日 | 54歳 | 服毒自殺(青酸カリ) | 巣鴨刑務所出頭期限日 |
35 | 平沼騏一郎 (ひらぬまきいちろう) |
1952年(昭和27年)8月22日 | 84歳 | 病死(病名不明) | 病気仮釈放直後 |
36 | 阿部信行 (あべのぶゆき) |
1953年(昭和28年)9月7日 | 77歳 | 死因不明 | |
37 | 米内光政 (よないみつまさ) |
1948年(昭和23年)4月20日 | 68歳 | 肺炎 | |
40 | 東條英機 (とうじょうひでき) |
1948年(昭和23年)12月23日 | 64歳 | 刑死(絞首刑) | 東京裁判で死刑判決 |
41 | 小磯国昭 (こいそくにあき) |
1950年(昭和25年)11月3日 | 70歳 | 食道ガン | 巣鴨拘置所で服役中 |
42 | 鈴木貫太郎 (すずきかんたろう) |
1948年(昭和23年)4月17日 | 80歳 | 肝臓ガン | |
43 | 東久邇宮稔彦王 (ひがしくにのみやなるひこおう) |
1990年(平成2年)1月20日 | 102歳 | 心不全 | 首相経験者最高齢 |
44 | 幣原喜重郎 (しではらきじゅうろう) |
1951年(昭和26年)3月10日 | 78歳 | 心筋梗塞 | |
45 48~51 |
吉田茂 (よしだしげる) |
1967年(昭和42年)10月20日 | 89歳 | 病死(老衰?) | 戦後唯一の国葬 |
46 | 片山哲 (かたやまてつ) |
1978年(昭和53年)5月30日 | 90歳 | 病死(老衰?) | |
47 | 芦田均 (あしだひとし) |
1959年(昭和34年)6月20日 | 71歳 | 悪性肉腫 | |
52~54 | 鳩山一郎 (はとやまいちろう) |
1959年(昭和34年)3月7日 | 76歳 | 病死(病名不明) | |
55 | 石橋湛山 (いしばしたんざん) |
1973年(昭和48年)4月25日 | 88歳 | 脳梗塞 | |
56・57 | 岸信介 (きしのぶすけ) |
1987年(昭和62年)8月7日 | 90歳 | 病死(老衰?) | |
58~60 | 池田勇人 (いけだはやと) |
1965年(昭和40年)8月13日 | 65歳 | 喉頭癌 | |
61~63 | 佐藤栄作 (さとうえいさく) |
1975年(昭和50年)6月3日 | 74歳 | 脳溢血 | |
64・65 | 田中角栄 (たなかかくえい) |
1993年(平成5年)12月16日 | 75歳 | 肺炎 | |
66 | 三木武夫 (みきたけお) |
1988年(昭和63年)11月14日 | 81歳 | 膵臓ガン | |
67 | 福田赳夫 (ふくだたけお) |
1995年(平成7年)7月5日 | 90歳 | 肺気腫 | |
68・69 | 大平正芳 (おおひらまさよし) |
1980年(昭和55年)6月12日 | 70歳 | 心筋梗塞 | 総理在任中の死去 |
70 | 鈴木善幸 (すずきぜんこう) |
2004年(平成16年)7月19日 | 93歳 | 肺炎 | |
71 72 73 |
中曽根康弘 (なかそねやすひろ) |
2019年(令和元年)11月29日 | 101歳 | 老衰 | |
74 | 竹下登 (たけしたのぼる) |
2000年(平成12年)6月19日 | 76歳 | 膵臓ガン | 直接死因は呼吸不全 |
75 | 宇野宗佑 (うのそうすけ) |
1998年(平成10年)5月19日 | 75歳 | 肺ガン | |
78 | 宮澤喜一 (みやざわきいち) |
2007年(平成19年)6月28日 | 87歳 | 老衰 | |
80 | 羽田孜 (はたつとむ) |
2017年(平成29年)8月28日 | 82歳 | 老衰 | |
82・83 | 橋本龍太郎 (はしもとりゅうたろう) |
2006年(平成18年)7月1日 | 68歳 | 多臓器不全 | 原因は腸管虚血 |
84 | 小渕恵三 (おぶちけいぞう) |
2000年(平成12年)5月14日 | 62歳 | 脳梗塞 | 総理在任中の死去 |
いかがでしたでしょうか。病名の詳細が分からない歴代総理もいらっしゃいますが、個人的には長寿で天寿を全うされた総理も多くいらっしゃるのが意外といえば意外でしたね。もちろん、戦前から終戦直後にかけては非業の死を遂げた総理も数多く、そういった事実を見てみると日本が激動の時代であったという事が否応なしに理解できます。
総理になる年齢がある程度年を取ってからというのも大いにあるのでしょうが、最年少で病死したのが2代総理・黒田清隆の59歳というのはやはり驚きですよね。どの総理もやはり身体的に健康だったのだなと再認識させられます。
まあただ一つ言えるのは、日本を背負って立った人物たちであっても、やはり人間誰しも最期を迎えるのだという当たり前の事でしょうか。
ちなみに総理在任中に死去した首相は全部で5名。さぞ無念だったことでしょう。と同時に、現在における総理経験者最長寿である東久邇宮稔彦王の102歳という数字にも驚かされますね。
コメント