カルチャー 毎年必ず月曜日になる国民の祝日は?“ハッピーマンデー制度”のシステム解説 必ず三連休となる祝日はどれ? 2016年に新たな国民の祝日、山の日が8月11日に制定された現在、1年365日のうち16日ある国民の祝日。 2000年に法改正による「ハッピーマンデー制度」が施行されて以来、土・日・月曜日が三連休となる事がめっきり増え、そんな祝日体制... 2017.09.01 カルチャー時事
カルチャー 定年退職後の人生設計 老後に必要なのは個人年金や資産運用、貯金?自己責任の未来を生き抜く 今年2017年も早いもので4月を迎えましたが、毎年この時期の恒例となるのが人事異動です。毎年年度末(3月)・新年度始まり(4月)の時期には大規模な異動が発表され、多かれ少なかれの人が部署間を異動することとなります。 そんな中で異動とと... 2017.04.12 カルチャー時事
カルチャー ひな人形はいつ出す?何時飾る?意外と知らないひな祭り(桃の節句)の段取り。1月か2月か決まった時期はあるの? 年が明けて早くも2週間以上が経ちました。 大寒波が襲来して寒さも厳しくなってき、雪国だけでなく太平洋側でも積雪を観測するようになってようやく冬であるという実感が沸いてきましたが、この時期になると個人的に非常に気になる事があります。 ... 2017.01.16 カルチャー時事
カルチャー 雪道・凍結道路を歩くコツ 転ばない・滑らない・危険を回避する歩き方を身につけて雪国でも快適な生活を 12月に入って寒さも厳しくなってきましたが、わたしの住む山陰地方でそろそろ気になってくるのが、今年は雪がどれくらい降るのだろうという事です。 わたしの住んでいる鳥取県は非常に住みやすい県で基本的には大好きなのですが、一番の難点は冬にな... 2017.01.14 カルチャー時事
時事 腸感冒(ちょうかんぼう)とは 山陰地方特有の病気?感染性胃腸炎との関連性 40過ぎて初めて知った衝撃の事実(笑) 腸感冒(ちょうかんぼう)って聞いた事ありますか? わたしは鳥取県に住んでいるのですが、嘔吐や下痢などを中心とした風邪の事を私たちの地域では「腸感冒(ちょうかんぼう)」と呼ぶんです。 実はここ数日この「腸感冒」で寝込んでいまして、... 2016.12.09 時事
時事 蓮舫ドSイメージは女性票狙い?夫を植物以下に扱う強い女で民進党の支持率アップにつながるの? 2016年9月の民進党代表選挙において、民進党代表に選出された蓮舫参議院議員。 就任早々に二重国籍問題が取り上げられるなど、初の女性代表になった話題性の割には民進党の支持率は思ったより上向かず、相変わらずの閉塞感が漂っている最大野党で... 2016.11.21 時事
エンタメ クリスマスに恋人や夫婦で鑑賞する名作映画DVDはこれ!チープな感動エンタメに飽きた人には是非! 11月も終わりに近づいてくると、嫌が応にも高まってくるのが世間でのクリスマスムード。 「嫌が応」と言いましたが、別にクリスマスが嫌いなわけではありません。結婚して子供が出来、今は子ども中心のクリスマスとなっていますが、何歳になっても、... 2016.11.18 エンタメ時事
ロック 【動画有】洋楽クリスマスソング名曲集 彼女や奥さんとのBGMは70~80年代ソングに限る! いよいよやってくるクリスマス。街はキャラクターやイルミネーションなどで装飾され、嫌が応にもクリスマスなのだと実感させられますね。 そんな中、クリスマス気分を一段と盛り上げてくれるのがクリスマスソング。定番ソングである「ジングルベル」や... 2016.11.01 ロック個人的ベスト○○時事
時事 ハロウィンとは何?仮装パーティ?TM西川や伊集院光、マツコ、矢作ら芸能人から批判されるわけとは? 10月の代表的な行事といえば、10月31日に行われる「ハロウィン」。 といわれても、恐らく高齢になればなるほど、ハロウィンが恒例行事であるという実感は沸かないのではないでしょうか。 実際、40代のわたしは未だにハロウィンと言われ... 2016.10.19 時事
時事 頑固な咳は大流行のマイコプラズマ肺炎?幼稚園年長~小学生の子どもがいる家庭は特に注意 小さいお子さんがいらっしゃる家庭は、子どもが小学校や保育園などから様々な病気を貰ってくる事もしばしばなのではないでしょうか。 これからは特にインフルエンザが猛威をふるい始める季節にもなってきます。特に、子どもが病気を貰ってきて、親や祖... 2016.10.18 時事