日本を代表する漫画家、石ノ森章太郎。この不世出の天才漫画家は数え切れない程多くの名作を世に送り出しました。
そんな石ノ森先生の数多ある名作の一つであり、代表作がサイボーグ009。昭和40年代から平成の現在に至るまで、数多くの劇場版やテレビシリーズが製作されており、幅広い世代で人気を博している大人気シリーズです。
ここではそんな「サイボーグ009」における001から009までの9人のサイボーグ戦士とその生みの親であるギルモア博士を演じた歴代声優さんを各作品ごとにご紹介したいと思います。
劇場版1967年「サイボーグ009」1968年「怪獣戦争」声優一覧
まずは、初めてのサイボーグ009の映像作品となった劇場版2作です。
多くの新しい009ファンは、白黒時代の東京マイスタージンガーが主題歌を歌ったあのテレビアニメ版が初映像化作品と思われている方も結構いらっしゃるのですが、実はそのTVアニメ版の前に2作の映画(1966年と1967年)が製作されているのです。そんな記念すべき初アニメ、「サイボーグ009」(1966年公開)と「サイボーグ009 怪獣戦争」(1967年公開)で9人のサイボーグ戦士&ギルモア博士を演じた声優さんが以下の通りとなっています。
コードネーム | 本名 | 声優名 |
---|---|---|
009 | 島村ジョー | 太田博之(おおたひろゆき) |
001 | イワン・ウイスキー | 鳥山京子(とりやまきょうこ) |
002 | ジェット・リンク | 石原良(いしはらりょう) |
003 | フランソワーズ・アルヌール | ジュディ・オング |
004 | アルベルト・ハインリヒ | 大竹宏(おおたけひろし) |
005 | ジェロニモ・ジュニア | 増岡弘(ますおかひろし) |
006 | 張々湖(ちゃん ちゃんこ) | 藤村有弘(ふじむらありひろ) |
007 | グレート・ブリテン | 曽我町子(そがまちこ) |
008 | ピュンマ | 内海賢二(うつみけんじ) |
博士 | アイザック・ギルモア | 八奈見乗児(やなみじょうじ) |
内海賢二さんや増岡弘さん、八奈見乗児さんといった後の声優界のビッグネームも居並びますが、驚きなのが主人公の009とヒロイン役ともいえる003ではないでしょうか。ジョー役は元俳優で実業家に転身した太田博之さんで、フランソワ役は女優で歌手のジュディ・オングさん。「魅せられて」でミリオンヒットを飛ばし、レコード大賞を受賞した、現在でも現役バリバリで活躍中のあのジュディ・オングさんです。
その他にも内海賢二さんや八奈見乗児さん、増岡弘さん、大竹宏さんという大御所が揃っており、見応え(聴き応え?)十分な面々となっています。
なお、劇場版第二作目となった「サイボーグ009 怪獣戦争」でヒロインのヘレナ役を演じたのがあの市原悦子さん。後に「まんが日本昔ばなし」で常田富士男さんと名コンビを組んだその片鱗を早くも見せてくれているとともに、今とは全く違っている若かりし日の市原さんの声にも注目してください。
1968年テレビアニメ版声優 森功至や白石冬美、永井一郎加入で超豪華布陣に
1967・1968年に連続して公開された劇場版を受けて制作された初の009のTVアニメ作品(NET“現:テレビ朝日”系列で放送)でサイボーグ戦士を担当された声優の皆さんが以下の通りです。
コードネーム | 本名 | 声優名 |
---|---|---|
009 | 島村ジョー | 森功至(もりかつじ/当時の芸名は田中雪弥) |
001 | イワン・ウイスキー | 白石冬美(しらいしふゆみ) |
002 | ジェット・リンク | 石原良(いしはらりょう) |
003 | フランソワーズ・アルヌール | 鈴木弘子(すずきひろこ) |
004 | アルベルト・ハインリヒ | 大竹宏(おおたけひろし) 内海賢二(うつみけんじ) |
005 | ジェロニモ・ジュニア | 増岡弘(ますおかひろし) |
006 | 張々湖(ちゃん ちゃんこ) | 永井一郎(ながいいちろう) |
007 | グレート・ブリテン | 曽我町子(そがまちこ) |
008 | ピュンマ | 野田圭一(のだけいいち) |
博士 | アイザック・ギルモア | 八奈見乗児(やなみじょうじ) |
劇場版から変更となったのが009と001、003、006、008です。劇場版の008だった内海賢二さんが途中から大竹宏さんに代わって004の声を務められました。
主役の009こと島村ジョー役は森功至さんに交代、我々世代にはガッチャマンの大鷲のジョー役(白装束の主人公です)やファーストガンダムのガルマ・ザビ役(シャアに坊や扱いされたあの美男子ですw)であまりに有名な超大物声優さんです。
ヒロインのフランソワ―ズも同時に鈴木弘子さんへと交代し、イワン役には白石冬美さん、張々湖役には永井一郎さんと、ますます声優界のレジェンド級が集う凄いメンツとなりました。昭和アニメで育った世代にはたまらんメンバーとなっています、ホントに。
1979年テレビアニメ2作目声優 井上和彦、杉山佳寿子、キートン山田、銀河万丈…凄すぎです
成田賢さんが歌う「誰がために(たがために)」に乗せて躍動するサイボーグ戦士たちの活躍を描いたテレビアニメ版2作目のキャストは以下の通りとなります。なお、放映は第1作目と同様にテレビ朝日系列でした。
コードネーム | 本名 | 声優名 |
---|---|---|
009 | 島村ジョー | 井上和彦(いのうえかずひこ) |
001 | イワン・ウイスキー | 千々松幸子(ちぢまつさちこ) |
002 | ジェット・リンク | 野田圭一(のだけいいち) |
003 | フランソワーズ・アルヌール | 杉山佳寿子(すぎやまかずこ) |
004 | アルベルト・ハインリヒ | キートン山田(当時は本名の山田俊司名義) |
005 | ジェロニモ・ジュニア | 銀河万丈(ぎんがばんじょう/当時は本名の田中崇名義) |
006 | 張々湖(ちゃん ちゃんこ) | はせさん治(はせさんじ) |
007 | グレート・ブリテン | 肝付兼太(きもつきかねた) |
008 | ピュンマ | 戸谷公次(とたにこうじ) |
博士 | アイザック・ギルモア | 富田耕生(とみたこうせい) |
TVアニメ版からほぼ声優キャストを一新して制作されたのがこのテレビアニメ版第2作目です。わたしたち40代の人間にとっては009といえばこれでしょ!っていう意味ではバイブルといってもいい作品です。
前作からの続投は野田圭一さんのみ。前作のピュンマ(008)から今作ではジェット(002)を担当しています。
主人公のジョー役は井上和彦さんに交代、この役によって井上さんは二枚目声優の座を不動のものとしました。
ヒロインのフランソワには「アルプスの少女ハイジ」のハイジ役で既にトップクラスの人気を誇っていた杉山佳寿子さん、イワンにはのび太のママ役やど根性ガエルのピョン吉役の千々松幸子さん、007にはドラえもんのスネオ役や銀河鉄道999車掌役にドカベン殿馬役等代表作や人気キャラ目白押しの肝付兼太さん、006には「プリンプリン物語」のおさげ役などアニメ声優以外にも幅広く活躍されたはせさん治さんを起用。
そして004・ハインリッヒ役には人気ナレーターとしても大活躍中のキートン山田さん、005のジェロニモには「ジーク・ジオン!!」ファーストガンダムでのあの伝説の名演説でおなじみ、ギレン・ザビ他はまり役は数知れずの銀河万丈さん。さらにピュンマ役は若手だった戸谷公次さん、ギルモア博士は既に主演級だった富田耕生さんというキャスティング。
よくもまあこれだけの面々を集めたなというオールスターキャスト。そりゃあ未だに語り継がれるはずです。
1980年映画(3作目)「超銀河伝説」劇場公開前ファン投票によるキャスティングは?
昭和55年に公開された劇場版第3弾「サイボーグ009 超銀河伝説」は基本的に1979年のテレビアニメ版声優が基本ですが、若干マイナーチェンジとなっているのでご紹介しておきます。
コードネーム | 本名 | 声優名 |
---|---|---|
009 | 島村ジョー | 井上和彦(いのうえかずひこ) |
001 | イワン・ウイスキー | 白石冬美(しらいしふゆみ) |
002 | ジェット・リンク | 野田圭一(のだけいいち) |
003 | フランソワーズ・アルヌール | 杉山佳寿子(すぎやまかずこ) |
004 | アルベルト・ハインリヒ | キートン山田(当時は本名の山田俊司名義) |
005 | ジェロニモ・ジュニア | 銀河万丈(ぎんがばんじょう/当時は本名の田中崇名義) |
006 | 張々湖(ちゃん ちゃんこ) | はせさん治(はせさんじ) |
007 | グレート・ブリテン | 肝付兼太(きもつきかねた) |
008 | ピュンマ | 曽我部和行(そがべかずゆき) |
博士 | アイザック・ギルモア | 八奈見乗児(やなみじょうじ) |
実はこの劇場版の公開前にファンによる声優のファン投票を行い、そのファンの声を参考としてこの声優陣がキャスティングされたといわれています。
1979年のTVアニメとの相違点は、001がテレビアニメ版第1作目の白石冬美さんに戻り、ギルモア博士も劇場版1&2作目とアニメ第1作目の八奈見乗児さん、008は初のサイボーグ戦士役となる曽我部和行さんがキャスティングされました。
東映動画制作のこの劇場版の公開時、わたしはまだ小学生でしたが、映画館に連れて行ってもらって見たのを今でも覚えてます。この映画の実質的な主人公は004といってもいいと思います。この映画の影響で我々世代には多くの004ファンがいると思われます、わたしのような(笑)
ここまでは昭和時代に劇場公開された映画版及びテレビ放映されたテレビアニメシリーズについてご紹介しました。平成時代以降のサイボーグ009作品については以下にて続きをご覧ください。
コメント